ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

長野県のふるさと納税のお礼品事業者さま、七笑酒造株式会社さまをご紹介します。

本日は、創業が実に明治25年(1892年)、長野県のふるさと納税のお礼品事業者さま、老舗蔵元の七笑酒造株式会社さまをご紹介します。

七笑酒造株式会社さまは、長野県南部にそびえる中央アルプス(木曽山脈)のふもと、中山道沿の宿場町「木曽福島宿」でも知られる木曽福島の地で事業を展開していらっしゃいます。信州・長野県は、豊富な清流に恵まれ寒暖の差が大きく、おいしいお米の生育にも適地とされています。さらに木曽地方は、夏でも大変すごしやすく冬季は時に身を切るような冷え込みになることも。そうした気候は日本酒を造るにはうってつけです。

そうした良い日本酒を造るための条件、米・水・気候にこだわり、「酒呑みを満足させる酒造り」を理念に、七笑酒造だからできる、創業者さまより受け継いできた気質と職人の技術、そして真心で妥協を許さない日本酒造りにまい進していらっしゃる事業者さまです。

【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】

◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇

"七笑辛口純米酒は、お燗のできる純米酒として商品開発しました。お客様に試飲していただくと、9割の方がお燗のほうが旨いと言っていただけます。"

◇事業に込められる想い◇

"単に甘・辛のみにとらわれない『旨口』を追求した、酒通好みのお酒です。"

【お礼品のご紹介】

酒好きをうならせる、スッキリとしたのどごしの辛口純米酒です。信州・長野県の木曽地方の老舗蔵元、七笑酒造さまが地元産の米にこだわり、伝統と職人の技で生み出される、こん身の逸品。水の良さ、米の良さ、そして蔵元の真心があってこそ生み出せるお礼品になっています。

お燗にしても風味や旨味が損なわれなず、米のやわらかさが口に広がり、さっぱりしていて飲みやすい仕上がりになっています。ぜひご賞味ください♪

>>七笑 辛口純米酒1.8L×2本<<

※上記のお礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。

※お礼品の注意事項につきましては各詳細ページをご覧ください。

【長野県のご紹介】

長野県は中部地方、本州のほぼ中央部に位置する県です。県下には、北アルプス(飛騨山脈)、中央アルプス(木曽山脈)、南アルプス(明石山脈)の各山脈がそびえ、それらの急峻な山々とコントラストをなすように、松本、伊那、佐久、善光寺という広い盆地があり、各盆地には県内の代表的な都市が形成されています。寒暖の差が大きい気候を生かして、高原のレタスやリンゴ、米、蕎麦などさまざまな農作物が作られています。また畜産も盛んで牛や豚も多く栽培されています。県の花は「リンドウ」、県の木は「白樺」、県の鳥は「雷鳥」です。

さとふる 長野県

http://www.satofull.jp/static/chubu/nagano.php

【あとがき】

長野県のお礼品事業者さま、七笑酒造株式会社さまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通してお礼品を受けとることができます♪