ひらめやイカ、そして意外と牛乳も人気の特産品です/青森県六ヶ所村【ふるさと納税・自治体事典】
ヒラメやイカ、カレイ、鮭、ウニといった豊かな水産資源だけでなく、畜産業も盛んな六ヶ所村(ろっかしょむら)。北海道を思わせるような広大な酪農郷を形成し、安定した品質の牛乳を全国に供給しています。他には、特産の長芋を使用した芋焼酎などでも知られる六ヶ所村をご紹介します。
六ヶ所村の概要
各種エネルギー産業や研究施設が集積する六ヶ所村は、「エネルギーの村」としての顔を持つ一方で、農業、酪農業、漁業などの一次産業も盛んな村です。
農業は長芋、ゴボウなどのヤマセ(偏東風)に強い根菜類が主力品種として生産されており、戦後開拓により始まった酪農は県内最大の酪農地帯を形成するまでになりました。
漁業では小川原湖周辺でとれるシジミや天然ウナギ、太平洋ではイカやサケ漁のほか、ウニ・アワビなど希少価値の高い魚介なども収穫されており、どれも人気の高い特産物となっています。
また、これら特産物を味わえる多彩なイベントも開催されています。
●人口:1万460人(2018年10月1日現在)
●村の花:ニッコウキスゲ
●村の木:クロマツ
●村の鳥:オジロワシ
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:六ヶ所村の名産品・特産品
◆【地元ブランド】ブルーベリーバラエティーセット
果実感いっぱいのジャム、ソース、ブルーベリー100%ストレートジュースのヘルシーでおいしいギフトセットです。
ブルーベリージャムは、糖度を約40%におさえ、甘さひかえめで生の果実に近いフレッシュな味わいです。
ブルーベリーソースは、果実感たっぷりのソースです。ヨーグルトやアイスクリームにかけてお召し上がりください。
ブルーベリージュースは、ブルーベリーをそのまま搾ったストレートジュースです。やわらかな酸味とほのかな甘味をお楽しみください。
■生産者の声
美味しく丈夫に育てた良質のブルーベリーを効率よく生産するために手入れを欠かさず行っています。
生産者一同、皆さまが笑顔になるその瞬間を思い浮かべながら一生懸命に日々活動しています。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【地元ブランド】ブルーベリーバラエティーセット
◆青森県六ヶ所村産小川原湖牛 リブロースすき焼き600g
このお礼品は、最良の環境とスタッフの愛情が育てた小川原湖牛です。柔らかい肉質と濃厚な旨みをご堪能ください。
お肉とお野菜の相性抜群! すき焼き用に最適なロース肉をご用意しました。きめ細やかな霜降りで溶けだした脂が、より一層甘みを増やしてくれます。
とろけるような味わいが鍋いっぱいに広がり、他の具材の旨みも存分に引き出します。
■生産者の声
自然豊かな大地の中、自家製の牧草と津軽地方から仕入れたわらなど厳選された青森県産のものをあたえ、牛の気持ちを考えながら日々お世話してます。
親のようなスタッフの愛情につつまれ、ゆっくりのびのびと育てられた牛肉です。
皆さまが笑顔になりますよう、安全・安心でおいしい「小川原湖牛」をお届けします。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
青森県六ヶ所村産小川原湖牛 リブロースすき焼き600g
◆北のたこしゃぶセット
たこもびっくりの「北のたこしゃぶセット」、流水解凍してお湯くぐりでおいしく召し上がってください。
六ヶ所沖の獲れたての新鮮なたこを釜茹でし、しゃぶしゃぶ用にスライスしました。六ヶ所村、泊(とまり)産の真昆布が入ったオリジナルの "めっぽう旨いつゆ" でお召し上がりください。
■生産者の声
地元で獲れた真たこを使っておりますので、身がやわらかくて美味です。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
北のたこしゃぶセット
◆雪下りんごぱい・かんらく宝セット
斬新な構想のアップルパイと、口どけの良いスティックチーズケーキのセットです。
「雪下りんごぱい」は、青森県民が選んだりんごスイーツコンテストで入賞!
それぞれ食感・風味が異なる3種類のチーズケーキ(ベイクドケーキ、チーズ風味のアーモンドクリーム、カスタードクリーム)を重ね合わせ、シャキっとしたりんごをふんだんにのせました。
「かんらく宝」は、スティック型のチーズケーキになっています。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
雪下りんごぱい・かんらく宝セット
六ヶ所村の特産品
◆ひらめ
青森県はひらめの漁獲量が日本一の産地(※青森のうまいものたちホームページより)であり、県の魚にも指定されています。
淡白で品の良い旨味が人気の魚で、高級魚として扱われ、ひれの部分は「えんがわ」と称して珍重されています
六ヶ所村でも、定置網や一本釣り、刺し網、底びき網などで通年、漁獲しています。
◎ひらめの天然活〆(かつじめ)おさしみスモーク
生で食べてもおいしい高級天然ひらめを、低温でじっくり丁寧に燻煙することによって、旨みを凝縮し、ひらめの持つ歯ごたえもそのまま残したスモーク。贈答用として人気の逸品です。
「第12回ニッポン全国村おこし展」で、通産大臣賞を受賞しています。
◆長芋焼酎「六趣」
青森県は日本屈指の長芋生産地。六ヶ所村の特産品でもあるその長芋を使ってうまい焼酎をつくりたい、そんな想いのもと宮崎県の伝統ある焼酎造りの技術を導入し、研究を重ねた結果生まれた本格長芋焼酎が「六趣(ろくしゅ)」です。
スッキリとした軽い口当たりの中にもズシンとした強度があり、長芋の特徴を存分に堪能できます。
◆牛乳
青森県の酪農は、主に東北町と六ヶ所村に戦後の開拓者として入植した人たちが築いたもので、現在も県の牛乳生産量の約60%をこのふたつの地で生産しています(※JAゆうき青森ホームページより)。
豊かな自然の恵みの中、良質の草飼料によって健康な牛を育てる第一次産業としての牛乳生産を、六ヶ所村では大切に守り、成長させ続けています。
その結果、信頼を獲得した六ヶ所村の牛乳は、全国に配送されるようになりました。
六ヶ所村の観光資源
◆たのしむべ!フェスティバル
六ヶ所村大石総合運動公園特設会場にて毎年5月に開催される春のお祭り(2018年は初夏の6月開催でした)。
花火とレーザー光線・音楽・炎のファンタジーショーが繰り広げられる「スーパーパフォーマンス花火」を目玉イベントに、お笑い芸人のステージやヒーローショー、はしご車搭乗体験、キッズマラソン、さらに特産の長芋焼酎六趣スペシャル抽選会などの恒例イベントが繰り広げられる、子どもから大人まで楽しめる盛大なイベントです。
◆六ヶ所村立郷土館
豊かな自然に恵まれた六ヶ所村には、先史時代からの遺跡がたくさん残っています。昭和40年代から発掘調査が行われるようになり、縄文時代の貴重な遺跡や遺物が発見されました。
このような遺跡・遺物を保護・保存するとともに、郷土の古からの姿を村民が正しく理解できるよう、平成3年8月にオープンしたのが「六ヶ所村立郷土館」で、考古・自然・歴史・民族といった分野の常設展示を行っています。
縄文時代の土器を時代別に展示し、ジオラマを使って、狩猟や竪穴式住居での生活の様子を復元、屋外にも時代別に竪穴式住居を5棟復元しています。
また、本州最北の丸木舟を使ったアワビ漁の様子も復元している他、漁業、農業、衣食住に関する資料を紹介。さらに、特別展や体験学習なども開催しています。
◆タタミ岩
風光明媚な場所として知られる物見崎では、太平洋の荒波がつくった「タタミ岩」という奇岩を見ることができます。
これは波によって削られた自然の造形美で、名産品である昆布が打ち上げられることも多くあるそうです。
なお、打ち寄せる波が足元から突然吹き上げる「ボットアゲ」という現象が起こる場所でもあります。
◆特産品販売所 六旬館
2018年4月1日にオープンしたばかりの特産品販売所が「六旬館」です。
ここでは六ヶ所村をはじめ、周辺地域の農・畜・水産物やその加工品などを販売しており、ここでしか手に入らないお土産品もあるそうです。
他にも、村の観光情報の発信や地元の食材を使った食事ができるレストラン、キッズスペースを備えた休憩コーナーや交流スペースがあり、村外からも多くの人が訪れています。
◆ろっかしょ産業まつり
今年(2018年)は、11月の3日と4日に第35回が開催された「ろっかしょ産業まつり」。
大人気の鮭(メス)のつかみ取りや小田原湖牛を使った牛肉バーベキュー、六ヶ所村でとれた農海産物のふるさと新鮮市場、ステージショーなど、遊んで、食べて、観て楽しめるイベントです。
あとがき
今回ご紹介した特産品販売所の「六旬館」ですが、すでに9月15日の時点で来館10万人を突破したそうです。これは同館の予想以上の早さだったとのこと。今やすっかり地域住民の憩いのスペースとして定着したようですね♪ そんな六ヶ所村を、ぜひ訪れてみてください。
※2018年11月6日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※参考・参照元
・六ヶ所村公式 ホームページ(http://www.rokkasho.jp/)
・青森県観光情報サイトホームページ(https://www.aptinet.jp/index.html)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店