土佐あかうしは、高知県でのみ肥育される"褐毛和種・高知系"【ふるさと納税お礼品事典:牛肉】
※2019年1月9日更新
和牛には黒毛和種、褐毛(あかげ)和種、日本短角種、無角和種の4種類があります。この中の褐毛和種は高知系と熊本系に分かれますが、後者が熊本と北海道などで肥育される一方、前者は高知のみでの肥育。「土佐あかうし」とも呼ばれる希少な肉用牛です。ここではそんな「土佐あかうし」のお礼品を4品、ピックアップしました。
高知県土佐町 土佐あかうし煮込み用サイコロ(約300g)
このお礼品は、牛肉本来のうまさを愉しめるようにつくり上げた、きめ細かくコクのある赤身肉の角切りです。
ちょっと贅沢なカレーやシチュー、おでんでお楽しみください。
■お礼品情報
●内容:土佐あかうし煮込み用サイコロ 約300g×1パック/高知県
●賞味期限:冷凍保存で25日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:5000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
土佐あかうし煮込み用サイコロ(約300g)
■高知県土佐町について
土佐町(とさちょう)は四国山地の懐に抱かれ、町の基幹産業である農畜林を支える豊かな水資源に恵まれたまち。
農業では、棚田の地形を活かした県下有数の良質米の産地であり、畜産業においては高知県特有の和牛「土佐あかうし」の県下最大の産地となっています。そして、森林面積87%を有する林業の町としても知られています。
教育では、保小中高連携教育を軸に、語学活動による授業づくりにより、学ぶ意欲を高め、新しい学びで確かな学力を育む教育に力を入れています。
また、四国の水がめと言われている「早明浦(さめうら)ダム」を活用し、カヌーの拠点づくりを進めています。
高知県香美市 【希少品種】土佐あかうしカルビ焼肉800g
このお礼品は、高知県内のみで繁殖・肥育を行っている希少種、土佐あかうしのカルビ焼肉用。
土佐あかうしの特長は、赤身のおいしさと融点の低いさらりとした脂との絶妙なバランス。近年のヘルシー志向と赤身ブームで、認知度も急上昇中です。
焼肉用に切り分け、800gでのご提供。屋内外でのパーティーにぜひご活用ください。
■お礼品情報
●内容:土佐あかうしカルビ焼肉 800g/高知県
●賞味期限:30日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:2万1000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【希少品種】土佐あかうしカルビ焼肉800g
高知県香美市 【希少品種】土佐あかうしもも・バラスライス600g
このお礼品は、高知県のブランド和牛、土佐あかうしのもも・バラスライス。どんな肉料理にも気軽に使えるように、もも肉とバラ肉をスライスして合わせました。
高知県の大自然の中で放牧されてのびのびと育つ土佐あかうしの肉は、赤身とサシのバランスの良さが特徴で、赤身部分にはグルタミン酸やイノシン酸といった旨み成分を豊富に含んでいます。
■お礼品情報
●内容:土佐あかうしもも・バラスライス 600g/高知県
●賞味期限:約1ヵ月
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万3000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【希少品種】土佐あかうしもも・バラスライス600g
■高知県香美市について
香美市(かみし)は、三嶺(みうね)や物部川などの豊かな自然資源や、重要無形民俗文化財のいざなぎ流に代表される古代から伝わる祭りなど、たくさんの歴史や伝統が息づいています。そして、何よりも人情溢れる人々の暮らしがあります。
香美市では、こうした昔からの営みを守りつつ、時代の潮流に応じた新たな価値を創出し、次の世代に確実に受け継いでいく町づくりを進めています。
土佐あかうしの特徴とは? 外見&食味
高知系の褐毛和種には、熊本系にはみられない外見上の特徴があります。それは、目元や鼻、角、ひずめ、しっぽの先などが黒いことで、「毛分け」と言われています。
また、褐毛和種は性格がおとなしいうえ、夏の暑さや病気に強いため、肥育しやすい牛としても知られています。
肉の特徴としては、赤身と霜降りのバランスが良く、やわらかく旨みたっぷりの赤味にはグルタミン酸やイノシン酸などの旨み成分が豊富。
サシの融点が低いため、口の中でまろやかに溶けだすジューシーな喉越しを楽しめます。
あとがき
おいしい和牛として、シンプルにステーキにしても抜群ですが、赤身の芳醇な味わいを生かしたローストビーフでいただくのもオススメです。
今回紹介した4品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年2月20日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。