駅に設けたひょうたん棚をきっかけにまちの名物が誕生/神奈川県大井町【ふるさと納税・自治体事典】
上大井(かみおおい)駅に植えられたひょうたんが話題となり、いつの間にかまちの名物に。今では"ひょうたんのまち"として知られるのが大井町です。近年は、全国的に栽培例の少ない果物、フェイジョアを使った加工品が特産物として知られるようになりました。ここでは、そんな大井町をご紹介します。
大井町の概要
大井町は、神奈川県の西部、足柄上郡の東部に位置し、東京都心から約70kmの距離にあります。
町の東西を東名高速道路が走り、西の平坦部と東の丘陵部によって構成されています。
年間を通じて寒暖の差が少なく、住環境に適し、各種作物の栽培も行われています。
古くは「大井の庄」と呼ばれ、太陽と水と緑が調和した豊かな自然環境に恵まれたまちです。
●人口:1万7172人(2018年3月31日現在)
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:大井町の名産品・特産品
◆足柄牛ロースステーキ約700g
このお礼品は、風味豊かで上質な味わいを堪能できる、かながわブランド「足柄牛」のロースステーキです。
サーロインに並ぶ高級部位、きめが細かく肉質が良いリブロースを使用したロースステーキ。ステーキソース、バターソースをお付けしてお届けします。
◎足柄牛とは
「名水百選」にも選ばれ、ミネラル豊富な「丹沢(たんざわ)の水」と、その水源となる「神奈川の屋根」とも呼ばれる丹沢山地。そんな大自然に囲まれた神奈川県の足柄で、一頭一頭丹精込めて育てた、肉質の良い地元育ちのブランド牛が「足柄牛」です。
黒毛和牛とホルスタイン種の交配から生まれた「足柄牛」は、きめ細かい肉質、風味豊かでしっとりとした上質な味わいで人気。
自社工場で製品化することで地域活性化にも重要な役割を果たし、優れた飼育システムと味へのこだわりが認められ、2004年には「かながわブランド牛」として正式認定されました。
◎飼料へのこだわり
麦を中心とした穀物のブレンドの餌は、成長に合わせ5段階。体調を見ながらさらに単品で牧草や大麦、小麦、麦ぬかなどを与えます。
餌のワラは地元産にこだわり、また、カテキン効果により牛が健康に育つよう、足柄茶の粉末を配合飼料に混ぜて与えます。
■生産者の声
平成元年の創業以来、「足柄牛」をはじめ、良質な食肉を調達し「門屋食肉商事」の工場にて加工、製品化しております。
平成29年の秋からは自社牧場にて育てた「足柄牛」の出荷も始まりました。
皆さまに最高の笑顔で喜んでいただけますように、生産者一同心を込めて味の逸品をお届けいたします。
◎内容量
・国産牛ロースステーキ 約700g(2枚)
・ステーキソース 20g×2個
・バターソース 7g×2個
お礼品の詳細はこちらをクリック!
足柄牛ロースステーキ約700g
◆【大井町特産果実使用】フェイジョアカレー&足柄牛入りフェイジョアカレー レトルトパックセット計5個入
フェイジョアならではのカレーを堪能できる「フェイジョアカレー」と、かながわブランド「足柄牛」が入った「足柄牛入りフェイジョアカレー」のセットです。
全国でも珍しい果実「フェイジョア」は、大井町の特産果実。そのフェイジョアを丸ごと赤ワインにコンポートし、独特な香りや甘み、酸味を活かしておいしいカレーに仕立てました。
フェイジョアの甘さと、辛みのあるソースがつくる、全国に誇るおいしいご当地カレー2種を、ぜひご賞味ください。
■生産者の声
大井町の特産果実「フェイジョア」をたっぷり使用しました。バナナとパイナップルを足したような、それでいて洋ナシのような、フェイジョアの独特の香りや酸味、風味を活かして調理いたしました。
また、ご当地カレーとして地域の美味を存分に味わっていただこうと、ブランド牛「足柄牛」を使ったフェイジョアカレーもご用意。果実の甘さとカレーソースの辛さ、足柄牛の絶妙なバランスをお楽しみください。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【大井町特産果実使用】フェイジョアカレー&足柄牛入りフェイジョアカレー レトルトパックセット計5個入
◆なつめの特別焼菓子(23袋入)セット
大井町産のフェイジョアとブルーベリーのブッセをはじめ、人気の焼菓子を合計23袋詰込んだ特別セットです♪
大井町のシェフやパティシエ、和菓子職人がご当地の野菜や果物を使い、素材をさらにおいしくしたスイーツ「大井スイーツセレクション」。
そのラインナップである「フェイジョアブッセ」「ブルーベリーブッセ」は、それぞれ大井町産の幻のフルーツ「フェイジョア」と大粒で甘みの強い「ブルーベリー」が入った町内でも人気の品です。
他にも、お子さまから年配の方まで幅広い年齢層に愛される「焼ドーナツ(5種類の味)」、サクサクとした食感が香ばしいクッキー、洋酒の香りに包まれたパウンドケーキなど、1箱で大井町の季節の洋菓子を楽しめるセットとなっています。
◎内容
〇焼き菓子:フェイジョアブッセ、ブルーベリーブッセ、ブッセ、昔ながらのマドレーヌ、昔ながらのマドレーヌ黒糖、焼きドーナツプレーン、焼きドーナツシナモン、焼きドーナツいちご、焼きドーナツチェコ、焼きドーナツ抹茶、フルーツ、オレンジ、ケイク・オ・ショコラ、パリジェンヌ、フロランタン
〇クッキー:ソレイユ、黒糖、クルミ、紅茶クッキー、オレンジクッキー、チョコチップ、アーモンド、リーフパイ
お礼品の詳細はこちらをクリック!
なつめの特別焼菓子(23袋入)セット
◆人気のウェルネスティー5種セット
日々の生活に素材の力を取り入れて、美しく健やかな毎日に! ブルックスで人気のウェルネスティーを詰め合わせたセットです。
「ルイボスティー」は南アフリカ原産のノンカフェインのお茶で、清々しい味と香りは世界中で親しまれています。美容と健康を大切にし、サビない毎日を目指す方に。
「黒豆茶」は国産黒大豆を100%使用し、自然の風味を活かす蒸し上げ焙煎を採用。ほのかに甘く、香ばしい飲み心地。女性にも人気のノンカフェインのお茶です。
「マテ茶」はフラボノイドを豊富に含むことから、その別名は「飲むサラダ」。コーヒー・紅茶と共に、世界三大飲料としてもポピュラーなお茶です。
「家族の健康茶」はウーロン茶や杜仲茶、朝鮮人参など体にうれしい素材を飲みやすくブレンドしたお茶です。家族の健康サポートに。
「柿の葉茶」は口当たり良く、さっぱりした味わい。茶葉にはビタミンCが多く含まれます。毎日の美容・健康に。
◎召し上がり方
<急須>
本品1包を入れて熱湯を注ぎます。色が出るうちは何度でも召し上がれます。
<やかん>
1Lの熱湯に本品1~2包を入れ、3~5分を目安に弱火で煮出してください。
■生産者の声
素材の持つ素晴らしい特徴を、普段の生活に取り入れやすくするお手伝いをしたい。そんな願いから生まれてきたウェルネスティーのシリーズはこれからも皆さまの美しく健やかな毎日を支え生活に寄り添ってまいります。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
人気のウェルネスティー5種セット
大井町の特産品
◆ひょうたん
「ひょうたんの町」として親しまれる大井町。そのきっかけは1970年にJR東海(当時は国鉄)・御殿場線上大井駅の駅員が、待合所の日よけとしてひょうたんを植えたこと。
それ以降、「ひょうたんまつり」を開催したり、上大井駅前やひょうたん池、湘光(しょうこう)中学校といった場所にひょうたん棚を設置したりするなどして、ひょうたんを使った町おこしや普及活動に努めてきました。
今では上大井駅は、「ひょうたん駅」としてすっかり有名です。
◎大井よさこいひょうたん祭
毎年8月の第1土曜日に開催されている、大井町最大級の夏祭りです。
町内外から1000人規模の踊り手が参加する「よさこいひょうたん踊りコンテスト」と、多くの子どもたちが参加してヒップホップやジャズダンス、よさこいなどさまざまなジャンルの踊りが披露される「ジュニア&キッズダンスフェスティバル」が祭りの二本柱です。
多くの参加者や観光客が訪れ、よさこいやダンス、屋台、花火で真夏の夜を盛り上げます。
◆フェイジョア
10月頃~12月上旬頃が収穫時期となる南米原産の果物、フェイジョア。果皮は緑色、中の果肉は白色で、パイナップルとイチゴをあわせたような独特の酸味と甘みが特徴です。
大井町では、このフェイジョアを1960年代後半頃から栽培していましたが、消費者に人気が出ず、結局、栽培する人もいなくなっていたそうです。
しかし最近、そんなフェイジョアを加工品にすることで、改めてまちの特産にしようという動きが活発です。
足柄上商工会が開発したのは、バニラベースのアイスにフェイジョアの果肉を詰め、独特の酸味と甘み、食感を楽しめる「ふぇいじょああいす」。これが好評で、2016年には1980個を売り上げました。
他にも、まちのシェフや菓子職人がケーキやジャム、まんじゅうなどの加工品を開発。お礼品としてご紹介したレトルトカレーも加わるなど、フェイジョアを使った多彩な商品が開発・販売されており、全国的な認知度も高まってきています。
大井町の観光資源
◆大井町農業体験施設 四季の里
「大井町農業体験施設 四季の里」は、富士山を望む豊かな自然の中で、農業やものづくりを体験する拠点施設として2012年にオープンしました。
バーベキューセットやフライングディスクの貸出があるので、レジャースポットとして家族で楽しむことができる他、農業体験では田植えや稲刈り、さつまいもの苗の植付け、ピザ焼き体験、そば打ち体験など多彩に用意されています。
これらの教室は神奈川県内の幼稚園や小中学校の農業体験授業の際にも利用されるなど、子どもたちの学習の場、地域住民の交流の場として機能しています。
また、施設内の「四季の里直売所」では、採れたての新鮮野菜や特産品を購入することができます。
◆大井町農村公園
「大井町農村公園」は自然に囲まれた公園で、丸太でつくられたアスレチック遊具があります。
周辺には桜やあじさいが植裁されている他、遊歩道もあって自然を満喫できる公園です。
また、ここからは富士山の絶景を望むことができ、足柄平野も一望できます。大井町や小田原市の夜景を楽しむにも絶好のスポットとなっています。
あとがき
加工品にするとおいしさが増すと言われる「フェイジョア」。もともと栽培されてはいたものの、2012年より加工品に注力するようになって、一気に人気と知名度が上がりました。ケーキやドーナツ、ジャム、果実酒、大福など、ラインナップがどんどん増えています。
そんな大井町を、ぜひ訪れてみてください。
※2019年4月1日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※ご紹介している内容は記事の公開日時点の情報です。最新情報については公式ホームページなどをご確認ください。
※参考・参照元
・大井町公式 ホームページ(https://www.town.oi.kanagawa.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店