高知県芸西村のふるさと納税 白と黒のチーズケーキセット
おしゃれなカフェでいただく手作りのチーズケーキ、いいですよね。
本日は、そんなチーズケーキ好きの方にもぜひお伝えしたいお礼品、「まるよ弥カフェ 白と黒のチーズケーキセット」のご紹介です(*'▽')!実際に試食をしてみての感想と芸西村(げいせいむら)のご紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧くださいね。
「まるよ弥カフェ 白と黒のチーズケーキセット」を実際に試食しました!
◆厳選素材のチーズケーキ
「白と黒のチーズケーキセット」チーズケーキは、川添ヤギ牧場で元気に走り回って育ったヤギのミルクと柚子果汁を使ったチーズケーキです。女性オーナーが切り盛りするハイセンスで落ち着いた雰囲気の有名店「まる弥カフェ」が作っています。厳選した素材が凝縮したチーズケーキになっていますよ!
◆白と黒のコントラストがきれい♪
「白と黒のチーズケーキセット」の特徴は、なんといってもセットの名前にもなっているとおり、白いチーズケーキと黒いチーズケーキのコントラストです。包装を開けてまず目に入るのは、その色の違い。白と黒のモノトーンの色調がとってもきれいです。
白いチーズケーキは、ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキ両方の良さを凝縮したもの。黒いチーズケーキは、スペインのバスク地方に伝わるもので、焦げ目が付いた独特の仕上がりになっています。
◆はたして「黒いチーズケーキ」のお味は?
まず「白いチーズケーキ」をいただきましたが、ほんとうにクセがなくてチーズの濃厚な味わいと柚子のほのかな香りと酸味、しっとりとしたスポンジのほどよいやわかさが次々に口の中で広がります。
コクがありながらすっきりとした味わいで、コーヒーや紅茶だけではなくて、白ワインなどにも合う仕上がりになっています。
そしていよいよ、「黒いチーズケーキ」の試食です。見た目はまさに「黒いチーズケーキ」そのままに黒さが際立っていますが、食べてみると苦みはほとんどありません。むしろ表面が焼かれていることによって、絶妙な香ばしさとサクサク感があって、その後に広がるチーズケーキの酸味と甘みがとてもマッチしていました。こちらは、コーヒーや紅茶はもちろん、さまざまな種類のお酒にも合うと思いますよ。
高知県芸西村のご紹介
◆南国の恵みあふれる高知県芸西村
「まるよ弥カフェ 白と黒のチーズケーキセット」は、芸西村のふるさと納税のお礼品です。芸西村は高知県の南東部に位置しています。農業が盛んで、トマト、ピーマン、ナスといった野菜をはじめ、温暖な気候のもとで、たくさんの種類の農産物が栽培されています。また、南部は広く土佐湾に面していて漁業も盛んです。琴ヶ浜といった砂浜もあって、美しい海岸線も特徴になっています。村の花は「ツツジ」、村の木は「松」、村の鳥は「メジロ」です。
◆芸西村の観光スポット
芸西村の観光スポットをピックアップしてご紹介します。
【芸西村伝承館】
所在地:高知県安芸郡芸西村和食甲
芸西村は農業が盛んですが、実は黒糖の名産地でもあるんです。サトウキビから黒糖を作るための製法を後世に伝えるのもこの施設の目的になっています。伝承館では、この黒糖づくりの伝統製法を体験することもできます。
【芸西村文化資料館】
所在地:高知県安芸郡芸西村和食甲
1階が資料館になっていて、江戸時代から昭和初期まで使われていた漁具や農具などが展示されています。2階は、地元出身の洋画家、筒井広道氏の美術館が併設されています。
【天文学習館】
所在地:高知県安芸郡芸西村和食甲
芸西村にある高知県が運営する天文台です。月に数回、一般公開もされているんですよ。70cm反射望遠鏡が備え付けられていて、一般公開に合わせて講師が天体観測の指導や詳しい解説をしてくれます。
◆芸西村への交通アクセス
[飛行機の場合]
高知龍馬空港到着後、国道55号線経由で東へ車で約20分
[鉄道の場合]
JR高知駅から土讃線高松行(普通)で約17分
後免駅乗り換え ごめん・なはり線(普通)で約36分
西分駅乗り換え ごめん・なはり線(普通)で約3分
和食駅で下車
[車の場合]
南国ICで降りた後、車で約40分
※2017年6月2日時点
◆芸西村の地域情報
http://www.satofull.jp/vill-geisei-kochi/
あとがき
いかがでしたか?「まるよ弥カフェ 白と黒のチーズケーキセット」のご紹介でした。カフェこだわりの厳選素材をいかした味わい深いチーズケーキのセットになっています。ぜひふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。