まるで和菓子のような佇まいと上品な甘みの「市田柿」【ふるさと納税お礼品事典:果物】
南信州を代表する特産品として知られる市田柿。もっちりとした食感と上品でやさしい甘みが特徴で、ドライフルーツでありながら和菓子としての位置づけも確立しています。ここでは、そんな市田柿のお礼品を3品、ピックアップしました。
長野県高森町 量より「質」を求める方に...。特秀 市田柿9個セット
中央アルプスと南アルプスに囲まれ、天竜川がその間を流れる信州・伊那谷(いなだに)。
高森町(たかもりまち)は、この伊那谷の南部、天竜川の西岸に広がる「市田柿」発祥の里です。この恵まれた環境に囲まれた高森町は、各種農産物の南限・北限の境界に位置し、特産品「市田柿」をはじめ、一年中おいしい果物や野菜を収穫することができます。
このお礼品は、その市田柿をお好きなときに気軽に食べられるよう個包装にした「特秀 市田柿9個セット」。
長野県南部(南信州)は、干し柿をつくるには最適な地域です。天竜川から立ち上る朝霧、適度な標高、名産である「市田柿」は、まさに自然が作り出した贈り物。
数多く作られる市田柿の中でも、厳しい品質基準をクリアしたものだけが得られる「特秀品」の称号を勝ち得た市田柿を選抜しました。
ふっくら、もっちり、本当に丁寧に丁寧につくられた市田柿をぜひお試しください。
■お礼品情報
●内容:市田柿 9個
●賞味期限:約1年
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
長野県 熟成市田柿 18個入
「長野県」は、四方を「日本の屋根」と呼ばれる3000m級の山々に囲まれ、美しく豊かな自然環境を備えた観光県であるとともに、県民が元気に暮らす全国トップレベルの健康長寿県でもあります。
また、県歌「信濃の国」にも歌われるように「十州」(8県)と接し、日本の真ん中に位置する本県は、首都圏や中京圏から200㎞圏内に位置し、多くの人がアクセスしやすい地理的条件を備えています。
このお礼品は、高級和菓子のような上品な甘さを持った、南信州特産の市田柿。真っ白な柿霜をまとったおいしいおいしいほし柿です。
温度・湿度管理の行き届いた市田柿専用の冷凍・冷蔵施設「柿蔵」で大切に冷凍熟成させました。
食べやすい個包装なので、お子さまから年配の方までお楽しみいただけます。ふるさと信州のぬくもりと真心を感じられる逸品です。
■生産者の声
うっすらと絹をまとったように白い粉をふき、自然の甘さいっぱいの市田柿は、農家の知恵と心が育んだ南信州伝統のおいしさ。
長野県・飯田地方で約500年前から作られているこの地ならではの気候と風土から生まれたドライフルーツです。
ふわっとしたやわらかい食感とやさしい甘みの市田柿をお楽しみください。
■お礼品情報
●内容:市田柿 18個(個包装)
●賞味期限:製造日より冷凍12ヵ月
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
長野県飯田市 【ワインのおつまみにもオススメ】市田柿フロマージュ 200g×4個
飯田市(いいだし)は日本の中央、長野県の最南端に位置し、東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、南北に天竜川が貫く日本一の谷地形にあり、豊かな自然と優れた景観、四季の変化に富んだ山あいのまちです。
古くから東西、南北の街道が交差し、文化が伝わり交わる要衝として繁栄し、経済的にも文化的にも独自の発展を遂げ、神楽や人形浄瑠璃などの民俗文化が今なお暮らしの中に息づいています。
「りんご並木と人形劇のまち」としても知られる飯田市は、天下の名勝とうたわれた天龍峡をはじめ、天竜川の川下り、元善光寺、しらびそ高原などが観光名所として知られていますが、近年では体験教育旅行や、市周辺に80本以上点在する銘桜を巡る桜守の旅、グリーンツーリズム・エコツーリズムの取り組みなども全国から注目されています。
このお礼品は、地理的表示(GI)認定の長野県特産「市田柿」と、長野県産クリームチーズをミルフィーユ状に重ね合わせたフロマージュ。
11月初旬から収穫し、約1ヵ月程度じっくり乾燥させて干し柿に仕上げた市田柿の濃厚な甘みと、クリームチーズの爽やかな酸味が絶妙な味わいを表現しています。
お茶うけだけでなく、オードブルやワインなど洋酒のお供にもお勧め。もっちりした食感と、飴色の鮮やかな色彩が特徴です。
■生産者の声
職人が丁寧に手作業でミルフィーユ状に重ねており、干し柿とチーズのコントラストが食卓に華を添えます。
市田柿は食物繊維やポリフェノールが豊富に含まれており、健康的な食材としても注目の素材です。
オリーブオイルをかけるなどのアレンジもお楽しみいただけ、華やかな意匠です。
■お礼品情報
●内容:市田柿フロマージュ200g×4個
●賞味期限:365日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:2万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【ワインのおつまみにもオススメ】市田柿フロマージュ 200g×4個
「地理的表示(GI)」に認定されている「市田柿」
「市田柿」とは、今回ご紹介した自治体、高森町の市田地域(旧市田村)で盛んに栽培されている渋柿「市田柿」を材料としてつくられる干し柿のこと(同じ名前です)。
同じく今回ご紹介した飯田市も南信州に位置しており、まさしく「市田柿」は長野県南部を代表する特産品と言ってよいでしょう。
それを証明しているのが、「地理的表示保護制度(GI)」の認定です。
「地理的表示保護制度(GI:Geographical Indications)」とは、農林水産省によって認定され、登録される制度のことで、その生産地の持つ気候や風土、土壌などと密接な関係性を持った農林水産物が、地域の共有財産、及び知的財産として保護されます。
市田柿のユニーク性は、国によって認められているのです。
あとがき
柿は渋みを感じるもとであるタンニンをたくさん含んでいますが、干されることによってこの渋みは減少します。また、干し柿の表面に現れる白い粉はブドウ糖の結晶ですが、砂糖とは違うほんのりした甘みが特徴。これらが市田柿を口にふくんだときに感じる、ふんわりとした上品な甘みの理由と言えそうです。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年5月7日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。