日本有数の絹織物の産地。おいしい軍鶏でも知られるまち/福島県川俣町【ふるさと納税・自治体事典】
崇峻(すしゅん)天皇の妃・小手姫が、蘇我馬子に故郷・大和を追われた皇子を探し求めてたどり着いたまち・川俣町(かわまたまち)。姫はこの地に、養蚕や機織(はたおり)の技術を伝えたと言われています。ここでは、そんな川俣町をご紹介します。
川俣町の概要
川俣町は、福島県にある人口約1万4000人の美しい自然と豊かな風土に恵まれた町です。
2011年には東日本大震災がありましたが、現在、復旧・復興に向けて一歩ずつ歩んでいます。
町の特産品として有名なのは、福島県ブランドに認証された「川俣シャモ」がまず挙げられます。
もともとは闘鶏に使う鳥で、タイから入ってきたとされる軍鶏。古くから絹織物で栄えてきた川俣町では、裕福な機屋(はたや)の旦那衆が闘鶏を楽しむ文化があったため、軍鶏が昔から飼われていました。
その名残が現在の川俣シャモの原点となったようです。
阿武隈山地の豊かな自然に恵まれた地で、専用の餌を使い、平飼いでのびのび育てられる川俣シャモ。肥育農家が使うマニュアルが定められ、種鶏管理、孵化、育雛・肥育から出荷まで、川俣町内で徹底した一元管理を実施。高い品質を誇る川俣シャモのブランドを守っています。
また、養蚕を伝え広めたとされる小手姫の伝説が残る川俣町は、昔から「絹の里」として知られており、平安時代から養蚕業・絹織物業が盛んな地です。
今回、お礼品としてもご紹介している髪の毛の太さ(約50デニール)の約6分の1(8デニール)という超極細絹糸を使用した「フェアリーフェザー」は、世界の有名ファッションブランドからも高い評価を獲得しています。
観光スポットとしては、まちにゆかりの画家の作品を展示する「羽山の森美術館」や、まちの産業と伝統を紹介する施設「道の駅川俣シルクピア」、日本庭園や音楽堂も整備され、シーズンには桜を観にくる人も多い「川俣中央公園」などがあります。
●町の花:ヤマツツジ
●町の木:カエデ
●町の鳥:ウグイス
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:川俣町の名産品・特産品
◆山木屋の厳選めだか
山木屋の厳選めだかmix20匹 (保証プラス2匹)
いけすから掬い品種はランダムにてお送り致します。オス.メス均等に掬います。
以下の中からランダムに、お掬い致します。品種のご指定は、ご遠慮下さい。
*オス.メスの選別は100%ではございません。サイズ 若魚(1.5cm前後)
お礼品の詳細はこちらをクリック!
山木屋の厳選めだかmix20匹
◆川俣シャモ 地鶏肉だんご鍋 2~3人前
このお礼品は、レトルトタイプの鍋セット。川俣シャモのスープのおいしさと肉だんごのプリプリ感が楽しめます。
シャモ肉だんごとスープ、椎茸、しめじ入り。さらにお好みの野菜を加えてお召し上がりください。
■生産者の声
「田舎ならではの最高の食材で心と身体を養っていただきたい」といった、おもてなしの心から川俣シャモは生まれました。
脂っぽくないのに深みのあるコク。固すぎず柔らかすぎない適度な弾力の肉質。噛めば噛むほど、肉の中に閉じ込められた、鶏本来の旨みがジュワ~とお口の中に広がります。呑み込むのがもったいない、お口の中でじっくり味わっていただける地鶏です。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
川俣シャモ 地鶏肉だんご鍋 2~3人前
◆妖精の羽・塩縮オーガンジーポケットチーフ(加賀友禅)鎖/ライトブルー
世界一薄い(※)シルク"妖精の羽"に塩縮加工を施し、加賀友禅で無限染をしたポケットチーフです。薄さと塩縮、加賀友禅のマリア―ジュをお楽しみください。
※2017年4月『日本経済新聞』より
■生産者の声
川俣町は、飛鳥時代から続くシルクの産地です。この世界一薄い絹織物(妖精の羽/フェアリーフェザー)の開発成功によって、川俣シルクの名前が世界中に広まり、現在注目を浴び、フランスの有名ブランドのスカーフにも採用されております。
この妖精の羽は、ものづくり日本大賞「内閣総理大臣賞」「グッドデザイン賞」など数々の受賞をしております。
是非、この透け感と独特な風合い、軽さを体験してみてください。
◎内容・サイズ
妖精の羽・塩縮オーガンジーポケットチーフ(加賀友禅)鎖/ライトブルー
サイズ 約25cm×約25cm
お礼品の詳細はこちらをクリック!
妖精の羽・塩縮オーガンジーポケットチーフ(加賀友禅)鎖/ライトブルー
◆吾妻の輝き コシヒカリ 5kg精米品 福島市・川俣町産
このお礼品は、コシヒカリ「吾妻の輝き」精米品です。
川俣町で生産された平成30年産コシヒカリ100%のお米を使用しています。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
吾妻の輝き コシヒカリ 5kg精米品 福島市・川俣町産
◆川俣シャモ 焼き鳥セット 焼き鳥5本入り・つくね串3本
このお礼品は、川俣シャモの焼き鳥8本セット。川俣シャモのさまざまな部位が楽しめます。
正肉串2本、砂肝串1本、首皮串1本、せせり串1本、つくね串3本入りです。
高タンパク・低カロリー・低脂肪でありながら、豊かなコクとジューシーな旨みがあります。
塩でシャモ肉本来の旨みを楽しむもよし、お好みの味付けで味わうもよしです♪
あとがき
地元の方からの小手姫人気は高く、「川俣中央公園」には、姫の像が建立され、まちのシンボルになっています。また、ご当地キャラクターも小手姫をベースにした「小手姫様」。川俣シャモのメンチカツが好きだそうです。そんな川俣町を、ぜひ訪れてみてください。
※2024年4月4日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※参考・参照元
・川俣町公式 ホームページ(http://www.town.kawamata.lg.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店