国内産毛布の9割以上を生産する「ザ・毛布のまち」/大阪府泉大津市【ふるさと納税・自治体事典】
国内産毛布の9割以上を生産する(※泉大津市ホームページより)"毛布のまち"が泉大津市(いずみおおつし)です。大阪市内から、そして関西国際空港からともに電車で約20分。九州との間にフェリーも就航と交通の要所にもなっているまち、泉大津市をご紹介します。
泉大津市の概要
泉大津市の歴史は古く、奈良時代には府中におかれた国の役所の外港として栄えていました。
交通の要として人の往来も多く、随筆や紀行の中にも、「小津の泊」「小津の浦なる岸の松原」「大津の浦」の名で登場する名勝の地です。
1942年4月1日に市制を施行し、泉大津市と改称。大阪府の南部に位置し、北部・東部は高石市と和泉市、南部は大津川を境として泉北郡忠岡町と隣接しています。
西北部は大阪湾に面し、はるかに六甲山、淡路島を望むことができます。
市内全域がほぼ平坦で市街化区域になっており、都心部や関西国際空港が近く、教育・医療・商業施設なども充実。それらの施設を含め、どの場所にも自転車で簡単に行き来ができるコンパクトなまちとなっています。
泉大津港からは九州への長距離フェリーも就航。交通の拠点としての役割も果たしています。
港周辺の再開発も進められており、人、物、情報の国際交流ゾーンを目指し、昔からある港湾都市としての能力を生かした新しい港町として、「きららタウン泉大津」が整備されました。
市民の憩いの広場として機能すると同時に、泉大津マリーナ越しに美しい夕陽が見える、絶好のデートスポットにもなっています。
また、「泉大津市」は国内産毛布の9割以上を生産する「日本一の毛布のまち」としてよく知られています。綿やウール、シルク、カシミヤなどいろいろな種類の毛布がつくられており、現在は戦後急速に発展したニット産業も有名で、泉州地区有数の産地となっています。
2014年6月には、特産品直売所がオープン。肌ざわりの良いシルク毛布や色鮮やかなストールなど、婦人服や子ども服まで多種多彩な繊維製品を取り揃えている他、ご当地キャラクターの「おづみん」グッズも発売中です。
他に訪れたい場所としては、江戸時代の町並みが残る、まちの貴重な文化遺産である「浜街道」や、弥生時代中期の環濠集落遺跡「池上・曽根遺跡」などがあります。
●人口:7万4696人(2019年6月1日現在)
●市の花:サツキ
●市の木:クスノキ
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:泉大津市の名産品・特産品
◆高級食パン専門店ルビーをつけながらの華のくちどけ (食パン) とジャムのセット
グラスフェッドバターとローズマリー蜂蜜を使用する事で華やかな香りと味を楽しんでいただけます。
ふんわりとした柔らかい口どけの食感は独自に製粉した小麦粉によって生まれます。
高品質なグラスフェッドバターに、華やかな香りと上品な甘さが特徴のローズマリー蜂蜜を加えることで、深いコクがありながらも奥行きのある風味が味わえます。
ひとくち食べたら、きらめく1日がスタートするような美味しさの食パンです。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
高級食パン専門店ルビーをつけながらの華のくちどけ (食パン) とジャムのセット 冷凍保存可
◆イタリア産マスカルポーネチーズ100%使用の本物のティラミス
大阪府泉大津のイタリアン!ボスコリサイアの本物のティラミスをご自宅で。
イタリア産マスカルポーネチーズのみを100%使用し、生クリームや卵白といったカサ増し素材は一切不使用。染み込ませているエスプレッソも、それを吸わせているサヴォイアルディもイタリアの物を使用しています。ノーマルタイプのティラミスには沖縄の焚き黒砂糖を使用し、コクをプラスしています。食後のデザートや、午後のお供、贈り物にまでオススメできる一品です。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
イタリア産マスカルポーネチーズ100%使用の本物のティラミス(ノーマル)×1箱 デザートやギフトに
◆天然由来の抗菌加工 コットンブランケット 綿毛布
1年中使える肌にも優しい天然素材の"Flood of Light"コットンニューマイヤー毛布。
より安心してお使いいただけるよう最終仕上げに天然由来の抗菌加工を施しました。
ニューマイヤー毛布の特徴:両面にふわふわの毛羽を立たせた、軽い1枚毛布。
肌に当たる部分が綿100%なので、静電気の起きにくいのが特徴です。
130年余りの歴史を持つ毛布のまち、泉大津産地で作られています。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
天然由来の抗菌加工 コットンブランケット シングル サイズ 綿毛布 【LOOM&SPOOL】グレー
◆【紫外線カット】おしゃれレース布マスク 3枚セット
大阪府泉大津市で手作りされた安心の日本製布マスク3枚セットです。表面はおしゃれで上品な綿レース。
裏面も綿100%の素材を使用しています。色は白。1枚1枚丁寧に水洗い加工をしていますので、そのままでご着用いただけます。使用後は洗って繰り返しご使用いただけます。
■生産者の声
繊維の街泉大津で長年培った製造技術で、カットソーの縫製工場ならではの生地、型紙、縫製にこだわり、高品質なマスクを丁寧に生産しました。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【紫外線カット】おしゃれレース布マスク 3枚セット
◆泉大津製 無着色オーガニックコットンマイヤー毛布(毛羽部分)
お肌にも環境にもやさしいオーガニックコットンを使用して作った綿マイヤー毛布です。是非お布団の下で、お肌に直接触れるようにしてお使いください。
綿がもつ吸湿性によって寝汗を吸収してくれるので、快適な眠りを作ってくれます。
■生産者の声
大阪にある泉大津は古くから毛布の産地として知られ、国産毛布の生産量90%以上を誇る「毛布のまち」です。是非この機会に日本製泉大津の毛布を使っていただき、ワンランク上の睡眠をお楽しみください。
◆[瀧芳株式会社]シルクおやすみナイトキャップ ゴールド
寝ている間のダメージから髪を守り、抜け毛や枝毛を防ぐことが期待できます。
また、保湿力が高く、通気性も抜群。寝癖対策にもおすすめです。
◆毛布の町泉大津市産・ベビー毛布(アニマル柄)ピンク
"毛布のまち"で生まれた毛布。大切なお子さまを優しく暖かく包み込んでくれるジャガード織りで、かわいい動物・柄を織り上げた品です。
ジャガード毛布は、毛羽部分・綿100%で湿気の吸湿・発散に優れているため、大切なお子様が心地よく眠れます。
また、オールシーズン使うことができます。
■生産者の声
この品は、織り・起毛・ミシン、すべての工程を毛布のまち、大阪・泉大津で行った、真の『made in japan』製品です。入園や出産のお祝いにもおすすめです!
◆【ネットで話題!濃厚プリン】とんこつプリン75g×2個×3セット
悪ふざけ? いいえ、まじめに「とんこつプリン」です。騙されたと思って、ぜひ一回食べてみてください。
悪ノリで開発したんだろうと感じた方もいるかもしれません。しかし、至って真面目に"とんこつプリン"をつくっています。
丁寧につくられた豚骨スープは臭みや嫌な感じはなく、本当に旨みの詰まりまくったスープです。
その旨みを存分に活かした製品が"とんこつプリン"なのです。とんこつの旨みが生きている甘くて冷たい濃厚冷凍プリンです。
濃厚な生クリームと卵黄の風味の中に、とんこつが持つ旨みと少しの塩っぱさが加わった、濃厚甘塩っぱい味がやみつきになります。
口溶けとサッパリ感を味わえるように、あえて"冷凍状態"で仕上げています。
アイスクリームのように凍ったままお召し上がりください。
◎とんこつプリンは1個で3度おいしい!
【1度目のおいしい】まずはそのままとんこつプリン本来の味をお楽しみください。
【2度目のおいしい】カラメルクラッシュでサクサク感をプラスしてお楽しみください。
【3度目のおいしい】カラメルソースも加えてこってり濃厚にお楽しみください。
■生産者の声
豚骨のイヤな臭みはなく、旨みとコクのおいしいとこ取りをした上品なとんこつスープだけを厳選して使用しています。
豚骨の臭みと風味を存分に味わえる...、という製品ではありませんので、安心してお楽しみください。
とんこつが入っていることは、言われなきゃきっと気づかないレベルです。
でも何だかおいしいと感じる隠し味です。
イタリアの「カタラーナ」のように冷凍された状態のままお召し上がりいただくスイーツになります。濃厚なサッパリの味をお楽しみください。
◆【薩摩牛】特選ロースすき焼き・しゃぶしゃぶ用(約900g)
とろける舌触り! 黒毛和牛本来の旨さを堪能できる、格付け・A4(※日本食肉格付け協会による)黒毛和牛すきやき・しゃぶしゃぶセットです。
提供事業者「産直ビーファーズ」グループ自慢のオリジナルブランド、「薩摩牛」。
品評会で定評のある"牛飼い名人"だけが育てるA4黒毛和牛「薩摩牛」は、とろける食感と滑らかな舌触り、牛に精通したプロだけが育てられる逸品です。
牛をおいしく育てる熟練の「技術」、牛がストレスなく健やかに過ごせる豊かな「環境」、何より生産者が牛に懸ける「想い」と「愛情」、自信を持ってご提供する牛肉は、それらを一身に受けてのびのびと育った努力の結晶です。
産地直送・生産者直結の確かな品質をご堪能ください。
■生産者の声
・孫の代にもおいしい牛肉を食べさせてやりたい、日本の農業の未来を守らねば、そんな牛飼い名人たちの思いが集まって、よりおいしく、よりリーズナブルに提供できるよう日々研鑽を続けております。
上質な黒毛和牛、お肉本来が持つ深い旨みととろけるような柔らかさ、日本が誇る黒毛和牛の実力をお楽しみください。
・多くの方々に「おいしい」と召し上がっていただけるよう、そして徹底した衛生管理のもとで加工を行い、安心・安全とともにお届けいたします。
◆マフラー ライトグレー
すっぽり包み込まれる円形のマフラーを、102年の歴史を持つ提供事業者「大津毛織」が糸からつくり上げました。
ゆったりとしたサイズですので、マフラーやストールやスヌードやケープとして、またひざ掛けとして使えます。
「大津毛織」オリジナル糸エアーヤーンを使うことでふっくら、紡毛ウールでもっとも軽量なガーゼニット生地を生産しています。
また、軽量(約200g)で大判ですので、お出かけの必需品として使うことができます。
ウールの特徴は、冬は暖かく夏は爽やかな繊維で、1本1本の縮れた繊維が空気層を生み出し、断熱効果を期待できます。
そして、湿気をたっぷりと吸い取り放出する不思議な特質をもっています。そのため、蒸れたりジメジメしたりしにくいです。
繊維の表面がごく薄い膜で覆われており、これが水をはじきますので、ウールは汚れにくい素材でもあります。
また、火をつけるとじりじり燃えますが、自然に鎮火してしまいますので、ウールは燃えにくい安全繊維でもあります。
さらに、化学物質をしっかり吸着して、室内の空気を浄化する効果が期待できると言われています。
生粋の自然素材ですから、廃棄されると土壌中の微生物により完全に分解され、土に戻ります。
■生産者の声
102年の歴史を持つ「大津毛織」が、軽さとあたたかさにこだわったマフラーを開発しました。
使っている糸は「大津毛織」の紡毛紡績工場で開発した同じ番手でもふっくらと軽く、嵩高なエアーヤーンを使い、紡毛を使用したニット生地の軽さの限界に「大津毛織」の工場で挑戦し、開発されたガーゼニットを使っています。
それを大津毛織の染工場で、さらに生地をよりふわっとさせマフラーストールが完成します。
◆おしゃれな フリンジ コットンケット グリーンティー
このお礼品は、おしゃれな房が付いた、リビングにもぴったりなコットンケット。
布団と一緒にお使いできる綿毛布にくわえ、リビングルームに置いていてもおしゃれなリビング・コットンケットです。
先染め綿100%の糸を使っているので色に深みを出して、綿100%のフリンジ(10cm房)を両サイドに付けておしゃれ感を出しました。
ほどよい起毛により、コットンの暖かみを一層引き出しています。
◆ムートン調アクリルマイヤー敷パッド(シングル:ピンク)
このお礼品は、毛足が長く、ソフトで暖かい敷きパッド。
ムートン調の長くソフトなパイルで、直接肌に触れても気持ちいいアクリル100%(パイル)素材を使っています。
中綿は遠赤外線綿を使い、保温力をアップさせました。使用時に、敷布団の上や、ベットの上に乗せるだけでOKです。
ご家庭で洗濯できるのもうれしいところ。ネットに入れて手洗いモードでOKです。
■生産者の声
暖かい快眠をお届けしたいと思い、高いレベルの技術で製造いたしました。
◆◆ワンタッチ式ベルト担架 救護担架
このお礼品は、1人~2人で担げる担架構造で、軽量でコンパクトな「ワンタッチ式ベルト担架」。家庭で身近に保管、携帯ができます。
ベルトジョイント式なので、わずか5~10秒で使用可能。従来のポール式の担架では使用が難しい狭小箇所や階段移動が楽にできます。
車椅子利用者の方や歩行に時間がかかる方の移動の手助けにぴったりです。
■生産者の声
この製品は、予期せぬ自然災害や日常救護時にけが人や病人を安全な場所へ移動するための手助けとなるように開発されました。
日本製で徹底した製造管理のもと、安全重視の3層構造の縫製をしてあります。
あとがき
毛布とニットの街、泉大津市のご当地キャラクターは、もちろん"羊"。「おづみん」という羊の羊精(妖精)です。まちのシンボルマークも羊の顔をアレンジしたもので、マンホールにも羊が描かれています。さらに、駅前には2頭の羊の銅像が。羊のモチーフはまだまだたくさん、まちのいたるところにありますから、ぜひ実際に探してみてください。
※2024年4月2日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※参考・参照元
・泉大津市公式 ホームページ(http://www.city.izumiotsu.lg.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店