2019年4月

日本三景「天橋立」を、股のぞきで観賞しよう!/京都府宮津市

日本三景のひとつとして有名な「天橋立」のあるまち、宮津市。股の間から上下逆さに眺めると、その眺望が「天に架かる橋」のようにも「空に舞い上がる龍」のようにも見え、絶景として知られています。現地では、観光... 続きを読む

日本で2番目に高い山は富士山のすぐそば!/山梨県南アルプス市

3000m級の高峰が連なる「赤石山脈(※通称・南アルプス)」には、富士山に次ぐ日本で2番目に高い標高(3193m)を誇る「北岳」があります。この「北岳」がシンボルとなっているまちが南アルプス市。広大な... 続きを読む

「わに塚」の一本桜と山々がつくる風景が絶景です/山梨県韮崎市

富士山をはじめ、残雪の山々をバックに咲き誇る「わに塚」の一本桜は、「韮崎市(にらさきし)」を代表する美景のひとつ。他にもノーベル賞受賞者がつくった美術館や『日本百名山』の深田久弥氏にゆかりの深いまち、... 続きを読む

日本最北端の地からはサハリンの島影も望めます/北海道稚内市

日本最北端の地であり、海を望む絶景と雄大な自然、北海道ならではの農産物やグルメ、そして海のまちとして魚介類も豊富な稚内市。ここでは、そんな稚内市をご紹介します。 続きを読む

ビーチの美しさが世界基準!カニとふぐも絶品です/福井県高浜町

ビーチの国際環境認証「ブルーフラッグ」を取得した美しい海を擁する一方、まちの70%は山林であり、南西には「若狭富士」と呼ばれる秀峰「青葉山」を望むまち「高浜町(たかはまちょう)」。ここでは、海の幸も山... 続きを読む

首都圏最大のダム「宮ヶ瀬ダム」が大迫力/神奈川県愛川町

首都圏最大のダム「宮ヶ瀬ダム」(※国土交通省ホームページより)があるまち、愛川町(あいかわまち)。ダム周辺が広大なレジャースポットになっているだけでなく、ダムでは迫力満点の観光放流を行っており、全国か... 続きを読む

近藤勇や土方歳三、沖田総司が集った新選組のふるさと/東京都日野市

日本最後の侍集団として知られる「新選組」。激動の時代"幕末"にその名を刻んだ近藤勇や土方歳三、井上源三郎、沖田総司らが集い、武術の研鑽に励んだ地が「日野」。彼らと日野市民の絆は深く、ゆかりの地やエピソ... 続きを読む

駅に設けたひょうたん棚をきっかけにまちの名物が誕生/神奈川県大井町

上大井(かみおおい)駅に植えられたひょうたんが話題となり、いつの間にかまちの名物に。今では"ひょうたんのまち"として知られるのが大井町です。近年は、全国的に栽培例の少ない果物、フェイジョアを使った加工... 続きを読む

とても貴重なくじらの全身骨格の化石を発見!/東京都昭島市

まだ人類が誕生していなかった200万年前、まだ海だった頃のこの地を泳いでいたくじらの化石が見つかったまち、昭島市。このくじらは「アキシマクジラ」と命名され、まちのシンボルとなりました。他にも深層地下水... 続きを読む