1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  惣菜・加工品
  5.  > 
  6. 京都生まれのご飯のお供、ちりめん山椒

京都生まれのご飯のお供、ちりめん山椒【ふるさと納税お礼品事典:ちりめん山椒】

FV_ちりめん山椒.jpg

(※2019年1月24日更新)

ご飯のお供としておなじみの「ちりめん山椒」。お店や家庭によってさまざまなバリエーションがありますが、お醤油と酒を使った味付けは日本人にピッタリで、生まれ故郷である京都にとどまらない全国的な人気を獲得しています。ここでは、そんなちりめん山椒のお礼品を3品、ピックアップしました。

愛知県南知多町 【篠島産】生炊きちりめん山椒1kg

南知多町(みなみちたちょう)は、愛知県知多半島南端に位置し、半島の先端と沖合に浮かぶ篠島(しのじま)、日間賀島(ひまかじま)などの島々からなっています。
三方が海に囲まれており、三河湾国定公園と南知多県立自然公園に指定されている自然豊かな町です。

その地域特性から県下随一の漁獲量を誇る漁港の町として知名度が高く、春にはメバル、夏はマアナゴやマダコ、秋にはシラス、冬にはトラフグなど、四季折々の魚介類が水揚げされます。

また、「日本の渚100選」にも選ばれた千鳥ヶ浜(ちどりがはま)がある内海海水浴場をはじめ、町内には5つの海水浴場があり、愛知県を始め全国から年間300万人以上の観光客が訪れます。

しかし、近年は人口減少、少子高齢化の問題が顕著となっており、南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域に指定され、消滅可能性都市に名前が挙がるなど厳しい現状が突きつけられています。

このような状況であっても、南知多町の交流・移住・定住促進ポータルサイト「ウミひとココロ」を開設するなど、南知多町の魅力を全国に向けて発信する取組みを行っています。

このお礼品は、生シラスが水揚げされる産地だからこそ製造できる、生炊きのシラスの佃煮。

生から炊いているため柔らかく、山椒控えめで子供でも食べやすいようになっています。
調味料にもこだわり、全国各地の醤油を吟味し、選ばれたものを使用しています。

加工に際しても素材の味を生かし、食べた後、口に残るコクは絶品です。

■生産者の声

創業60年を迎える(株)太次平商店は、消費者様のニーズを大切にすることをモットーに味・品質・衛生・価格というある種反目する課題の実現に常にトライし、現在では地域はもとより全国でも不動の地位を確立しつつあります。

特に小魚に関しては、一番得意とするところであり、お子様からお年寄り、男性女性問わず愛され、頭から尻尾まですべて食べられる身近な水産食品という意味では貴重な食品と考えております。独自の技術を駆使して作り上げた最も身近な産地の味を是非、ご堪能下さい。

愛知県南知多町の地域情報

■お礼品情報

●内容:ちりめん 1kg
●賞味期限:
冷凍保存 365日
解凍後、冷蔵保存 30日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【篠島産】生炊きちりめん山椒1kg

和歌山県湯浅町 ちりめん山椒(約500g×2個)

和歌山県の中部西岸に位置し、有田みかんや醤油、金山寺みそで有名な湯浅町(ゆあさちょう)。県下では唯一の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、町を歩けば、すぐに歴史の重みと趣が感じられることでしょう。

ふるさと納税の使い道のひとつとして、このような歴史的文化財の保存や活用事業を選べるのもうれしいところです。

このお礼品は、厳選した小さいサイズのしらすを独自に配合した調味液でゆっくりじっくり炊き上げたちりめん山椒。

ほどよい甘みと山椒のピリッとした風味が見事に凝縮されています。お子さまから年配の方まで幅広い層に人気のある一品。ご飯のお供にぜひご賞味ください。

■生産者の声

先祖代々受け継いだ味を守り、さらに安心・安全を追究し、皆さまの『おいしい』を頂く為に日々しらす創りに精進してまいります。

和歌山県湯浅町の地域情報

■お礼品情報

●内容:ちりめん山椒 約500g×2個
●賞味期限:30日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万2千円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
ちりめん山椒(約500g×2個)

愛媛県西予市 網元・祇園丸 ちりめんじゃこ・ちりめん山椒セットA

「西予市(せいよし)」は、愛媛県の南部にあり、平成16年4月に5つの町がひとつになることで誕生しました。

海抜0mの臨海部から1400mの山間部まで変化に富んだ地形を有し、平成25年に市内全域が「四国西予ジオパーク」として日本ジオパークに認定され、美しく豊かな自然環境・景観、その地で息づいてきた歴史と伝統文化を誇る町です。

こうしたかけがえのない財産を大切に守り、「住む人が暮らして安心を体感できるふるさと」であるよう、未来へ輝く西予市づくりに全力で取り組んでいます。

このお礼品は、ちりめん山椒とちりめんじゃこのセット。

ちりめん山椒は、ちりめんじゃこと「株式会社網元・祇園丸」が自社で栽培した山椒を使用し、こだわりの調味料でじっくり炊きあげました。

ちりめんじゃこは、添加物をいっさい使用せず、昔ながらの天日干しで干し上げることで旨み成分が凝縮されています。ぜひ、ご賞味ください。

愛媛県西予市の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・ちりめんじゃこ 70g×3個
・ちりめん山椒 50g×2個
●賞味期限:30日
●配送:冷蔵
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
網元・祇園丸 ちりめんじゃこ・ちりめん山椒セットA

ちりめん山椒の始まり

京都市・北野天満宮の東側に位置する花街「上七軒(かみひちけん)」で料理人をしていた晴間保雄氏が、ちりめんじゃこと実山椒を、"炊き合わせてみた"のが始まりと言われています。

この晴間氏のお店が「はれま」で、「ちりめん山椒」発祥の地として現在も京都で営業を続けています。京都には、他に「しののめ」「やよい」というお店もあり、同じくちりめん山椒で有名です。

京都から始まったちりめん山椒ですが、現在は全国でご飯のお供として人気で、とくに今回ご紹介した南知多町や湯浅町のような、漁業が盛んで新鮮な魚介が獲れるところで、ご当地独自のちりめん山椒がつくられています。

あとがき

一年中食べられるちりめん山椒ですが、山椒の実が旬になる初夏に食べるのが狙い目。また、しらすの旬は春と秋ですから、両季節でそれぞれ違った味わいのちりめん山椒をいただくことができます。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年4月24日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    【篠島産】生炊きちりめん山椒1kg

    生から炊いている為柔らかく、山椒控えめで子供でも食べ易いように製造しています。無添加品です。

  •  

    ちりめん山椒(約500g×2個)

    厳選した小さいサイズのしらすを独自で配合した調味液にてゆっくりじっくり炊き上げております。

  •  

    網元・祇園丸 ちりめんじゃこ・ちりめん山椒セットA

    ちりめんじゃこは、添加物を一切使用せず、昔ながらの天日干しで干し上げることでうまみ成分が凝縮されています。 ちりめん山椒は、ちりめんじゃこと自社で栽培した山椒を使用し、こだわりの調味料でじっくり炊きあげました。 ぜひ、ご賞味ください。

  • 関連記事