ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

群馬県榛東村のお礼品事業者さま、地球屋さまのご紹介です。

本日は、群馬県北群馬郡榛東村(きたぐんまぐんしんとうむら)のお礼品事業者さま、地球屋さまをご紹介します。地球屋さまは、群馬県中部のやや南寄り、榛東村にて創作服、縮緬細工、カフェ&レストランの他、自家製の無添加パンを提供されている「地球屋パン工房」、ものづくり体験ができる「地球屋ハルナグラス」など、特徴的でオリジナリティあふれるお店を展開していらっしゃいます。

特に「地球屋パン工房」では、無添加、天然酵母にこだわっておられて、バター職人の高橋一夫氏とのコラボで実現した保存料、安定剤などの添加物は一切使用していない手作りバターは、民放の有名情報番組で取り上げられるほど。

有塩バターに使う塩の素材と品質にも強いこだわりをもつ高橋一夫氏。その良質な乳製品を生み出すことへの一切の妥協が無い姿勢に共感・共鳴され、地球屋さんが提供されているバターやチーズへと結実していきました。

"朝4時前から仕込むバターやチーズ。その出来立てのバターを入れて捏ねたパンをオーブンから出すときの何とも言えない香り・・・。これを一般の家庭にも届けていこうとなり、パッケージの大きさやバターの量にいたるまで二人で議論し合い、いま考えられる最高の状態でお届けできることになりました。"

そう事業主さまは語ります。

こうした想いのこもった、こだわりのバターやチーズをはじめ、地域ならではの品々や体験の提供と通して発信していらっしゃる事業者さまです。

【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】

◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇

[写真は、バター職人の高橋一夫氏]

"6月13日にテレビ東京のガイアの夜明けに、こだわりのバター職人、高橋一夫が取り上げられ、放映されます。この極上バターセットシリーズは、さとふるのお礼品を考えるにあたり、バター職人高橋一夫氏と地球屋パン工房のコラボレーションで最高のバターとチーズを作ろうという考えから生まれました。

2人共、食品添加物無添加にこだわり、食材料にこだわり、未来の子供達に本当の味を伝えていくことにこだわりました。遺伝子組換えでない飼料を与えた牛にこだわり、有機の牧草を食べて育った牛の生乳を仕入れて、食品添加物無添加で作り上げたこだわりのバターやチーズで、今の乳製品業界のおかしな常識に挑みます。"

◇事業に込められる想い◇

"地球屋では、自家培養天然酵母で、食品添加物無添加のパンや、パウンドケーキにこだわります。使用する牛乳は、低温殺菌牛乳や放し飼いの卵など、出来る限り食材料にはこだわりたいと考えています。主要5品目の定期的なベクレル検査も行っています。"

【お礼品のご紹介】

※下記の各お礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。

>>極上バターとチーズの4個セット<<

自家培養の天然酵母を使って、無添加の手作りパンを提供している「地球屋パン工房」さま。そのお店が作った、手作りバターとチーズの詰め合わせがこちらです。それだけでも、とってもおいしそうですし体にもよさそうですよね。

でもそれだけではありません。バター職人の高橋一夫氏とのコラボレーションで実現した極上の逸品です。遺伝子組換えでない飼料や、有機牧草で育ったという牛の生乳から作ったバターとチーズ。ぜひご賞味ください。

>>八州高原マルシェ自慢の旬な野菜たち<<

地球屋さまのこちらのお礼品には、店主さまより、こんな素敵なエピソードをお寄せいただいています。内容に含まれる野菜の中には現役高校生が丹精こめて育てた作物も入っているそうです。

"小学校の時に、おじいちゃんに連れられて、農作業車に乗せてもらいに行くのが大好きだった少年だったそうです。あるとき、農家の納屋の中にあった机の引き出しを開けたら何かの種がいくつかこぼれていたそうです。

それを、近くに穴を掘り埋めたところ、芽が出てきたのを見て感動。小学校6年生の頃、近くの畑を借りて、JRの社員だったおじいちゃんがお休みの日に、一緒に農作業を趣味でするようになったようです。

将来は農業に関わりたいと考え、農業高校に進学してもおじいちゃんと農作業を続けていたそうです。高校1年の時に、大工さんをしていたお父さんを亡くし、続けて、おじいちゃんも亡くしました。それでも趣味として農業を続けていたのですが、今年のGWに、地球屋のイベントに野菜を持ってフリマとして出店し、地球屋の主人(私)と出会いました。是非、ふるさと納税の八州高原 旬の野菜達の発送に入れたいと声を掛け、5月末から入れさせていただいています。

農業を始めて7年、もう立派な農作業者です。お母さんが看護師をしながら生計を立てていらっしゃるようですが土日はお母さんと一緒に畑に行き、農作業をしています。平日は渡辺君は学校があるので、朝早く起きて収穫したものをお母さんが集荷場所まで届けてくれます。

将来的には、牛の牧場をしたいとのことで、高校卒業後には北海道に就職することが決まっているようです。牛の勉強をして、将来は、その牛糞を肥やしにした畑を作り、無農薬の野菜畑と、自然農法の牧場をするのが夢とのこと。

この渡辺君が丹精込めた野菜は、来年(2018年)の2月発送分までの予定です。この渡辺君の野菜、7月からはジャガイモが5種類収穫できるようです。中が濃い紫色のジャガイモや、中がピンク色のジャガイモなど珍しいジャガイモを育てています。"

【榛東村のご紹介】

榛東村は、群馬県のほぼ中央部に位置する自治体です。豊かな自然に囲まれてさまざまな農産物が生産されていることでも知られています。また大変歴史ある地域でもあり、前方後円墳をはじめとした数多くの古墳や埴輪が出土していることでも有名です。村の花は「山ゆり」、村の木は「杉」、村の鳥は「ウグイス」です。

さとふる 榛東村

http://www.satofull.jp/vill-shinto-gunma/

【事業者さまが選ぶ、榛東村の魅力ポイント】

"いま、ホタルの里が見頃です。ヘイケホタルとゲンジホタルが見られます。春には、ポピーが咲き乱れ、秋には葡萄、村中が新鮮な旬な野菜や果物など、自然であふれています。"

【あとがき】

榛東村のお礼品事業者さま、地球屋さまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通しあてお礼品を受けとることができます♪