1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  魚介・シーフード
  5.  > 
  6. うな重と「ひつまぶし」はどう違う?

うな重と「ひつまぶし」はどう違う?【ふるさと納税お礼品事典:ひつまぶし】

FV_ひつまぶし.jpg

どちらもうなぎのかば焼きを使用する料理「ひつまぶし」と「うな重」。でも、"食べ方"の違いなどから別物とされています。ここでは、名古屋の料理店から始まったとされる「ひつまぶし」に関連したお礼品を3品、ピックアップしました。

和歌山県湯浅町 国産きざみうなぎの蒲焼 5食セット

和歌山県の中部西岸に位置し、有田みかんや醤油、金山寺みそで有名な湯浅町(ゆあさちょう)。
県下では唯一の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、町を歩けば、すぐに歴史の重みと趣が感じられることでしょう。ふるさと納税の使い道のひとつとして、このような歴史的文化財の保存や活用事業を選べるのもうれしいところです。

このお礼品は、お湯につけて4分、お家で簡単にできるひつまぶし。

良質な国産うなぎを約1cmの大きさに刻んで、うなぎのタレと一緒に漬け込んであります。欲しい時にすぐ湯せんして、ご飯の上にのせ、ネギをトッピングすれば丼の完成です。

忙しい主婦の方にオススメ。急な来客時の対応にも便利です♪

和歌山県湯浅町の地域情報

■お礼品情報

●内容:国産きざみうなぎの蒲焼 75g×5個(うなぎ50g、タレ25g)
●賞味期限:冷蔵で8ヵ月~12ヵ月
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万2000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
国産きざみうなぎの蒲焼 5食セット

和歌山県和歌山市 国産うなぎ 蒲焼きざみパック3袋 ひつまぶしにも!

和歌山市は、紀伊半島の入り口に位置し、関西国際空港から約30分という好アクセスで、温暖な気候と海、山、川の豊かな自然、そこで育まれる海の幸や山の幸などの食の多様性と魅力をもっています。

また、徳川御三家、徳川吉宗の居城・和歌山城や、平成29年度日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」が認定されるなど、万葉の時代から連なる歴史文化を持っています。

このお礼品は、ひつまぶしにピッタリの国産うなぎ蒲焼きざみパック3袋。

良質の国産うなぎを丁寧に焼き上げ、食べやすい大きさにカットして真空パックしました。冷凍パックですので、いつでも食べたいときに1人前ずつ、お召し上がりください。

蒲焼うなぎに相性抜群の風味豊かな和歌山県産ぶどう山椒とのセットです。

和歌山県和歌山市の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・うなぎ蒲焼きざみパック(60g入り) 3パック
・ぶどう山椒 1袋(7g)
・鰻のタレ 3本(20ccボトル)
・きざみ海苔 3袋
・お吸い物の素 3袋
●賞味期限:発送より8ヵ月(解凍後は冷蔵で7日以内)
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
国産うなぎ 蒲焼きざみパック3袋 ひつまぶしにも!

高知県黒潮町 四万十うなぎ缶詰セット

自然いっぱいの豊かな海に臨むまち「黒潮町(くろしおちょう)」。海の恵みとともに独自の文化や風習が育まれ、中でもカツオ漁は400年以上の歴史があるといわれています。

また、美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々が広がるこの町では、自然資源を活かした「カツオのタタキづくり」「天日塩づくり」「ホエールウォッチング」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進に取り組んでいます。

このお礼品は、四万十町のうなぎを黒潮町産の黒糖を使ったタレでしっとりと仕上げた缶詰セット。

缶詰は常温で長期保存が可能で、旬のおいしさと栄養素を閉じ込めてくれるメリットがあります。

黒潮町では、カツオやキノコ、黒糖など黒潮町の豊かな食を活かした「非常食」の産業化に取り組んでおり、おいしさもさることながら食物アレルギーにも配慮し、より多くの方が食べられる形になるよう、配慮しています。

高知県黒潮町の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・四万十うなぎ蒲焼 110g×1缶
・四万十うなぎ ひつまぶし 110g×1缶
●賞味期限:常温で1080日
●寄付金額:1万7000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
四万十うなぎ缶詰セット

ひつまぶし、名前の由来

名前の由来には諸説あります。
うなぎのかば焼きを細かく刻み、「お櫃(ひつ/ご飯を入れる容器)」に入れたご飯に「まぶす」ところからという説。

そして、関西では「鰻のかば焼き」「鰻丼」のことを「まむし」と呼ぶことから、「お櫃」+「まむし」がなまって「ひつまぶし」になったという説。

この2つがとくによく知られている説ですが、本当の由来はよくわかっていません。

あとがき

ひつまぶしの特徴は、なんといっても一食の中で複数の食べ方を楽しめること。鰻をそのまま味わい、薬味をご飯に混ぜて味わい、さらには出汁をそそいでお茶漬けのようにして味わう。楽しみ方がいろいろあってうれしいですよね。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年4月13日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    国産きざみうなぎの蒲焼 5食セット

    お湯につけて4分、お家で簡単ひつまぶし。国産うなぎを食べやすい大きさに刻みました。

  •  

    国産うなぎ 蒲焼きざみパック3袋 ひつまぶしにも!

    国産うなぎ蒲焼きざみパック3袋 ひつまぶしにもご利用いただけます。

  •  

    四万十うなぎ缶詰セット

    【四万十うなぎ ひつまぶし】四万十町のうなぎを黒潮町産の黒糖を使ったタレでしっとりと仕上げました。

  • 関連記事