1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  野菜
  5.  > 
  6. トマトは、もともと観賞用だった!

2018/02/26

トマトは、もともと観賞用だった!【ふるさと納税お礼品事典:トマト】

01トマト大.JPG

16世紀頃に、南米のアンデス高地からヨーロッパに伝わった当初も、有毒植物だと思われたせいで18世紀まで食用とならなかった「トマト」。
17世紀頃に日本に渡ってきたときも観賞用だったそうです。そんなトマトも、今では世界中の料理になくてはならない存在となりました。ここではトマトのお礼品を3品、ピックアップしています。

愛知県田原市 【残留農薬ゼロ】とまとのこころ(アイコとまとプレミアム)約80~100個

愛知県の南東部に位置する渥美半島は、そのほとんどが田原市(たはらし)。美しい海と緑豊かな自然に恵まれ、年間を通して日照時間も長く、その長さは日本で5本の指に入ると言われます。

このような条件から農業が盛んで、温室メロンやトマト、花き(かき/観賞用の植物)などの施設園芸をはじめ、キャベツやブロッコリー、スイートコーン、スイカなどの露地栽培、さらに乳牛、肉牛、養豚などの畜産など、全国有数の農業地帯として各地に安全で安心な農産物を供給しています。

また、太平洋岸は国内有数のサーフィンスポットとして知られ、サーフィンと観光を連携させた地域の活性化を図るプロジェクト「田原市サーフタウン構想」も進行中です。

◆「サーフタウン構想」の詳細はコチラ
『日本で28年ぶり!愛知県田原市で「2018 ISAワールドサーフィンゲームス」の開催が決定!』

このお礼品は、健康志向の方にお勧めの「残留農薬ゼロとまと」。
ミネラルやアミノ酸が豊富な土壌で自然の力を借りて栽培するこのトマトは、リコピンやグルタミン酸が豊富に含まれており、風味豊かな味わいです。フルーティーな甘さも特徴で、酸味が少なく小さなお子さまもおいしく食べられるトマトです。

■生産者の声
自然農法を学び、田原市の風土を最大限に活用した栽培技術を習得する一方、ナノ水などを利用した最先端の栽培方法にも取り組んでいます。
試行錯誤を繰り返し、ようやく農薬を使わない「残留農薬ゼロとまと」の栽培方法を確立しました。なにより大切なお客様が口にするものだから、私たちは最高にこだわり、大切に育てています。「おいしい」と笑顔になっていただけるのを楽しみにしています。

愛知県田原市の地域情報

■お礼品情報

●内容:アイコトマト 約80~100個/田原市
●賞味期限:7日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【残留農薬ゼロ】とまとのこころ(アイコとまとプレミアム)約80~100個

京都府久御山町 【戸田農園】こだわりトマト 約3kg箱

久御山町(くみやまちょう)は、京都府南部に位置し、宇治川と木津川が流れる自然豊かな町で、のどかな田園風景が広がっています。
その一方で、第二京阪道路や京滋バイパスなどの広域幹線道路網が整備され、立地条件を生かした活発な産業活動とともに発展してきました。
久御山に暮らす人々の明るい笑顔とともに、京都南部の中核地として夢と希望にあふれた町づくりを進めています。

このお礼品は、古くから発酵醸造食品(清酒・ワイン・味噌・醤油・納豆など)で使われている有用微生物(植物病原菌拮抗有益微生物)を栽培に取り入れ、農薬の使用を抑えて栽培しているこだわりのトマトです。

さらに、漢方薬で利用される動植物エキスで病気・害虫を防ぐことも併せて行っているそうです。

■生産者の声
育苗ポットの土に関しては、自分で肥料の配合を行い、つくっています。肥料は、化学肥料を一切使用せず有用微生物で加工した有機肥料だけを使用し、堆肥も自家製のモミガラ堆肥を散布しています。

12月はじめに定植して冬を越え、4月頃から収穫が始まり、小さいトマトから5L(500g)サイズまでの酸味が少なく甘味の強いトマトが出来上がります。トマト嫌いの子どもだけでなく、大人にも喜んで食べてもらっています。一度ご賞味ください。

京都府久御山町の地域情報

■お礼品情報

●内容:トマト 約3kg/久御山町産
●賞味期限:7日
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【戸田農園】こだわりトマト 約3kg箱

静岡県函南町 【高糖度】丹那高原トマト「彩(いろどり)」高糖度セレクト

静岡県東部、伊豆半島の玄関口に位置する函南町(かんなみちょう)。箱根山脈の分水嶺を境とし、東は熱海市、北東に神奈川県湯河原町及び箱根町に接し、北西は三島市と沼津市、南は伊豆の国市に接しています。
特産品は、130年の歴史を持つ「丹那(たんな)牛乳」や、「函南西瓜(すいか)」、トマトやいちごなどの農産物です。ぜひご賞味ください。

町民には快適な環境で安心して暮らせるまちを、そして訪れる人には魅力あるもてなしのまちづくりを進めています。「環境・健康都市函南」で、心も体も癒されてみてはいかがでしょうか。

このお礼品は、南箱根・丹那高原の澄んだ空気ときれいな水で大切に育てた、高糖度のトマトです。トマトはストレスを与えると糖度が高くなると言われているため、「Dトレイによる養液栽培方式」と呼ばれる方法で栽培しています。

■生産者の声
一つひとつ丁寧に栽培、収穫し、糖度測定も実施しています。いつも「より甘いトマトを」と考えています。
皆さまに必ず「前回よりもおいしいね」とおっしゃっていただけるように従業員一同頑張っております。

静岡県函南町の地域情報

■お礼品情報

●内容:高糖度トマト 約1.1~1.5kg
●賞味期限:7日
●配送方法:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【高糖度】丹那高原トマト「彩(いろどり)」高糖度セレクト

トマトの保存方法は?

◆新鮮なトマト
まだ完熟していない、青みが残っているトマトは、常温(15~20度程度の涼しい場所)で追熟させ、全体が赤くなるのを待ちましょう。
◆完熟したトマト
トマトが真っ赤に熟していたら、ポリ袋に入れるか丸ごとピッタリとラップをして、冷蔵庫の野菜室へ。ヘタを下にすれば、お尻がつぶれなくてすみます。
◆高知県日高村の「シュガートマト」もご紹介しました♪
シュガートマトが全国のバイヤー評価で日本一に!

あとがき

「桃太郎」のようなピンク系トマトが主流だった日本。近年、栄養成分のリコピンが注目されるようになり、よりリコピンの含有量の多い赤系トマトの需要も高まっています。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年2月21日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    【残留農薬ゼロ】とまとのこころ(アイコとまとプレミアム)約80~100個

    【残留農薬ゼロとまと】健康志向のあなたにおすすめの逸品!

  •  

    【戸田農園】こだわりトマト 約3kg箱

    自家製肥料を使ったこだわりトマト。 冬を越すことで、ゆっくり生長していき、より甘さと濃さがあります。

  •  

    【高糖度】丹那高原トマト「彩(いろどり)」高糖度セレクト

    南箱根 丹那高原の澄んだ空気ときれいな水で大切に育てた「高糖度」トマトです。是非、御賞味ください。

  • 関連記事