医聖・華岡青洲が生まれた地は、有数の果物王国!/和歌山県紀の川市【ふるさと納税・自治体事典】
フルーツ王国としても知られ、桃、かき、いちご、キウイ、いちじく、はっさくでは日本有数の生産量を誇る紀の川市。世界初の全身麻酔による手術を成功させた(※紀の川市ホームページより)江戸時代の外科医、華岡青洲が生まれた地でもあります。ここでは、そんな紀の川市についてご紹介します。
紀の川市の概要
紀の川市(きのかわし)は、2005年11月7日に那賀郡(ながぐん)の5つの町、打田町(うちたちょう)、粉河町(こかわちょう)、那賀町(ながちょう)、桃山町(ももやまちょう)、貴志川町(きしがわちょう)が合併して誕生しました。
大阪のすぐ南、和歌山県北部に位置し、北は「和泉山脈」、南は「紀伊山地」がそびえ、市の中心に一級河川「紀の川」が流れています。
豊かな大地と暖かな気候に恵まれ、豊富な種類の農産物を栽培しており、とくに果樹栽培が盛ん。ブランド桃「あら川の桃」をはじめ、いちじく、かき、いちご、キウイフルーツ、はっさくなど果物の生産量・品質は日本でもトップクラスです。
大消費地である阪神圏に近いため観光農園や直売所も多く、紀の川市は一年を通しておいしい果物がたくさんあるフルーツ王国となっています。
とくに「桃源郷」でつくられる「あら川の桃」は有名です。「桃源郷」とは、「紀ノ川」の左岸一帯に広がる桃畑のこと。
3月下旬から4月上旬にかけ、「一目十万本」と謳われるほど一面に桃の花が咲き誇ります。
ほのかな甘い香りに包まれ、あたかも俗世間を離れた別天地「桃源郷」のようであることからそう呼ばれ、環境省による「かおり風景100選」にも選ばれています。
タマネギやナスなど野菜や花き栽培も盛んで、中でも全国有数の「葉ボタン」の産地にもなっています。
観光スポットとしては、多種の水鳥・渡り鳥が生息するバードウォッチャーの穴場「平池(ひらいけ)」やパラグライダーのテイクオフ基地「寺山&龍門山スカイスポーツ」、紀の川平野を一望できる展望台がある「百合山遊歩道ハイキングコース」などがあります。
紀の川市は、1804年、記録に残るものとしては世界初の全身麻酔による乳癌摘出手術に成功した医聖・華岡青洲(はなおかせいしゅう)が生まれた地でもあり、彼の遺品や門弟達が残した資料が見られる「青洲の里」も人気。そこには、住居兼診療所であった「春林軒」が復元されています。
また、ねこの駅長で有名な「貴志駅(きしえき)」には、海外からも多くの観光客が訪れています。
●人口:6万2148人(2019年6月30日現在)
●市の花:モモ
●市の木:キンモクセイ
●市の鳥:ウグイス
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:紀の川市の名産品・特産品
◆完熟赤実山椒(粒)
樹上で赤くなるまで熟した貴重な赤山椒を天日干しして、丁寧に手作業で枝と種を取り除きました。
樹上で赤くなるまで熟した赤山椒は完熟するまでおくと母樹に負担を掛けるためここまで栽培する農家は少なく、一般的には市販に出回る量は少ないです。この貴重な赤山椒を9月中旬~10月中旬頃に収穫し、カラカラになるまで天日干しで乾燥させた希少なお品です。
ミルで挽いてお料理にお使いください。赤山椒の濃厚でマイルドな香りが爽やかに芳香します。うなぎ、ピザ、焼き魚、お味噌汁との相性も抜群です。お魚のくさみも取り除きます。醤油、米油、オリーブオイルに混ぜますと、山椒オイルとして使える万能ジャパニーズスパイスです。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
完熟赤実山椒(粒)
◆【産直】冷凍いちご まりひめ
和歌山県限定品種「まりひめ」の冷凍いちごです。
紀の川市で収穫された旬の「まりひめ」をその日のうちにヘタを取って冷凍保存しました。ヘタがないのでスムージーやジャムなどに簡単調理できます。
■生産者の声
当園は以下の3点を理念に据え、事業をおこなっております。
「消費者の方々の健康に貢献する、かつ、美味しいフルーツを生産し続ける」
「農が目の前にある生活の素晴らしさを発信し、共感、実行する人を増やす」
「農業分野での地域経済に貢献し、ロールモデルとして地域を牽引する」
当園のフルーツをご賞味頂くことがあれば、これほど嬉しいことはありません。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【産直】冷凍いちご まりひめ 和歌山県紀の川市 500g×2
◆ハグルマこだわり洋風調味料の詰め合せ(計5本)
このお礼品は、提供事業者「ハグルマ」こだわりの洋風調味料の詰合せです。
木樽熟成ウスターソースは木樽で3ヵ月以上熟成させ、香辛料は「ハグルマ」レギュラー品の約4倍使用し、国産りんごやたまねぎなどの野菜・果実を使用しているので、深みのある味に仕上がっています。
ウスターソース・とんかつソースは、国産野菜・果実にワインを合わせた味わい深い味です。
ステーキソースはあっさりとした醤油ベースの和風タイプと、ゆず・生姜に粗びき胡椒の風味を加えた柚子&生姜タイプの2種類を揃えました。
■生産者の声
「自然素材との調和をはかり、安全・安心で美味なる食品を消費者に供給し、人々の食生活の向上と健康で明るい社会づくりに貢献する」という理念のもと、食塩無添加のケチャップなど健康志向のケチャップや木樽で熟成したウスターソース、和歌山県産の柑橘・野菜を使ったたれ、ドレッシングなど、いろいろな調味料を手掛けています。
◎内容量
・木樽熟成ウスターソース 200ml×1本
・国産野菜・果実使用ウスターソース 200ml×1本
・国産野菜・果実使用とんかつソース 200ml×1本
・和風ステーキソース 225g×1本
・柚子&生姜ステーキソース 225g×1本
お礼品の詳細はこちらをクリック!
ハグルマこだわり洋風調味料の詰め合せ(計5本)
◆濃厚たねなし柿 約7.5kg
秋の代表的な果物、柿の生産量が日本一の和歌山県(※)が誇る、食べやすく甘くて果汁たっぷりの紀の川市特産「たねなし柿」です。
種がないので、小さなお子さまからお年寄りまで安心して食べられます。
また、「たねなし柿」は硬さによって味が変わります。
シャキッと感がお好きな方はちょっと青め、やわらかな食感が好きな方は朱色に熟してから召し上がりください。
※平成28年産かきの結果樹面積、収穫量及び出荷量(和歌山県)/農林水産省調べ
あとがき
フルーツ王国・紀の川市。とくに桃・柿・いちご・キウイ・いちじく・はっさくにおいては、そのすべてが常に全国トップクラスの生産量を誇ります。
各フルーツからはご当地キャラクターの「紀の川ぷるぷる娘」も生まれ、6姉妹でいつも仲良くまちをPRしているそうです。そんな紀の川市を、ぜひ訪れてみてください。
※2024年8月14日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※参考・参照元
・紀の川市公式 ホームページ(http://www.city.kinokawa.lg.jp/index.html)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店