1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  魚介・シーフード
  5.  > 
  6. 「西京漬け」は、ほんのり甘く、上品なお味

「西京漬け」は、ほんのり甘く、上品なお味【ふるさと納税お礼品事典:西京漬け】

FV_西京漬け.jpg

京都生まれの白みそ、西京味噌に、銀だらやメロ、鮭など魚の切り身を漬け込んでつくられる「西京漬け」。上品かつ少し高級な感じも漂うルックスと芳香に、お箸も進みます。ここでは、そんな西京漬けのお礼品を3品、ピックアップしました。

千葉県勝浦市 西京漬け詰め合わせ(12パック)

都心から東京湾を横切るアクアラインを駆け抜け、太平洋を目指して走ること約110分。車窓に勝浦市(かつうらし)の里海・里山が流れゆきます。

里海では、自慢のカツオやキンメはもちろん、アワビやサザエなど、勝浦の食文化を支える豊かな海の幸が獲れ、ビーチは住人有志によるクリーン活動によって守られています。
また、穏やかな田園風景が広がる里山では、稲作を中心に畑作、果樹園、酪農、養豚、養鶏、養蜂など、多彩な「農」の暮らしが展開されています。

このように独自の風土が培われた里海と里山に、さまざまな人が集い、暮らす町が勝浦市です。

このお礼品は、勝浦朝市で人気の「西京漬け」詰め合わせセット。

西京味噌は、提供事業者「鈴八フーズ」が独自にブレンドしたものを使用。魚をしっかり漬け込んで、西京本漬けにしてあります。

■生産者の声

生産加工を長らく行っており、厳選した素材で安心してお召し上がりいただける美味しい物を皆様にお届けできるよう日々努力しております。ぜひ味わってみてください。

千葉県勝浦市の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・鮭の西京漬け 3枚
・さばの西京漬け 3枚
・太刀魚の西京漬け 3枚、または鰆の西京漬け 3枚
・ひらすの西京漬け 3枚、または赤魚の西京漬け 3枚
●賞味期限:冷凍(-18℃以下)で180日間、解凍後は冷蔵(5℃以下)で未開封にて20日間
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
西京漬け詰め合わせ(12パック)

富山県氷見市 氷見産ぶり 3種《汐ぶり3×1・ぶり西京漬け3×1・ぶりたまり醤油漬け3×1》ぶり生ハムセット

里山・里海と共存する町・富山県氷見市(ひみし)は、富山県北西部、能登半島の付け根に位置します。

「氷見」の名は海越しに山の万年雪が見えることから名づけられたという説があるように、富山湾越しに浮かぶ立山連峰の景色は大変美しく、名実ともに氷見を代表する景色となっています。

また、十二町潟(じゅうにちょうがた)とそれに沿って流れる万尾川(もおがわ)は日本で3ヵ所にしか生息しない国の天然記念物・イタセンパラの生息地であり、周辺の水田から排出される植物プランクトンが生息に適した環境をつくっているという氷見市学芸員の学術論文は、世界的な学術雑誌にも掲載されました。

このお礼品は、氷見産ぶりを贅沢に使用した詰合せ。

脂がのったぶりの身が西京味噌との相性抜群の「ぶり西京漬け」の他、「汐ぶり」「ぶりたまり醤油漬け」「ぶり生ハム」をセットにしています。

■生産者の声/マルヤ鱈場水産

明治43年創業、今日に至るまで伝統の技に磨きを掛けて参りました。魚の買い付けは自分の目で見て手に取って、見極めた魚を仕入れます。

氷見港で仕入れた新鮮な魚を新鮮なまま自社で加工します。一つひとつ丁寧に手開きで仕上げました。是非一度日本海は「氷見」の干物をご堪能頂けると幸いです。

富山県氷見市の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・氷見産汐ぶり(3切) 1パック
・氷見産ぶり西京漬(3切) 1パック
・氷見産ぶりたまり醤油漬け(3切) 1パック
・氷見ぶり生ハム 50g
●賞味期限:氷見産汐ぶり 冷凍30日・氷見産ぶり西京漬け 冷凍30日・氷見産ぶりたまり醤油漬け 冷凍30日・ぶり生ハム 冷蔵10日(冷凍30日)
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:3万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
氷見産ぶり 3種《汐ぶり3×1・ぶり西京漬け3×1・ぶりたまり醤油漬け3×1》ぶり生ハムセット

京都府宮津市 漁師が作る鰆西京漬け

日本三景「天橋立」は、古より多くの文人たちを魅了し、今では年間270万人の観光客が訪れる全国有数の観光地です。

日本海に面した美しい海岸線や鬼伝説で有名な大江山の豊かな緑、由良川や大手川の心安らぐ流れなど天恵の自然。そして、丹後一宮・籠神社、西国第28番札所成相寺(なりあいじ)、日本三大文殊・智恩寺(ちおんじ)、さらには京都丹後鉄道(ローカル線100選)、上世屋(にほんの里100選)、宮津街道(歴史の道百選)などなど、宮津市には、悠久の歴史と美しい自然の魅力がいっぱいです。

このお礼品は、釣り上げた鰆(さわら)を直ちに水氷で締め、その日のうちに加工した品質・鮮度とも抜群の西京漬け。

味噌床は、京都の老舗味噌店の白粒味噌をベースにしたオリジナルブレンドの味噌床を使用。

3日程度、味噌の風味・味をなじませ、かつ余分な水分を除いてから真空パックしているため、解凍後もおいしく召し上がることができます。

焼き方は、焦げやすいので味噌をペーパータオルなどでざっと取り除いてから焼くとよいでしょう。

京都府宮津市の地域情報

■お礼品情報

●内容:西京漬け 約250g×6パック
●賞味期限:約3ヵ月
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
漁師が作る鰆西京漬け

西京漬けをつくるのに不可欠な西京味噌について

西京漬けは、西京味噌に漬け込むことによってつくられます。

西京味噌とは、京都を中心に関西地方でよく使用される、白黄色・甘口・塩分低めの白味噌のこと(たとえば、関西のお雑煮はこの白味噌!)。

今から200年ほど前、京都「本田味噌本店」の初代、丹波屋茂助が京都御所からの用命を受け、宮中で使う料理用の味噌として献上したのが始まりです。

丹波屋茂助は丹波杜氏(※)であり、麹づくりの腕を見込まれての抜擢であったそうです。

やがて西京味噌は「京料理の定番調味料」として全国に広まっていきました。

ちなみに、本田味噌本店の「西京白味噌」は、塩分約5%と味噌の中でもっとも低塩とのこと(※)。それでいて感じられる"まったりとした柔らかい甘み"に、匠の技が光ります。

※丹波杜氏(たんばとうじ)

杜氏(とうじ)とは酒職人のことで、丹波杜氏は丹波出身の酒職人たちによるプロ集団。岩手県の南部杜氏、新潟県の越後杜氏と並ぶ日本三大杜氏のひとつ。

※本田味噌本店・Webサイトより

あとがき

ご飯のおかずとしても大人気の西京漬け。旬の魚を材料にすれば、さらにおいしい西京漬けを食べることができます。たとえば、4月、5月頃といえば、金目鯛やさより、はもあたりが良さそうです♪
また最近は、発酵食品としての面からも注目を集めています。今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年4月27日時点の情報です。※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    西京漬け詰め合わせ(12パック)

    勝浦朝市で人気の「西京漬け」詰め合わせのセットです。

  •  

    氷見産ぶり 3種《汐ぶり3切×1・ぶり西京漬け3切×1・ぶりたまり醤油漬け3切×1》ぶり生ハムセット

    氷見産ぶりをお届け!汐ぶり・ぶり西京漬け・ぶりたまり醤油漬けの3種の味が楽しめます!

  •  

    漁師が作る鰆西京漬け

    漁師自ら釣り上げた鰆をその日のうちに加工する品質・鮮度抜群の西京漬け

  • 関連記事