黒くなっただけじゃない!黒にんにくの栄養パワー【ふるさと納税お礼品事典:にんにく】
栄養価が高く、滋養強壮に効くため古来より人々が利用してきた「にんにく」。それを熟成させてつくる「黒にんにく」は、"単に白が黒になった"以上の強力な栄養パワーがあるようです。ここでは、そんな黒にんにくのお礼品を3つ、ピックアップしてみました。
熊本県宇城市 黒にんにく「くろくま」L玉5個
熊本県のほぼ中央に位置し、バラエティに富んだ自然と都市的機能を併せ持つ、バランスのとれた豊かな地域である宇城市(うきし)。その多彩な自然条件を生かし、米、メロン、デコポンなどの柑橘類、花卉(かき)、野菜、落葉果樹などの栽培が盛んです。
とくに、ポンカンと清見を掛け合わせた品種「デコポン(=シラヌヒ)」は、宇城市(旧不知火町)が発祥の地です。
このお礼品は、A級品の生にんにくを1玉1玉丁寧に心を込めて、温度と湿度調整に気を配りながら発酵・熟成させた黒にんにく。
生にんにくのA級品(青森県産)を30日間かけて発酵させ、その後さらに30日以上かけて熟成させることで、通常のにんにくの10倍程度にポリフェノールがアップしています。
生産者の声
にんにくの水分のみで凝縮発酵させ、独自の技術で加熱温度と時間をコントロールし、均一な加熱となるように少数で発酵させて胃腸にやさしい黒にんにくに仕上げています。皆さまに元気をお届けできれば幸いです。
お礼品情報
●内容:発酵黒にんにく A級L玉5個/青森県産(加工地:熊本県宇城市)
●賞味期限:1年
●寄付金額:1万5000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
黒にんにく「くろくま」L玉5個
岐阜県養老町 【自家農場収穫】超黒にんにく熟成発酵6ヶ箱入
養老郡養老町は、濃尾平野の最西端に位置し、揖斐(いび)・関ヶ原・養老国定公園の一画を占める養老山地から水稲(すいとう)や施設園芸が盛んな水郷地帯に広がる自然に恵まれた町です。養老山麓の養老公園には、公園のシンボル、名水百選の養老の滝・菊水泉をはじめ、こどもの国や国際的芸術家の荒川修作さんがデザインされた養老天命反転地、食の施設・楽市楽座養老、パークゴルフ場、テニスコート、キャンプセンターなどが点在しています。春の桜・秋の紅葉の季節を中心に、年間100万人以上の観光客が訪れ、賑わいます。
このお礼品は、提供者である「和食&ビストロ薬膳 寿喜養膳(すぎようぜん)」が、モーツァルトを聴かせながら1ヵ月以上の手間隙をかけて大切に作った黒にんにく。熟練の職人が2週間じっくりと蒸し焼きにした後、2週間、温度を下げて発酵させ、さらに約1週間、乾燥し熟成させてつくった自信作です。
皮を剥いて、そのまま朝夕2~4片を食事と一緒に召し上がりください。お好みでバターをぬったトーストやお肉と一緒にいただくのもよいでしょう。にんにく特有の臭いはほとんど残りません。
お礼品情報
●内容:黒にんにく 6ヶ
●賞味期限:365日
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【自家農場収穫】超黒にんにく熟成発酵6ヶ箱入
熊本県和水町 栄養たっぷり!熟成黒にんにく4袋セット
和水町(なごみまち)は、熊本県北西部、福岡県との県境に位置する、農業が主産業の町です。町を流れる菊池川や緑の山々といった豊かな自然や、国指定史跡の江田船山(えたふなやま)古墳、田中城跡や豊前街道を代表とする数多くの歴史的資源に恵まれています。
また、三加和(みかわ)温泉はpH値10の「美肌の湯」として知られており、全国にひとつしかない町名のとおり、ほっこりとなごめる町です。
このお礼品は、厳選された国産にんにくを自然乾燥させて作られた、完全無添加の黒にんにくセットです。臭いを気にすることなく召し上がりください。自然発酵で熟成されたにんにくは、にんにく独特の臭いも少なく、甘くて柔らかくとてもフルーティーです。
契約農家からの国産にんにくのみを使用。添加物をいっさい使用していないので、安心して召し上がれます。サプリメントやドリンクと違い、天然素材の黒にんにくは1日1片で充分な栄養の摂取が可能です。
生産者の声
黒にんにくには、日本で初めて国立公園に指定された霧島連山の麓、小林市と日本名水百選や日本自然百選にも選ばれた自然が美しい綾町(あやちょう)で太陽の光をたっぷりと浴び、豊かな土壌で育ったにんにくを使用しています。
お礼品情報
●内容:黒にんにく 100g×4袋/宮崎県
●賞味期限:1年
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
栄養たっぷり!熟成黒にんにく4袋セット
黒にんにくについて
「黒にんにく」は、生にんにくを温度と湿度を一定に管理した環境で、1ヵ月程度熟成させてつくります。黒くするための添加物などはいっさい使われておらず、しっかりと熟成させることによって特有の臭いは消え、アミノ酸やポリフェノールといった栄養成分が増加します。
臭いが消えるのは、熟成によって「アリシン」という成分が消えるからです。にんにくの臭いの元は、「アリイン」という成分です。このアリインが調理の際に粉砕され、「アリシン」という成分に変化することで強烈なニンニク臭を発するのです。しかし、このアリシンは、加熱によってほとんどがなくなります。黒にんにくを食べても、臭いがまったく出ないわけではありませんが、食後30分から1時間程度で消え去ります。
また、そもそもにんにくは健康食品としても知られていますが、黒にんにくになることによって「s-アリルシステイン」という新しい成分が生まれ、さらにその健康増進効果が増すことが期待できると言われています。
あとがき
古代エジプトではピラミッド建設に携わった人々ににんにくが支給されたそうです。このようなパワーがさらに増大している黒にんにくで、健康維持に努めましょう。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2017年12月18日時点の情報です。