お寿司や刺身、蕎麦の薬味として欠かせないわさび【ふるさと納税お礼品事典:わさび】
日本が原産の香辛料、わさび。古来より薬草などに使われ、江戸時代の後期頃からお寿司に使われるようになったと言われています。
西洋わさびと区別するために、生粋の日本のわさびは「本わさび」と呼ばれることがありますが、ここではそんな本わさびに関連したお礼品を3品、ピックアップしました。
静岡県浜松市 菜乃屋「旬のわさびと浅漬詰合せ」
徳川家康公が天下人となるための礎を築いた「出世の街 はままつ」は、東京と大阪のほぼ中央に位置し、北は天竜の山々、南は遠州灘(えんしゅうなだ)、西は浜名湖、東は天竜川に囲まれた自然の恵み豊かな地です。
現在では、オートバイや楽器、綿織物などの産業が盛んで、ますますの発展をみせる浜松市。「やってやろうじゃないか」という浜松市民の挑戦気質を表した「やらまいか精神」という言葉がありますが、それこそが浜松市の発展を支えてきた源と言えるでしょう。
他にも、2017年に話題となった大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地としても注目を浴びています。
このお礼品は、地元特産品の素材を活用し、職人が漬けた旬の漬物詰合わせ。
「わさび新芽しょうゆ漬」は、まさしくわさびの新芽のみを使用した、香り豊かな季節限定品です。
「封印」は、浜松産茎わさびの新芽と本わさびを糸のように繊細に刻んだ、比類なきわさび漬の逸品。
「メロンしょうゆ漬」「ゆず大根」「セロリ漬」の三種の浅漬は、地元特産品の代表的な素材を、提供事業者「菜乃屋」伝統の技術で漬込んだ、素材の味をもっとも生かした浅漬です。
■お礼品情報
●内容:
・わさび新芽しょうゆ漬 100g×2個
・わさび漬「封印」 80g×2個
・メロンしょうゆ漬 130g×1袋
・ゆず大根 130g×1袋
・セロリ漬 130g×1袋
●賞味期限:
・わさび新芽しょうゆ漬 15日
・わさび漬「封印」 20日
・メロンしょうゆ漬 10日
・ゆず大根 10日
・セロリ漬 10日
※すべて冷蔵での賞味期限です。
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万5000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
菜乃屋「旬のわさびと浅漬詰合せ」
静岡県函南町 山本食品 わさびセット
函南町(かんなみちょう)は静岡県東部、伊豆半島の玄関口に位置し、丹那(たんな)トンネル西側のJR函南駅は、東京駅から100km圏の距離にあります。
箱根山脈の分水嶺を境とし、東は熱海市、北東に神奈川県湯河原町、及び箱根町に接し、北西は三島市と沼津市、南は伊豆の国市に接しています。
特産品は、130年の歴史を持つ「丹那牛乳」や、「函南西瓜」、そしてトマトやいちごなどの農産物です。ぜひご賞味ください。
町民には快適な環境で安心して暮らせるまちを、そして訪れる方には魅力あるもてなしを提供できる町づくりを進める函南町。世界の人たちに愛される大きな存在となりうる函南町を目指しています。
このお礼品は、株式会社山本食品の提供による「わさびセット」。
「丸カップ金造りわさび漬」は、口に含むとフワッと広がる酒粕の香り、噛めばわさびのシャキシャキの歯応えと風味、それらすべてをわさびのツーンとしたさわやかな辛味がまとめ上げ鼻へと抜けていく...。ぜひ、その過程をお楽しみください。
「農兵漬」は、野菜のコリコリとした歯応えと甘味を楽しめる一品。こちらも酒粕の芳醇な香りとわさびの辛味が鼻に抜ける、甘辛味の粕漬です。
(登録商標商品/三島商工会議所・三島市観光協会推奨土産品)
「わさびオイルふりかけ(アヒージョタイプ)」と「わさびこれ一本」は、『わさびを、もっと、おもしろく。』をテーマに、地元で栽培された畑わさびを使用した万能調味料です。
■生産者の声
わさびの原料・原産地名は、「海外産・国産・長野産・静岡産・伊豆天城産」の5つ。
唯一地域名をうたえ、ブランド特化されるほどの品質を誇るのが「伊豆天城産」です。
良質な「伊豆天城産」わさびを原料とし、わさび漬、生おろし、甘酢和え、わさび味噌など、「伊豆は三島のわさび屋」の名にふさわしい商品づくりを心がけております。
■お礼品情報
●内容:山本食品の丸カップ金造りわさび漬・農兵漬・数の子わさび漬・わさびオイルふりかけ(アヒージョタイプ)・わさびこれ一本
●賞味期限:
・丸カップ金造りわさび漬 20日間
・農兵漬 30日間
・数の子わさび漬 15日間
・わさびオイルふりかけ(アヒージョタイプ) 120日間
・わさびこれ1本 180日間
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
山本食品 わさびセット
静岡県静岡市 わさび詰合せA
静岡市は、「南アルプス」をはじめとした山々に囲まれ、南は日本でもっとも深い駿河湾に接した、自然豊かで温暖な気候の町です。
徳川家康公が愛した自然風土に恵まれた静岡市は、四季折々の旬彩や、海の幸などの豊かな食材、そして富士山を借景した風光明媚な景観が自慢です。
このお礼品は、根わさび、わさび漬け、わさび海苔、わさび味噌、わさび新芽の三杯酢漬けの詰合わせセット。
静岡市街地から安倍川(あべがわ)沿いに北へ約30km、大河内地区を中心に栽培された「わさび」を使用しています。辛さの中に漂う、独特の甘みをご堪能ください。
■お礼品情報
●内容:
・根わさび 1本
・わさび漬け 70g
・わさび海苔 65 g
・わさび味噌 70g
・わさび新芽の三杯酢漬け 70g、もしくは金山寺わさび 80g
●賞味期限:
・わさび漬け 21日
・わさび海苔 28日
・わさび味噌 42日
・わさび新芽の三杯酢漬け 30日
・金山寺わさび 28日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
わさび詰合せA
わさびのおろし方
和食に欠かせない食材「わさび」。薬味として料理に添えられるのはもちろん、わさび漬けなど、わさびそのものの味を楽しめるものもありますよね。
しかし、やはりすりおろして薬味として使われるパターンがもっとも多いでしょう。ここでは、生わさびをすりおろして使う際のコツをお伝えします。
独特の辛みは、わさびを細かくすりおろすことで出てくるため、細かく粉砕できるほどおいしさは増します。
オススメの道具は、「鮫皮(さめかわ)おろし」。その名のとおり、サメの皮の細かいザラザラを利用してつくられたおろし器で、わさびの繊維(細胞)をこまかくつぶすのに向いています。
なお、わさびは金属を嫌うため(風味が落ちます)、普通の家庭にあるような金おろしよりは、陶製のものをお勧めします。
目の細かいおろし金に対して垂直にわさびを持ち、粘りが出るようにゆっくりと、円を描くようにすりおろすのがコツです。
また、辛み、風味がピークとなるのは、すりおろした後3~5分経ったところです。そこまで少し待ったうえで、30分以内にいただきましょう。
あとがき
わさびは醤油でとくと、醤油の成分によって辛みの多くが抜けてしまいます。好みによりますが、お刺身に乗せていただくようにすると、その風味を強く感じることができると言われています。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年3月29日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。