2018年11月

大衡城公園は村民に親しまれる桜の名所/宮城県大衡村

万葉の里・宮城県大衡村(おおひらむら)にある大衡城跡公園は、桜の名所として親しまれています。中でも大衡城青少年交流館の周辺は高台となっており、船形山(ふながたやま)や仙台平野が見渡せる絶景スポット。ま... 続きを読む

イチゴ、リンゴ、ホッキ貝が三大特産品です/宮城県山元町

宮城県の東南端にあり、太平洋に面する「山元町(やまもとちょう)」。比較的温暖な気候がイチゴとリンゴの栽培に向いており、特産物として知られている他、海産物ではホッキ貝の全国有数の産地として知られています... 続きを読む

へそ大根は、ほんとに"へそ"に似てるんです/宮城県丸森町

丸森町(まるもりまち)は、寒暖差の大きな気候を生かした農業が盛んで、とくにえごまやタケノコ、柿などが知られています。中でも特産物である「へそ大根」は、大根に穴をあけて干すユニークなもの。冬の保存食とし... 続きを読む

キャベツとブルーベリーのおいしい加工品が人気♪/岩手県岩手町

キャベツとブルーベリーのおいしい加工品が人気♪/岩手県岩手町【ふるさと納税・自治体事典】 (※2019年1月24日更新) 特産品としてキャベツとブルーベリーが全国的に知られている岩手町(いわてまち)... 続きを読む

りんごの王様「ふじ」の生まれ故郷/青森県藤崎町

世界的に有名なりんごの品種といえば、「ふじ」ですが、その「ふじ」の生まれ故郷が青森県藤崎町(ふじさきまち)です。かつて「農林省園芸試験場東北支場」において、寒冷地の園芸作物に関する研究が行われましたが... 続きを読む

一子相伝の歴史ある「もやし」が長くてシャッキシャキ!/青森県大鰐町

"温泉とスキーのまち"として全国的に有名な大鰐町(おおわにまち)。近年は、地域再生のシンボルとして「大鰐温泉もやし」のブランド化に取り組み、都心部などでも高級食材として注目を浴びています。そんな大鰐町... 続きを読む

約2万本の山ツツジが咲き誇る光景は必見!/青森県階上町

階上町(はしかみちょう)のまちのシンボルでもある「階上岳(はしかみだけ)」には、多くの登山客、観光客が訪れます。とくに6月上旬、約2万本の山ツツジが周囲を朱く染め上げる景色は必見です。ここでは、階上町... 続きを読む

馬とひとつ屋根の下一緒に住んでいた馬のまち/青森県五戸町

五戸町(ごのへまち)は"馬のまち"として知られ、「桜肉」が有名ですが、実は牛肉の「倉石牛」や鶏肉の「青森シャモロック」も高い評価を獲得しています。また、「桜肉」に加え、「坂道」「サッカー」が五戸町の「... 続きを読む

ひらめやイカ、そして意外と牛乳も人気の特産品です/青森県六ヶ所村

ヒラメやイカ、カレイ、鮭、ウニといった豊かな水産資源だけでなく、畜産業も盛んな六ヶ所村(ろっかしょむら)。北海道を思わせるような広大な酪農郷を形成し、安定した品質の牛乳を全国に供給しています。他には、... 続きを読む

根菜に適した大地でおいしいごぼうややまいもを生産/青森県三沢市

「ごぼう」や「やまいも」の生産地として全国的に有名な三沢市。他にも湿地の「仏沼(ほとけぬま)」や歌人・劇作家など多彩に活躍した寺山修司ゆかりの地として知られています。ここでは、そんな三沢市をご紹介しま... 続きを読む

岩木山周辺に絶景の観光スポットがあるまち/青森県鶴田町

日本百名山、及び新日本百名山に選定されている「岩木山」。津軽富士とも呼ばれる偉容は大変美しく、その岩木山を湖面に映した「津軽富士見湖」、そして、そこにかかる「鶴の舞橋」、そのすべてを望む夕景はまさしく... 続きを読む