1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. 自治体・事業者様ご紹介
  4.  >  東京都
  5.  > 
  6. 近藤勇や土方歳三、沖田総司が集った新選組のふるさと/東京都日野市

近藤勇や土方歳三、沖田総司が集った新選組のふるさと/東京都日野市【ふるさと納税・自治体事典】

FV_東京都日野市.PNG

日本最後の侍集団として知られる「新選組」。激動の時代"幕末"にその名を刻んだ近藤勇や土方歳三、井上源三郎、沖田総司らが集い、武術の研鑽に励んだ地が「日野」。彼らと日野市民の絆は深く、ゆかりの地やエピソードも数多く残っています。ここでは、そんな日野市をご紹介します。

日野市の概要

日野市は、東京都のほぼ中央部に位置しており、多摩川と浅川の清流に恵まれ、湧水を含む台地と緑豊かな丘陵をもつ人口約18万人のまちです。

新選組隊士の土方歳三や井上源三郎が生まれ育った「新選組のふるさと」であり、関連する資料館や屋敷が残されています。

●人口:18万8990人(2018年3月31日現在)
●市の花:キク
●市の木:カシ
●市の鳥:カワセミ

さとふるから申込めるお礼品はコレ!:日野市の名産品・特産品

◆実践女子大学の校章さくらにちなんだ"さくらスコーン"入り焼き菓子セット

桜が紡ぐ、伝統の絆...。このお礼品は、実践女子大学とのコラボ品で、地域の魅力を発信する"さくらスコーン"が入った焼き菓子詰め合わせです。

"さくらスコーン"は、実践女子大学の校章である桜にちなんだお菓子をつくろうと学生たちが考案したもので、提供事業者「パティスリー ルパン」によって製品化されました。

日野の地で考案され、日野の地で製造している、さくらスコーンが入った焼き菓子の詰め合わせ。季節に合わせてお届けする焼き菓子で使用している卵も、日野市内でとれた生みたて卵でつくられています。日野の地が詰まった味をお楽しみください。

◎生産者の声
さくらスコーンのやさしい桜の香りは、オイルなどを使わず、桜の葉の塩漬けを刻んで生地に混ぜた天然の桜の香りです。やさしい桜色で、生地もしっとりとしています。

◎内容(一例)
・さくらスコーン 2個
・ショートブレッド 2個
・ブールドネージュ 2個
・マドレーヌ 2個
・フィナンシェ 2個
・クッキー4種 各3枚
バニラ・くるみ・チョコ・紅茶など

お礼品の詳細はこちらをクリック!
実践女子大学の校章さくらにちなんだ"さくらスコーン"入り焼き菓子セット

◆インテリアジュエリー 新しい輝きとの出会い - BLOSSO

このお礼品は、長年培われた金属加工の匠の技術を活かし、女性の感性で「薔薇」に仕立て上げたインテリアジュエリー。

ステンレスでつくられた花はいつまでも咲き続けます。「BLOSSO」は、「ありがとう」や「大好き」の想いを託し、贈られた薔薇が変わらぬ輝きで咲き続けることでみんながきっと笑顔でいられる、そんな想いでつくられた薔薇の花です。

半永久的に枯れない薔薇は、アクセサリーとして身に着けるだけでなくインテリアとしていつまでも楽しむことができます。

ブローチでの使用時も、マグネットで装着するため衣類を傷つけません。
厚手のコートや薄物のスカーフにも付けられますので、お洒落の幅が広がります。さらに、花の中心にコットンボールが入っており、好きな香りを付けて楽しむことができます。

◎生産者の声
私たちの生活は刻々と便利になってきています。ひとりでも充分に生活ができる文化の中にあります。が、どんなところでも、どんな場面でも人は誰かに必要とされていたい、愛されていたいと心の奥で願っているように思います。

贈り物をもらったときのうれしい気持ち。「ありがとう」や「大好き」の想いが込められたものが、いつも、いつまでも傍らにあったら。きっといつもいつまでも幸せな気持ちでいられるのではないかと思いBLOSSOを薔薇にしました。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
インテリアジュエリー 新しい輝きとの出会い-BLOSSO

◆日野の地ビール"トヨダビール"のパウンドケーキ12個とオリジナルコースター2枚付き

多摩地域最古のビールが復刻! 本品は、その味わいを表現したパウンドケーキです。お酒が飲めない人もぜひご賞味ください。

多摩地域最古のビール醸造所が日野市にあったことをご存知ですか?
明治維新を経て日本が近代国家への歩みを始めると、日野市内でも時流を敏感に感じ取りながら1877年頃より養蚕業の急激な発展がみられ、1883年には日野銀行が開業。

1887年にはJR中央線の前身である甲武鉄道の建設に伴い、建設資材の煉瓦を製造する日野煉瓦工場が設立されるなど、各種の近代産業が産声をあげました。

中でも「豊田ビール」は、まさに日野を代表する近代産業のひとつであり、多摩地域でも初めてのビール醸造所でした。
そんな日野のロマンを形にした、「トヨダビールパウンドケーキ」です。

トヨダビールを煮詰めた特製シロップを使用しています。個包装を開けたときのトヨダビールの豊潤な香りをお楽しみください。

◎生産者の声
日野の農家さんが「トヨダビール」の大麦をどうすれば良くできるか?と試行錯誤を繰り返し生産しています。

その話を伺ったときに感銘を受け、日野市の「お土産」に少しでもお手伝いを出来ないかと思い、お酒が飲めない方にも「多摩地域最古のビール醸造所」があったことを知っていただき、日野の魅力となればと想いつくっております。

ぜひ、多摩地域の歴史を感じながらご賞味いただけましたらと思います。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
日野の地ビール"トヨダビール"のパウンドケーキ12個とオリジナルコースター2枚付き

◆新選組のふるさと歴史館新図録セット

このお礼品は、日野市にある「新選組のふるさと歴史館」の「常設展示図録」と最新の「特別展図録」、副読本をセットにしたもの。クリアファイルのおまけ付です。

「常設展示解説図録」は、新選組のふるさと歴史館で展示されている資料などをもとに、新選組の誕生から終焉までを解説している1冊です。

最新の「特別展図録」は、2017年開催の特別展「没後150年 新選組井上源三郎~八王子千人同心と新選組の幕末維新~」の図録です。

本書では井上松五郎・源三郎兄弟の姿を通して、新選組と八王子千人同心の実像に迫り、幕末動乱の時代を検証する内容です。

また、「ひのっ子新選組探検隊」は小学生向けの副読本ですが、新選組と日野市の関わりをわかりやすく知ることができます。

◎スタッフの声
新選組隊士の土方歳三や井上源三郎を生んだ日野市は「新選組のふるさと」と呼ばれます。
「新選組のふるさと歴史館」は新選組・幕末・甲州道中日野宿について調査研究し、情報発信する施設として2015年に開館し、常設展では、新選組の誕生から終焉までを主に文書資料により展示しています。

また、さまざまな切り口から新選組を取り上げた特別展・企画展を年間3回開催しております。

◎内容
・「新選組のふるさと歴史館」常設展示解説図録「新選組・新徴組と日野」
・「新選組のふるさと歴史館」特別展図録「新選組井上源三郎~八王子千人同心と新選組の幕末維新~」
・副読本「ひのっ子新選組」
・オリジナルグッズ(クリアファイル2点)

お礼品の詳細はこちらをクリック!
新選組のふるさと歴史館新図録セット

日野市の特産品

◆多摩川梨

昭和7年に多摩川沿いでつくられる梨を「多摩川梨」の名称に統一。日野の梨も「多摩川梨」として親しまれています。

シーズンは夏頃に始まり、秀玉や豊水、二十世紀、新高などと品種を変えながら秋頃まで続きます。
この期間、直売所は活気づいていますが、入手方法が以前のもぎとりから宅配へと変化し、直売も予約したほうが確実だそうです。

◆ブルーベリー

日野市で近年、活発に栽培されているのが「ブルーベリー」です。

1998年、「日野ブルーベリー研究会」が発足、日野市と東京都の支援を受けられたことで、一気に作付面積が増えました。

2000年代に入り、観光農園も増加。遠方からお客さんがやってくるようになり、まちは益々活気づくようになりました。
市内のブルーベリーヨーグルト農園は、すべて入園料なし。果実の価格もすべて共通で、100g200円だそうです。

日野市の観光資源

◆新選組のふるさと歴史館

2005年に開館した、新選組と幕末、明治維新、自由民権運動、さらに甲州道中、日野宿をテーマとする展示施設。

新選組だけでなく、多摩地方全体が幕末、どのような歴史を辿って近代へと至ったのかを広く収集・保管し、解説する内容となっています。

常設展示「新選組・新徴組(しんちょうぐみ)と日野」では、新選組の誕生から終焉までに関する、主に文献史料を展示している他、特別展や企画展も開催。新選組になれる"コスプレコーナー" もあります。

◆高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)

古くから関東三大不動のひとつに挙げられる「高幡山明王院金剛寺(たかはたやまみょうおういんこんごうじ)」は、「高幡のお不動さん」と呼ばれて、市民に親しまれている寺院です。

大宝年間の創建とも伝えられる関東有数の古刹であり、「不動堂」「仁王門」「丈六不動三尊像」といった重要文化財など、多数の寺宝を収蔵しています。

中でも不動堂の本尊、丈六不動三尊は総重量1100kgを超える巨像で、2002年には千年ぶりの修復作業が完了しました。

またこの寺院は新選組副長として活躍した土方歳三の菩提寺としても知られており、境内には銅像や近藤勇と土方の顕彰碑もあります。その他、多くの新選組に関する資料も展示しているそうです。

都内有数のアジサイの名所としても知られ、見頃を迎える6月には約200種・7500株が咲き誇り、多くの人が見に訪れます。

◆多摩動物公園

緑豊かな多摩丘陵にある動物園。52.3平方mもの広大な敷地を有する園内では、レッサーパンダやコアラ、ユキヒョウなど300種類以上の動物や昆虫たちが暮らしています。

園内は「アジア園」「オーストラリア園」「アフリカ園」「昆虫園」の4つのエリアに分かれ、動物をなるべく自然な状態で観察できるように、檻ではなく壕で仕切られているのが大きな特徴。最近は、オランウータンのスカイウォークが人気です。

あとがき

日野市のふるさと納税の使い道として、「新選組のふるさと日野の応援」を選ぶことができます。新選組まつりなどの観光振興事業や、日野宿本陣、新選組のふるさと歴史館といった施設の維持などに使われるそうなので、ぜひご検討ください。

日野市紹介ページ

日野市のお礼品一覧

※2019年4月1日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。

※ご紹介している内容は記事の公開日時点の情報です。最新情報については公式ホームページなどをご確認ください。

※参考・参照元
・日野市公式 ホームページ(http://www.city.hino.lg.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    実践女子大学の校章さくらにちなんだ“さくらスコーン”入り焼き菓子セット

    実践女子大学とのコラボ品。地域の魅力を発信する“さくらスコーン”が入った焼き菓子詰め合わせです。

  •  

    インテリアジュエリー 新しい輝きとの出会い-BLOSSO

    香る金属の薔薇。日本のものづくり生粋の職人技と女性の感性が融合して生まれた永遠の薔薇「BLOSSO」

  •  

    日野の地ビール“トヨダビール”のパウンドケーキ12個とオリジナルコースター2枚付き

    多摩地域最古のビールが復刻!その味わいを表現したパウンドケーキです。お酒が飲めない人に!是非、ご賞味ください。

  •  

    新選組のふるさと歴史館新図録セット

    新選組のふるさと歴史館の常設展示図録と最新の特別展図録、新選組の副読本のセット。クリアファイルのおまけ付です。

  • 関連記事