パッションフルーツの「パッション」は「情熱」にあらず【ふるさと納税お礼品事典:パッションフルーツ】
英語で「パッション」と聞くと、自動的に「情熱」を想像してしまいますが、「パッションフルーツ」の「パッション」は「キリストのパッション(受難)」に由来しているそうです。ここでは、パッションフルーツに関連したお礼品を3品、ピックアップしました。
長崎県松浦市 「パッションフルーツのリキュールとジャム」のギフトセット
このお礼品は、道の駅松浦直営農場産、高級フルーツ「パッションフルーツ」のリキュールと果汁たっぷりのジャムのギフトセット。
道の駅松浦海のふるさと館では、遊休地を利用した直営農場を運営しています。
直営栽培の強みを活かし、素材に惜しみなく果肉、果汁を使用しています。
■お礼品情報
●内容:リキュール500ml×3本 ジャム200g×2本
●賞味期限:約6ヵ月
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
「パッションフルーツのリキュールとジャム」のギフトセット
長崎県松浦市 パッションフルーツ果実2kg(20玉~24玉)ギフト用
このお礼品は、道の駅松浦直営農場産、高級フルーツとして知られる「パッションフルーツ」。
道の駅松浦海のふるさと館が運営する直営農場で採れた「パッションフルーツ」が、今年も収穫されます。
香りの強いフルーツとして有名な「パッションフルーツ」。収穫より10日後あたりが食べごろとなります。シワシワになるころが甘みのサインです!
種と果汁を一緒にボリボリとお楽しみください。
■生産者の声
道の駅店頭販売では毎年ご好評頂いております。自信を持ってオススメします。
■お礼品情報
●内容:パッションフルーツ 2kg(20玉~24玉)
●賞味期限:約1週間
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
長崎県松浦市 パッションフルーツ果実2kg(20玉~24玉)ギフト用
■長崎県松浦市について
豊かな自然と人、歴史、そして産業が共存する「松浦市(まつうらし)」。この町の基幹産業は一次産業で、とくに水産業においては全国有数の水揚げ量を誇る公設魚市場(松浦魚市場)を有し、トラフグやクルマエビ、マグロなどの養殖が盛んです。
また、平成15年度に事業を開始した、農業や漁業、伝統工芸などの体験型旅行事業が成長を続けており、同型の事業の中心地と言われています。
2012年には「鷹島神崎(たかしまこうざき)遺跡」が海底遺跡として日本初の国史跡に指定され、全国的に注目を集めています。
東京都八王子市 パッションフルーツグミ(2014年八王子手土産T-1グランプリ市長賞受賞品)
八王子市(はちおうじし)は、東京都心から西へ約40キロメートル、新宿から電車で約40分の距離に位置しています。地形はおおむね盆地状で、北・西・南は海抜200メートルから800メートルほどの丘陵地帯に囲まれ、東は関東平野に続いています。
また同市は、大正6年の市制施行から、平成29年で100周年を迎えました。
平成27年4月からは、東京都初の中核市となり、人口58万人の多摩地区のリーディングシティとして、そして21の大学を抱えた学園都市として、発展を続けています。
このお礼品は、八王子だけのオンリーワン製品。女子会、パーティ、お誕生日会などで人気のパッションフルーツグミです。
果実を使ったグミは数多くありますが、このグミは硬すぎず、柔らかすぎず、ミディアムハードグミに仕上げています。
お口の中に南国の香りが広がります。形状は女性好みのハート型。その中に2つだけ星型が入っているので、ゲーム間隔で誰が星型をゲットするかお楽しみください。
■生産者の声
2014年の「八王子T-1(手土産)グランプリ」で市長賞に輝いたパッションフルーツグミ」です。私たち「ぬくもり工房・京昌」のみが扱うオンリー1製品で、南国の香りを楽しめるおいしいグミになっています。八王子ではパッションフルーツを使用したさまざまな製品が研究・開発されております。
■お礼品情報
●内容:パッションフルーツグミギフト 50包/箱×3セット(合計150包)
●賞味期限:製造後1年
●寄付金額:2万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
パッションフルーツグミ(2014年八王子手土産T-1グランプリ市長賞受賞品)
パッションフルーツの食べ方
パッションフルーツは、果皮が濃い褐色に変わり、シワが増え、香りが強くなってきたら食べ頃です。
食べ方は、ナイフで中央から半分にカットし、ゼリー状の果肉をスプーンですくって食べるだけ。種もそのまま食べます。いい香りと一緒に、果肉の甘酸っぱくジューシーな食味を味わってください。
食べる数時間前から冷蔵庫で冷やすと、もっとおいしく食べられます。
あとがき
少し酸味がきついと感じたら、そのまま追熟させます。冷蔵庫に入れると追熟が止まってしまうので、常温で置いておきましょう。
ちなみに、前述のようにパッションフルーツの"パッション"は"受難"の意味ですが、これは花(英名:パッションフラワー)の姿かたちがキリストの受難を象徴する形に見えたからだそうです。日本では、同じ花を時計に見立て、「時計草」と呼んでいます。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年2月28日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。