赤身がうまい! 甲州ワインビーフのふるさと/山梨県甲斐市【ふるさと納税・自治体事典】
2004年9月1日、竜王町・敷島町・双葉町が合併して誕生した甲斐市。北部地域に「秩父多摩甲斐国立公園」に指定される森林地帯を有し、豊かな自然を利用した果樹栽培やワイン醸造が盛んです。
そしてこの地では、ブランド和牛の「甲州ワインビーフ」が肥育され、霜降り肉とはまた違う味わいの赤身肉が評判となっています。ここでは、そんな甲斐市をご紹介します。
甲斐市の概要
甲斐市は、山梨県の北西部に位置し、南に富士山、西にアルプス山脈、北に八ヶ岳を望み、甲府盆地に肥沃な大地をもたらした釜無川(かまなしがわ)が流れています。
山梨県内で第2位の人口を有し、南部は住宅地、北部は昇仙峡(しょうせんきょう)などの景勝地があり、人々の日々の暮らしと自然環境が調和した美しいまちです。
現在、まちでは甲府盆地の新たな発展をリードする「緑と活力あふれる生活快適都市」を目指して、住みよい郷土づくりを進めています。
●人口:7万5774人(2019年8月31日現在)
●市の花:サクラ
●市の木:ケヤキ
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:甲斐市の名産品・特産品
◆黒富士農場の卵 食べ比べセット 30個
このお礼品は「オーガニック卵」と、提供事業者「黒富士農場」の原点である「放牧卵」、そして純国産鶏のゴトウさくらが産んだ上質な「さくら卵」のセットです。
「黒富士農場」の鶏たちは、選び抜かれた安全な餌を食べ、天然湧水を飲むことで健康で元気な鶏に育てられます。
「黒富士農場」の卵は、環境や湧水、発酵飼料のおかげで特有の臭みがないのも特徴です。
鶏舎でも放牧場でも、鶏が幸せに暮らすためにはどうすればよいのか追求し、実践されています。
「オーガニック卵」や「放牧卵」は、農場のこだわりを追求した卵です。
その中でも「オーガニック卵」は、2008年7月、日本で初めて採卵鶏で有機JASを取得しました(※黒冨士農場ホームページより)。
鶏の食べるもの、飲むもの、暮らす場所、すべてにおいて非常に厳しい基準が設けられています。鶏たちの健康を常に考え、丹精込めて育てられています。
「さくら卵」は、純国産鶏のゴトウさくら(鶏種)が産んだ上質な卵。
高床式開放ケージは、光と風がしっかりと差し込むつくりの鶏舎になっており、ストレスが軽減されています。
■生産者の声
私たち黒富士農場は、鶏たちが心からのびのびと元気に過ごせなければ、おいしい卵はできないと考えています。
そのため、「平飼い放牧」での飼育を行っています。選び抜かれた安全な餌を食べ、天然湧水を飲み、蒼々たる黒富士山の山懐で緑草や穀物などのエサを啄ばみながら毎日を過ごしています。
太陽の光を浴びて、ストレスが少ない本来の野生環境に極力近い鶏の産んだ卵です。
本当においしい卵は、心身ともに健康で元気な鶏から産まれます。
ぜひ、こだわりの卵をお召し上がりください。
◎内容量
・リアルオーガニック卵(10個)600g
・放牧卵(10個)600g
・さくら卵(10個)600g
お礼品の詳細はこちらをクリック!
黒富士農場の卵 食べ比べセット 30個
◆一升瓶日本ワイン甲州ドライジーマグ2個セット
日本ワインをもっと気軽に、わいわいがやがや飲もう!
世界的にも珍しい一升瓶(1800ml)ワインは、山梨のワイン文化のひとつ。それを湯飲みで飲む文化もありますが、今回提案するのは、マグカップで飲むこと。
このお礼品はふるさと納税がきっかけでできたお礼品です。ちょっとした集まりの際のインパクトある手土産にいかがでしょうか。もちろん個人用にも最適です。
身近な食器でもっと気軽にワインを飲んでみてください!
◎甲州
標高が高く、昼夜の寒暖差ある地で栽培される高品質の国産ぶどうを原料に、提供事業者「敷島ワイナリー」の農園栽培ぶどう100%で醸造した、香り豊かな日本ワインです。
収穫した甲州ぶどうを除梗(じょこう)し、低圧力で軽く搾汁することにより苦みのない果汁を取り、上澄み果汁のみを発酵させて造った、やや辛口の口当たりのよいワインです。
◎Drieasy 300ml mug(陶磁器)
乾きやすいハイスペックマグ『Drieasy(ドライジー)』を愛称に、機能性を追求した、世界が認める特許取得の甲斐市発祥マグカップ。
・受賞歴:日本グッドデザイン賞2016受賞
・ドイツiFデザイン賞2017受賞
・やまなしトライアル発注品(2017)
■生産者の声
「敷島ワイナリー」の農場で丹精込めて育てた葡萄で造りました。国産100%のワインをぜひお試しください。
皆さまに安心してお飲みいただけるおいしいワインに仕上がるようスタッフ一同、日々努力しております。
今回ご紹介するのは、同じ甲斐市で発明された世界が認めたマグカップ「ドライジー」とのコラボセットです。
「敷島ワイナリー」自慢の日本ワインを、マグカップでどうぞお気軽にわいわいがやがや飲んでください。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
一升瓶日本ワイン甲州ドライジーマグ2個セット
◆オーガニック卵&欧州郷土料理2種・(計4食)セット
おいしく安心して食べられる「たまご」と「無添加」にもこだわった本格派料理をセットにしました。
◆オーガニック卵
2007年に有機JAS認証を取得した日本初の「リアルオーガニック卵」です(※黒冨士農場ホームページより)。
鶏たちは有機栽培の飼料を与えられ、アニマルウェルフェアを考慮してストレスを感じないよう飼育されています。
◆欧州郷土料理
◎平飼い鶏肉のパプリカ煮込み(パプリカチキン)
ハンガリーの郷土料理です。鶏肉をパプリカパウダーやハーブと合わせて、ヨーグルトや生クリームでクリーミーに煮込んだ料理です。
◎平飼い鶏と野菜のトマト煮込み(チリンドロン)
スペインの郷土料理です。鶏肉と色とりどりの野菜や黒オリーブを、トマトと数種のハーブであっさりと仕上げた煮込み料理です。
パンやライス、パスタと合わせてもおいしくいただけます。
◎内容量
・オーガニック卵10個 600g
・鶏肉のパプリカ煮込み(パプリカチキン) 180g×2
・鶏肉のトマト煮込み(チリンドロン) 180g×2
お礼品の詳細はこちらをクリック!
オーガニック卵&欧州郷土料理2種・(計4食)セット
◆【ふるさと納税限定】平日限定!温泉満喫ゆったり1泊3食付ペア宿泊券
このお礼品は、温泉をゆっくり満喫できる、1泊3食付のペア宿泊券です。和室での宿泊(1泊夕朝食付き)と翌日の昼食が付き、源泉100%掛流しの温泉を堪能することができます。
夕食は甲州ワインビーフやワイン豚など山梨ならではの食材を使用した創作会席膳を月替わりでご提供。
富士山を望める展望の貸切湯【輝きの湯】も使用できます。
下記3種の選べる有料貸切風呂も1回ご利用いただけます。
・圧倒的な広さの【洞窟風呂】
・直径300㎝の【大樽風呂】
・タマゴ型の湯気風呂と内風呂の【タマゴ風呂】
上記の中からお選びください。
■従業員の声
天気の良い日には富士山や甲府市街の夜景をご覧いただけます。大浴場は源泉かけ流しで24時間利用可能! 打たせ湯や泡風呂など7種類の湯舟があり、温度も36~43℃とお選びいただけますので、お好みでたっぷりとお寛ぎいただけます。
効能も多く日々の疲れを癒せ、飲泉もできる程上質、美肌効果もございます。お食事は山梨ならではの食材をはじめ旬な食材も使用し、月替わりの創作会席膳をご提供。
また貸切湯【輝きの湯】は秘密基地のような造りと、開放的な眺望から大変人気のお風呂でございます。自然溢れる四季折々の景色にゆったりとした時間の中で、皆さまにご満足いただけるようなサービスをスタッフ一同心掛けております。
◎内容
・1泊2食付+翌日昼食付ペア宿泊券(2名様分)
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【ふるさと納税限定】平日限定!温泉満喫ゆったり1泊3食付ペア宿泊券
甲斐市の特産品
◆やはたいも
市内西八幡地区で生産が盛んであったことにちなんで名付けられた特産品の里芋が、「やはたいも」です。
地肌が白く、きめ細かい繊維と粘り気は首都圏や京都の有名料亭できわめて高い評価を獲得。高級里芋として知られています。
また、里芋は連作障害が起きやすい食材のため、収穫後3~4年は畑を休ませる必要があります。そのため「やはたいも」の収穫量は限られており、大変貴重な里芋となっています。
◆甲州ワインビーフ
ワインを搾って残ったブドウ粕を飼料として、甲斐の満ち溢れる自然の中で丹念に育て上げられた「ワインビーフ」は、果樹王国山梨、ワイン王国山梨ならではの牛肉です。
生産しているのは、甲斐市にある小林牧場。標高1000mの豊かな緑、澄んだ空気と良質の湧き水という恵まれた環境の中、牛たちはのびのびと育てられています。
「甲州ワインビーフ」の特徴は、なんと言ってもきめ細かな赤身肉であること。ワイン粕に含まれる良質な繊維などの機能性物質が、やわらかく、ほんのり甘く、噛むほどにおいしくなる芳醇な旨みを生みだしています。
また、ポリフェノール効果によって、美容と健康にもよいとされています。
甲斐市の観光資源
◆茅ヶ岳
茅ヶ岳(かやがだけ)は、奥秩父山地の南(西)部に位置する、標高1704mの火山。火山体には「金ヶ岳(かねがだけ)」も含み、山容が八ヶ岳によく似ているため、「にせ八つ」とも呼ばれています。
登山家にとっては、名著『日本百名山』など数々の山岳関係の著書を残した作家で登山家の深田久弥氏が、登山中に急逝した山として知られています。
登山口につくられた「深田久弥公園」には記念碑が建てられており、氏直筆の「百の頂に百の喜びあり」の言葉が刻まれています。
また、山頂からは金峰山(きんぽうざん)、八ヶ岳、南アルプス、さらに富士山も含む、360度の大パノラマを望むことができます。
◆ふる里自然観察路
「ふる里自然観察路」は、昇仙峡(しょうせんきょう)の西側の山中にある自然観察コース。
県道101号沿いの獅子平(ししだいら)を起点に、昇仙峡パノラマ台を経由して下福沢大川林道、県道敷島竜王線を下り、獅子平のスタート地点まで、大自然の中、総延長約5kmを歩きます。
名前のとおり変化に富んだ自然を観察でき、盆地の山々の展望も申し分ありません。
その中には、かつて多くの信者が行き交ったといわれる御岳信仰の参道(御岳道)があるなど、歴史的にも由緒あるコースとなっています。
夏にはバードウオッチングや避暑、秋には紅葉の絶景を求めて、県内外から多くの人が訪れるスポットです。
あとがき
甲斐市にある"夕日の名所"といえば、赤坂台総合公園(愛称・ドラゴンパーク)。晴れた日の展望塔から望む夕日は絶景です。さらに、富士山や甲府盆地、周囲の山々を見渡すこともできます。そんな甲斐市を、ぜひ訪れてみてください。
※2019年10月2日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※ご紹介している内容は記事の公開日時点の情報です。最新情報については公式ホームページなどをご確認ください。
※参考・参照元
・甲斐市公式 ホームページ(https://www.city.kai.yamanashi.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店