2018年7月

コスプレ盆踊りが全国から大注目!/宮城県蔵王町

新鮮な果物・野菜・乳製品を安く買える地産地消イベントや動物たちと触れ合えて温泉にも入れる酪農センター、エメラルドグリーンの湖、そして仮装盆踊りと、町民でなくても楽しめるポイントがたくさんの蔵王町をご紹... 続きを読む

須賀川市の姉妹都市は300万光年の彼方!/福島県須賀川市

その名も「M78星雲 光の国」。とても有名な国なので、少し遠い国の割に多くの方がご存じのことでしょう。また、その国の住人の何人かは、市街地にモニュメントとなって建てられており、須賀川市民との親密ぶりが... 続きを読む

三戸せんべいと、注目の果汁・ジョミの町/青森県三戸町

本作家・馬場のぼる氏が生まれた町としても知られる三戸町(さんのへまち)。彼が描いた「11ぴきのねこ」の世界観そのままに、ほのぼのとした空気が流れる、農業が盛んなまちですが、三戸郡の中核都市としての顔も... 続きを読む

寒風吹きすさぶ雪の岬に、白亜の灯台と馬が佇む/青森県東通村

青森県の北東部にある下北半島は、半島全体が下北半島国定公園。その最北東の地である東通村(ひがしどおりむら)には、荒れた海や岸壁といった冷厳たる自然の景色があります。さらに、約15kmにわたり続く「猿ヶ... 続きを読む

北海道の味覚ファンも競走馬ファンも楽しめる町/北海道浦河町

昆布、鮭、マス、蟹...、北海道の漁港町らしく、豊富な海の幸に恵まれた浦河町(うらかわちょう)。一方で「サラブレッドの町」でもあり、約100年の名馬生産の歴史を持つ「優駿のふるさと」として、全国の競走... 続きを読む

海岸線には自然がデザインした偉大かつユニークな景色が!/北海道乙部町

大自然が、途方もない時間をかけてつくった偉大な景色を、海岸線をドライブしながら楽しめる乙部町(おとべちょう)。特産物を上手に使ったスイーツも見逃せません。ここでは乙部町を詳しくご紹介します。 続きを読む

サーファーの移住者増加中!/北海道厚真町

北海道のイメージにはないかもしれませんが、厚真町には全国屈指のサーフィンスポットがあります。「願うくらしを叶える」ため、サーファー以外にも移住者が増えつつある町、厚真町をご紹介します。 続きを読む

マスコットキャラクターももちろんウニがモチーフ/北海道奥尻町

ウニやアワビに代表される海産物でよく知られている「奥尻町(おくしりちょう)」。町のマスコットキャラクターもウニをモチーフにした「うにまる」です。 また、海の幸だけではなく、夏は「奥尻三大祭り」で大いに... 続きを読む

しんじょう君に、鍋焼きラーメンをかぶせてもらおう!/高知県須崎市

太平洋に面した海の幸に恵まれた高知県須崎市は海の幸で有名ですが、絶滅したニホンカワウソが最後に発見された地としても知られています。ご当地キャラの「しんじょう君」は、今も他のニホンカワウソの友達を捜すた... 続きを読む

丸太に乗って川を下る!「木頭杉一本乗り大会」が有名です/徳島県那賀町

丸太一本に乗り、それを操りながら川を下る「木頭杉一本乗り大会」。地域のほとんどが山に囲まれた那賀町ならではのイベントです。他にも有名なお茶や西日本一の規模を誇るロープウェーなどがある、「那賀町(なかち... 続きを読む

旬の味覚も豊富な"山陰の大阪"/鳥取県米子市

江戸時代の初期から商業都市として発展し、米子を中心とする"米子都市圏"の文字どおり拠点として栄える「米子市(よなごし)」。江戸時代には城下町として繁栄し、その城下町に住む商人によって「商都米子」の礎が... 続きを読む

熊野古道の希少な黒い竹が人気です/和歌山県広川町

クエなどの海の幸や、みかんの有名ブランド「有田みかん」の産地として知られる和歌山県広川町。他にも装飾品に使われる有名な黒竹があり、歴史に残る逸話「稲むらの火」の舞台でもあります。ここでは、そんな広川町... 続きを読む

絶景を眺めながらゆったりできる温泉あり!/福島県西郷村

雄大な大自然の絶景を眺めながら入れる露天風呂があれば、男女が一緒に水着で楽しめるファミリー浴室もある福島県西郷村(にしごうむら)は、レジャースポットが充実しています。ここでは、そんな西郷村をご紹介しま... 続きを読む