道の駅「大芝高原」は自然の中の憩いの場!/長野県南箕輪村【ふるさと納税・自治体事典】
美しい田園風景が広がる長野県の村、南箕輪村。緑豊かでさまざまなレジャー施設が整備された村民たちの憩いの場「大芝高原」が、2018年4月に道の駅に登録されたことで、県内外からさらに多くの人が村に訪れるようになりました。ここでは、そんな南箕輪村をご紹介します。
南箕輪村の概要
南箕輪村(みなみみのわむら)は、長野県南部の伊那谷(いなだに)に位置する広大な扇状地にあり、村内からは南アルプスと中央アルプスの美しい姿を望むことができます。
長野県内で唯一、「人口が増えつづける村」であり、また、全国で唯一、「保育、小学校、中学校、高校、短期大学、大学、大学院があり、中でも農業高校、大学農学部がある村」として知られます(※南箕輪村ホームページより)。
緑豊かな自然環境と住みよい気候風土のもと、約100haの平地林を有する大芝高原を中心に、農・工・商・住宅地が調和のとれた発展を続けています。
また、「大芝高原まつり」や「イルミネーションフェスティバル」「経ヶ岳バーティカルリミット」、天然温泉「大芝の湯」や農産物加工直売施設「味工房」など、たくさんの魅力を持つ村です。
●人口:1万5579人(2019年11月1日現在)
●村の花:キク
●村の木:アカマツ
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:南箕輪村の名産品・特産品
◆天使の美肌化粧品セットA 【南箕輪村観光協会推奨品】
余計なものを配合せずシンプルな成分で作ったお肌に嬉しい化粧品です。家族みんなで全身にお使い頂けます。
天使の美肌水はシンプルな成分でできた化粧水です。拭き取り化粧水や導入化粧水としてもご使用頂けます。
女神の美肌水はセラミドやプラセンタ等お肌に良いとされている成分が入ったとろみのある化粧水です。
天使の美肌クリームはヒアルロン酸配合のジェルタイプ。サラッとしているのにしっかり保湿します。
天使の美肌乳液はホホバ種子油配合で、化粧水で補給した水分をカバーします。
天使の美肌洗顔フォームはきめ細かい濃密泡でお肌を優しく包み込みます。保湿成分配合で洗い上がりしっとり。
天使の美肌石けんはきめ細かな泡立ちで肌に優しく、泡切れがとても良いです。洗い上がりはしっとりサラサラ。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
天使の美肌化粧品セットA 【南箕輪村観光協会推奨品】
◆信州のりんご シナノスイート 約5キロ!
このお礼品は、糖度・食味・日持ちの万能選手として知られる素晴らしい品種、シナノスイートです。
「つがる」と「ふじ」を掛け合わせて長野県の試験場が育成した品種で、本当においしいと大評判。
まだお召し上がりになったことがないなら、ぜひご賞味ください。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
信州のりんご シナノスイート 約5キロ!
◆もちもちベーグルとおすすめパンのお楽しみセット
米粉を配合したもちもち食感のベーグルと、提供事業者「パンの店 ニコ・テイル」の人気パンを全12~15点のおまかせセットでお届け!
パン生地の味わいを楽しむ皆さまへ、「瀬戸ライスファーム」の自家製粉米粉を配合したもちもち食感ベーグルを3~5種類セレクトし、その他にシンプルな食事パン系、ハード生地のフランスパン系、地元南箕輪村の野菜を使ったデリ系、王道のおいしさが詰まったスイート系など、季節の新作を含む人気のパンをボリューム満点のおまかせパンセットにしてお届けします。
■生産者の声
信州伊那谷、南アルプスと中央アルプスを望む四季豊かな「南箕輪村」に「ニコ・テイル」はあります。
毎日のように食べるパンだからこそ、安心して口にできる、シンプルに「おいしい!」と感じるものを。
生地には保存料・着色料・添加物を使わず、赤ちゃんの離乳食としても安心な材料を揃えます。地元農家さんとのつながりに感謝し、果物や野菜をジャムやデリに変えて、季節の味を大切にパンに包み込んでいます。
一つひとつ手づくり。冷凍でお届けしますが、どうぞ、どのパンもお早めにお召し上がりください。
◎内容量
・ベーグル系 3~5種類
・食事パン系 1~2種類
・スイーツ系&デリ系パン 5~8種類
合計12~15点
◎一例
ベーグル系:プレーン・くるみレーズン・粒あんごま・バジルトマトチーズ
食事パン系:山食
ハード系:フランスパンフランク
白パン系:白パンクランベリーレーズン
スイーツ系:チョコココナツ・紅茶メロン・ラムレーズン・フロマージュ
デリ系:米粉ピッツァ・チーズカレー・くるみレーズンチーズ など
お礼品の詳細はこちらをクリック!
もちもちベーグルとおすすめパンのお楽しみセット
◆白毛餅・米めん満足セット
このお礼品は、信州農家秘伝の古代米・在来種の「白毛もち米」の切り餅「白毛餅」と、グルテンフリーの米麺の満足セットです。
信州上伊那の農家に先祖代々伝わっていた「白毛もち米」は、穂先の白い毛が特徴の古代米です。
近代品種との品種配合をいっさい行っていない、昔ながらの「お餅の味」を味わえます。
きなこ・あんこ・砂糖醤油・大根おろしなどどんな味付けにも合いますが、"通"は白いまま何も付けずに「お餅の味」を味わいます。
便利な個包装ですので、ご贈答や家使い、お鍋の締め、ちょっとした軽食、非常食にもどうぞ。料理研究家・横山タカ子氏推薦のお餅です。
グルテンフリーの上伊那産米麺とあわせてボリュームたっぷりのセットでお届けします。
■生産者の声
上伊那産の「白毛もち米」が、今年より大相撲の土俵の「俵」の原材料になりました。
古代米の白毛もち米は、栽培するときは茎が長くなり、収穫量も少なく大変な農家泣かせの米ですが、おいしい「白毛餅」ができて、また日本の伝統文化の相撲を支えています。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
白毛餅・米めん満足セット
◆南箕輪産「山田錦使用純米酒」「黄金千貫使用芋焼酎」「大麦使用麦焼酎」のセット×3セット(合計9本)
このお礼品は、原料を「南箕輪村産」にこだわった、純米酒・芋焼酎・麦焼酎の3種セット。
【純米酒】
南箕輪村の3軒の農家が栽培した「山田錦」を原料米に使用しています。
中央アルプス最北端の霊峰「霧訪山(きりとうさん)」の伏流水を仕込みに用い、人気・実力共長野県を代表する蔵元のひとつ「小野酒造店」の卓越した技術を持つ蔵人が、丹精込めて醸した辛口で切れの良い後口のお酒です。
【芋焼酎】
南箕輪村内の有志が栽培したサツマイモ「黄金千貫(こがねせんがん)」を原料に仕込んだ、甘やかな味わいのお酒です。
【麦焼酎】
同じく村内の有志が栽培した大麦を原料に造られた、すっきりとした味わいのお酒です。
■生産者の声
私たち農家が、南箕輪の風土の恵みを受けて、丹精込めて育てたお米・サツマイモ・大麦が、おいしいお酒として世に出ることはとても嬉しいことです。
私たちもそんな喜びを噛みしめながら味わっておりますが、より多くの方にもぜひお召し上がりいただきたいと思っています。
南箕輪村の特産品
◆ガレット
フランス北西部、ブルターニュ地方の郷土料理であるそば粉を使ったクレープを「ガレット」と言います。
そば粉の生地を鉄板で薄く焼き、ハムや野菜、卵などを具材にして食事として楽しみます。それが日本に伝わり、そば粉を使ったクレープを指すようになりました。
そして、長野の名物といえば「信州そば」。南アルプスと中央アルプスに囲まれた上伊那地域には、内陸部特有の昼夜の大きな寒暖差や広大で肥沃な大地があり、良質なそばの栽培に適しています。
そこで始まったのが、この地域のそば粉でつくられた「ガレット」を、新たな特産品として町おこしに生かす取組みです。
2016年9月、飲食店や観光行政などが協力して「信州伊那谷ガレット協議会」が発足。26店舗が共通ブランド「信州伊那谷ガレット」を、店ごとの個性を生かしたオリジナルレシピで提供していくこととなりました。
ブルターニュと同じようなそば文化を持ち、「信州そば」発祥の地とも言われる上伊那地域で生まれた「ガレット」を、現在、南箕輪村では村を挙げてPRしています。
南箕輪村の観光資源
◆信州大芝高原
大自然の中、マレットゴルフ場や野球場、プール、テニスコートなどたくさんのスポーツ施設や公園、温泉や足湯、遊歩道などが整備され、村民の憩いの場となっているのが「信州大芝高原」です。
ふれあい交流センター「大芝の湯」は、澄んだ空気の中、季節によって変わる景色と森林浴を楽しみながらゆったりとくつろげる温泉施設。
中核施設である「味工房」では、地元で採れた新鮮な農産物の直売コーナーやカフェがある他、パンやおやきなど地元農産物の加工品を手掛けています。
とくにカフェで提供される「ガレット」は東京の名店「ル・ブルターニュ」プロデュースの逸品で、「地域おこし協力隊」のスタッフが東京・神楽坂の本店で修行してマスターしたもの。
町おこしにもひと役買っている、注目のメニューです。
また、公園には湖や多目的広場の他、ジャングルジムやシーソー、ブランコなどの遊具、そして自然を肌で感じられる「アスレチックコース」があり、人気となっています。
◎信州大芝高原 イルミネーションフェスティバル
毎年10月上旬から下旬にかけて大芝高原をいっぱいに使って開催される大イベント。
村内の有志が企画し、地域住民たちでつくるイルミネーションの祭典で、企業や団体、家族など各グループが趣向を凝らした手づくりの作品を高原の中に飾りつけ、あたりは幻想的な空間となります。
4万平方mという大きな規模であり、公園中央にある展望台からは360度のパノラマを楽しむことができます。
点灯期間中の各週末には演奏会や踊り、映画上映会などさまざまなイベントが行われる他、スタンプラリーやハロウィンイベントも開催され、飲食ブースも出店。
毎年10万人が訪れ、大いに盛り上がります。
◆恩徳寺の大イチョウ
800年の歴史があるという古刹、「恩徳寺(おんとくじ)」。その本堂前にそびえる大イチョウは推定樹齢360年を超え、毎年の黄葉が大変見事であることで有名です。
幹の太さ3.5m、高さ20m。1979年には村の「天然記念物」に指定されました。
例年、冷え込みが増した日にはどっさりと落ちた黄葉も境内を埋め尽くし、壮観な眺めを楽しむことができます。
あとがき
日本のイメージが強い作物、「蕎麦」ですが、実は世界各地で栽培されており、ブルターニュ地方でも盛んにつくられているそうです。
そんな繋がりもあってこの「信州そば」の地でも提供されるようになった「ガレット」は、地元産品を使った多彩なメニューが開発され、新たな観光資源として人気を呼んでいます。
そんな南箕輪村を、ぜひ訪れてみてください。
※2023年5月28日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※ご紹介している内容は記事の公開日時点の情報です。最新情報については公式ホームページなどをご確認ください。
※参考・参照元
・南箕輪村公式 ホームページ(https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店