1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  果物・フルーツ
  5.  > 
  6. あかつきは、皇室にも献上される、桃の主要品種のひとつ♪

あかつきは、皇室にも献上される、桃の主要品種のひとつ♪【ふるさと納税お礼品事典:あかつき】

FV_あかつき.jpeg

福島県で独自に研究を重ねて生まれた桃、「あかつき」。1979年に品種登録され、今では皇室にも献上される桃として、全国的に人気の高い品種です。今では福島以外の各地で生産されるようになりました。ここでは、そんな「あかつき」のお礼品を3品、ピックアップします。

長野県高森町 長野県産 桃(あかつき)秀品 約5kg

中央アルプスと南アルプスに囲まれ、天竜川がその間を流れる信州・伊那谷(いなだに)。

高森町(たかもりまち)は、この伊那谷の南部、天竜川の西岸に広がる「市田柿」発祥の里です。この恵まれた環境に囲まれた高森町は、各種農産物の南限・北限の境界に位置し、特産品「市田柿」をはじめ、一年中おいしい果物や野菜を収穫することができます。

このお礼品は、白桃と白鳳を交配させた、今もっとも注目されている品種「あかつき」。

肉質は緻密で、甘く芳醇な香りを放ち、糖度が高く、ジューシーな食感とやや硬めで日持ちが良いのが特徴です。

◎桃は最後の一週間で味が決まります。
一般的に市場に出す桃は収穫を少し早めに行いますが、この完熟ももは産地直送のため、桃にしっかりと味がのってからお届けします。

◎信州の自然が大切に育てました。
南信州は、温暖な天竜川沿いから冷涼な山麓にかけた一帯で、昼夜の寒暖差が大きく、桃の糖度が上がります。

水はけの良さと日照にも恵まれ、りんご、ぶどう、洋梨など他の果樹栽培にも適した地域です。

長野県高森町の地域情報

■お礼品情報

●内容:桃(あかつき)秀品 約5kg
●賞味期限:5日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!

長野県産 桃(あかつき)秀品 約5kg

長野県飯田市 南信州産「桃」3kg <あかつき・白鳳>

飯田市(いいだし)は日本の中央、長野県の最南端に位置し、東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、南北に天竜川が貫く日本一の谷地形にあり、豊かな自然と優れた景観、四季の変化に富んだ山あいのまちです。

古くから東西、南北の街道が交差し、文化が伝わり交わる要衝として繁栄し、経済的にも文化的にも独自の発展を遂げ、神楽や人形浄瑠璃などの民俗文化が今なお暮らしの中に息づいています。

「りんご並木と人形劇のまち」としても知られる飯田市は、天下の名勝とうたわれた天龍峡をはじめ、天竜川の川下り、元善光寺、しらびそ高原などが観光名所として知られていますが、近年では体験教育旅行や、市周辺に80本以上点在する銘桜を巡る桜守の旅、グリーンツーリズム・エコツーリズムの取り組みなども全国から注目されています。

このお礼品は、生産者が大きな愛情とこだわりを持って育てたおいしい桃。

真夏の太陽をたっぷりと浴びた、水々しく濃密な甘みと酸味のバランスがほど良い、南信州産の桃です。食べごろを収穫し、すぐにお届けいたします。

長野県飯田市の地域情報

■お礼品情報

●内容:あかつき・白鳳のいずれか1品種(約3kg)
●賞味期限:約1週間
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!

南信州産「桃」3kg <あかつき・白鳳>

山形県河北町 もも(あかつき)お盆前発送

河北町(かほくちょう)は山形県のほぼ中央に位置し、人口約1万9000人、面積約50平方キロメートルのコンパクトな町。

月山(がっさん)や朝日岳、さらには樹氷で有名な蔵王を遠くに望みながら、母なる最上川と清流・寒河江川(さがえがわ)に囲まれたこの町は、山形空港や山形新幹線のさくらんぼ東根(ひがしね)駅、山形自動車道の寒河江インターチェンジに近く、大変交通の便がよい場所に位置しています。

米やさくらんぼの栽培が盛んで、とくにさくらんぼは町村において全国1位の生産量を誇っている他、B1グランプリで入賞した経験をもつ「冷たい肉そば」も有名です。

このお礼品は、強い甘みと酸味のバランスが絶妙な桃「あかつき」。

熟すと柔らかくなるので、柔らかい桃が好きな方にオススメですが、やや硬めのうちも歯ごたえがありおいしくいただけます。

皇室にも献上される、今人気の高品質な桃を、ぜひ味わってみてください♪

山形県河北町の地域情報

■お礼品情報

●内容:あかつき 3kg
●賞味期限:出荷日+3日程度
●配送:通常便(地域によっては冷蔵便)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!

もも(あかつき)お盆前発送

「あかつき」について

現在は多くの桃産地で栽培され、2007年には全国でもっとも栽培されている品種となった「あかつき」(※農研機構Webサイトより)。

もともとは各地で栽培が試みられましたが、小玉しか実らず、ほとんどの産地が商品化を断念したそうです。

その中で、福島県だけが300gを超える大玉の収穫に成功し、1979年に品種登録。桃の名産地として知られる同県の自信作となりました。

名前は、福島市の伝統的な祭り「信夫三山暁参り(しのぶさんざんあかつきまいり)」にちなんで命名されたとのことです。

主な産地は、福島県の次に長野県、そして山梨県、山形県となっています。

あとがき

肉質が緻密でジューシー、そしてなんといっても糖度12度~14度と抜群の甘さを誇る「あかつき」。おいしさに加え日持ちもよく、ギフトとしても人気の桃です。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。


※2018年5月15日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    長野県産 桃(あかつき)秀品 約5kg

    旬の味、果汁たっぷり、しっかりとした実のあかつきをお届けします。

  •  

    南信州産「桃」3kg <あかつき・白鳳>

    こだわりの生産者の桃を南信州よりお届けいたします。

  •  

    もも(あかつき)お盆前発送

    甘みが強く酸味もありとてもバランスが良い桃です。

  • 関連記事