高知県香美市のふるさと納税のお礼品事業者さま、株式会社坂田信夫商店さまをご紹介します。
今回は、ふるさと納税のお礼品事業者さま、株式会社坂田信夫商店さまをご紹介します。坂田信夫商店さまは、生姜については種子開発から手掛けられ、直営農場の運営及び契約栽培を通して各種の製品を世に送り出していらっしゃいます。
事業展開も大規模で、高知県香美市に本社が所在しておられる他、香美市を中心に合計7ヶ所の工場やパッキングセンターを運営。ISO9001:2008の認証、Kochi HACCP 第3ステージ認証、GLOBALGAP(グローバルギャプ)Ver5の認証など各種の認証も取得していらっしゃいます。
その基盤をもとに「生姜」「にんにく」「ゆず」をはじめ、土壌づくりからこだわり、化学肥料や化学農薬をできるだけ減らす取り組みを通して、業務用や家庭用に安心安全な作物を共有されることを通して発信をしていらっしゃる事業者さまです。
【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】
◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇
"高知県の特産であるしょうがを栽培から手がけ、またこだわりの黄金(こがね)しょうがは辛味・風味に優れておりお客様からもたくさんのお褒めの言葉をいただいております。坂田信夫商店は創業70周年を迎え、今後は100年企業を目指し、安心・安全・高品質な黄金しょうがを全国へご提供させていただきます。"
◇事業に込められる想い◇
"高知の特産でもあるしょうがで高知県全体を盛り上げるべく、全国へ高知の「うまいもん」をご提供できるよう、安心・安全な商品の開発と製造を行っております。農業の後継者不足が叫ばれる今、しょうが栽培による雇用を作り地域全体の活性化を図っていきます。"
【お礼品のご紹介】
高知県特産の生姜。その本場の生姜を老舗の坂田信夫商店さまが手がけたのがこちらのお礼品です。土づくりからこだわり、化学農薬や化学肥料をできるだけ使わずに育てる徹底ぶり。栽培から携わり、自社工業でパッケージングまで行う事業者さまならではの逸品です。
※下記の各お礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生姜の本場、高知県で自社工場を持ち、生姜やゆずの栽培から出荷までたずさわる事業者さまの「生姜ポン酢」。生姜をやゆずを知り尽くしているからこそできたこちらのお礼品は、鍋や湯豆腐、しゃぶしゃぶ、焼き魚といったさまざまな料理を引き立てます。アイデア次第で無限に使い方が広がります。
>【高知県産】黄金しょうが・ゆず果汁使用 生姜ぽん酢360ml×5本セット
香美市のご紹介
香美市は、高知県の東部に位置する自治体です。市内は、高知平野と山間部で形成されていて、豊かな自然環境にも恵まれています。平野部を中心に、生姜や柚子などさまざまな農産物が栽培されています。またアンパンマンの生みの親、作者のやなせたかし氏のゆかりの地でもあり、市立の「やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム」があることでも知られています。
【事業者さまが選ぶ、香美市のみどころ】
やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム
香美市にゆかりの深いアンパンの生みの親、やなせたかし氏と関連する作品などを展示している市立の記念館です。ミュージアムショップでは記念館オリジナルのアンパンマングッズなどを購入できます。
龍河洞
国の天然記念物と国の史跡にも指定されている鍾乳洞です。内部を見学可能で、神秘的かつ幻想的な様子を楽しむことができます。
別府峡
剣山国定公園にある渓谷です。豊かな森の中にあり、起伏に富んだ地形を流れていて、特に紅葉のシーズンは赤や黄色に色づいた木々と共に美しい風景が訪れる人の目を楽しませています。
轟の滝
平家伝説が息づく美しい自然の中にある滝で、特徴的なのはその滝が三段になっているところ。県指定文化財(名勝・天然記念物)にも指定されている景勝地です。
あとがき
高知県香美市のお礼品事業者さま、株式会社坂田信夫商店さまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通してお礼品を受けとることができます♪