ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

海産物の二大特産品として伊勢えびとマダコが君臨/千葉県いすみ市【ふるさと納税・自治体事典】

海産物の二大特産品「伊勢えび」と「マダコ」が有名なまち、いすみ市。ともに「千葉のさかな」をPRするためのブランド「千葉ブランド水産物」に、「外房イセエビ」「太東・大原産真蛸」という品目で認定され、全国に出荷されています。ここでは、そんないすみ市をご紹介します。

いすみ市の概要

いすみ市は温暖な気候と肥沃な耕地に恵まれ、四季折々の農作物が豊かに実る「田園都市」です。

自然が豊かで、近くの砂浜には毎年アカウミガメが産卵に訪れ、田んぼにはコハクチョウも舞い降ります。

主な産業は農業で、内陸部で米、野菜の生産や畜産などが行われています。
特産品としては、近海に寒流(親潮)と暖流(黒潮)の交じり合う良好な漁場を有するため海産物がよく知られ、とくに「伊勢えび」と「マダコ」が有名で、二大特産品となっています。

いすみ市の沖合には約120平方km(東京ドーム約2800個分)にも及ぶ広大な岩礁地帯「器械根(きかいね)」が広がり、そこで獲れる「伊勢えび」は全国屈指の漁獲高を誇ります。

身が締まり、色、ツヤ、大きさ、濃厚な味のすべてで市場での高評価を獲得しており、これを伊勢エビのブランド「伊勢海美」として商標登録しPRしています。

「明石タコ」と並び日本の2大タコブランドと称されることもある「マダコ」も、肉質が締まり、柔らかく甘みがあるということでブランド名「太東・大原産真蛸」として高級料亭の御用達になっており、とくにタコ漁が解禁される12月~3月の間だけ味わえる冬の味覚として人気です。

観光スポットとしては、九十九里浜の最南端に位置する「太東埼(たいとうざき)」やそこに立つ白亜塔形(円形)の中型灯台「太東崎灯台」がよく知られています。

海抜約60mから見下ろす360度の大パノラマはまさしく絶景。初日の出スポットとしても多くの人が訪れるところです。

他には、千葉県に棲むほぼすべての種類のトンボがやってくるという「トンボの沼」、1500種類の椿が咲き誇る「椿公園」、市民の憩いの場となっている「万木城跡(まんぎじょうせき)公園」などが知られています。

●人口:3万7933人(2019年7月1日現在)

さとふるから申込めるお礼品はコレ!:いすみ市の名産品・特産品

◆ISUMI Glamping Resort & Spa SOLASの宿泊補助券 15,000円分

【SOLAS(ソラス)のコンセプト】

ソラスはいすみ市の観光資源である「星空」を活かし、北欧のオーロラ観察が出来る宿泊施設をモデルにした宿泊施設です。
いすみ市は南、東が海であり、明かりが少なく、空が暗いことから満天の星が他の地域より鮮明に見ることができます。満天の星の魅力を存分にお楽しみいただけるように形にした施設となっております。いすみ市を拠点に活動している星空観光を誘致しているスペシャリストと連携し、地域一体となって、いすみ市の「星」を、千葉県を代表する観光資源にできればと想い、グランピング施設を開発しております。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
ISUMI Glamping Resort & Spa SOLASの宿泊補助券 15,000円分

◆鮭切身三昧(切身17枚)

鮭の切身約80gが17枚!1枚ずつの真空パックなので使い勝手抜群!

ご家庭にいくつあっても困らない銀鮭を、1枚ずつ真空パックにしました。
必要な時に、必要な枚数だけ解凍してお使いいただけます。鮭の上質な脂に、独自の味付けでほど良い塩加減に仕上げました。
メインの食材はもちろん、ほかの食材との相性も良く、おつまみなどサブの食材としても使い勝手抜群です。
塩焼き、ムニエル、鍋、チャンチャン焼き等、調理方法もたくさんございますので、色々アレンジしてお召し上がり下さい。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
鮭切身三昧(切身17枚)

◆【平成30年産】いすみ産コシヒカリ『増田舞』10kg(5kg×2袋)

このお礼品は、籾のまま貯蔵の今摺米(いまずりまい/※米を籾状態のまま貯蔵しておき、配送直前に籾摺り・精米するお米のこと)。
いつでも新鮮なおいしさを堪能することができます。

化学肥料の使用も最低限に抑えて、大地の恵みを存分に生かしました。昔ながらのおいしくて安全なお米をお届けします(千葉県の「エコ農産物」認定)。
冷めてもおいしいと評判のお米です。

■生産者の声
親子3代で地域の農村の環境を守り、安心して食べていただける安全なお米をつくり続けております。

次世代に繋げていけるような農業を目指し、古くからの米どころである『いすみ』のお米をたくさんの人に知ってもらいたいです。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【平成30年産】いすみ産コシヒカリ『増田舞』10kg(5kg×2袋)

◆"チン"するはまぐり 約250g×5パック

千葉県産のはまぐりを電子レンジで温めるだけでおいしく召し上がれます♪

千葉県産の地はまぐりを提供事業者「かねちょう水産」独自の製法で、誰でも手軽に召し上がれるよう出汁まで丸ごと真空パックにしました。

名前のとおり、電子レンジで3~5分温めるだけで簡単に出来上がるため、急な来客や品数をもう一品増やしたい時にご利用ください。
味も電子レンジでチンしただけとは思えない味に仕上がっています。

そのまま食べる以外にも、お鍋やパスタ、アクアパッツァなど簡単なアレンジレシピでもおいしくいただくことができます。この機会にぜひご賞味ください。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
"チン"するはまぐり 約250g×5パック

◆純正ごま油(黒ごま・白ごま)170ml×各1本セット

このお礼品は、生でそのままかけて食べていただきたいごま油です。

厳選したごまを、添加物をいっさい加えず圧力だけで搾り出し、透き通るまでろ過を繰り返しています。

雑味のない「上品なごまの味」で、エキストラバージンオリーブオイルのようにサラダにかけたり、冷奴やお刺身にかけたりしてお召し上がりください。

■生産者の声
たくさんの手間暇をかけて真面目につくったごま油です。私たちは福祉施設として障害のある方の仕事としてごま油製造・販売を行っております。

黄金色にこだわって割り出した焙煎時間により、軽い口当たりのごま油に仕上がりました。ぜひご賞味くださいませ。

◆伊勢海老のしゃぶしゃぶAセット(4尾)

千葉ブランドの伊勢海老を贅沢に「しゃぶしゃぶ」でお召し上がりください。

日本有数の漁獲高を誇る千葉県産の伊勢海老は、千葉ブランドにも指定されています。
千葉県いすみ市沖の黒潮と親潮の交わる豊かな漁場で獲れた伊勢海老は、身が締まり、甘み、色ツヤ、大きさなどどの方面から見ても自信をもってお届けできる品物です。

そんな伊勢海老をご家庭で豪華に、そして簡単にしゃぶしゃぶにしていただこうと加工しました。召し上がり方としては、まず頭を鍋に入れて、充分に出汁をとってください。

お出汁がでたら、豪快に伊勢海老の身を"しゃぶしゃぶ"してお召し上がりください。生でも食べられるくらい鮮度の良い伊勢海老ですが、"しゃぶしゃぶ"の時はよく火を通した方がより甘みを感じられます。

"しゃぶしゃぶ"後は伊勢海老の香りが残るおつゆで雑炊やうどんなどをお好みでお楽しみください。使いきれなかった頭は、味噌汁などにも使えます。

必要な分だけを楽しめるよう、1個ずつの包装にしました。必要な時に必要な数だけ冷凍庫から出してお召し上がりください。

あとがき

いすみ市でよく知られているものとして、「いすみ鉄道」も忘れてはなりません。鉄道ファンに人気のローカル鉄道で、美しい里山の風景をバックにのんびりと走る列車の姿はとても絵になります。

『さとふる』からふるさと納税される際も、寄付金の使い道として「いつまでもキハ28が走る景色を守りたい ~いすみ鉄道応援プロジェクト~」を選択することができます。ぜひご検討ください。

いすみ市紹介ページ

いすみ市のお礼品一覧

※2024年3月22日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。

※参考・参照元
・いすみ市公式 ホームページ(http://www.city.isumi.lg.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店

この記事でご紹介したお礼品はこちら