特有のさわやかな香りが匂いづけに使われる「ゆず」【ふるさと納税お礼品事典:ゆず】
強い香りを持つ柑橘で、昔から果皮や果実が料理などの匂いづけに使われてきた「ゆず」。そんな「ゆず」に関連したお礼品を3品、ピックアップしました。
山梨県富士川町 ゆずジュース10本セット
富士川の瀬音、鳥のさえずりなど、豊かな自然の中で友と遊び、ふれあった日々...。
ふるさとを離れ、都会暮らしをする人々にとって、その思い出は尽きません。富士川町(ふじかわちょう)では、そんな思い出の舞台となる地域の資源を守り、「暮らしと自然が輝く 交流のまち」を目指し、町づくりを進めています。
このお礼品は、富士川町穂積地区で栽培された香りの高いゆずを絞ったジュース(果汁10%、加糖)。甘みの中にもさわやかなゆずの風味が感じられます。
■生産者の声
「日出る里活性化組合」は、ここ穂積地区のさまざまな資源を活用し、特産品の開発、加工、販売と地域内外の人々との交流を通じ、当地域のみならず町全体の活性化に寄与することを目的に活動しております。特産品のゆずをお楽しみください。
■お礼品情報
●内容:ゆずジュース(180ml) 10本
●賞味期限:製造日より24ヵ月
●寄付金額:9000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
ゆずジュース10本セット
岡山県久米南町 ゆず製品ギフトセット 柚子物語
久米南町(くめなんちょう)は岡山県のほぼ中央に位置し、町の中央を南北に国道とJRが通り、県内外へのアクセスの良い町です。
人口約5000人の小さな町ですが、主要産業である農業は米づくりやぶどうづくりが盛んで、町内2ヵ所にある棚田は日本の棚田百選に認定されています。
また、久米南町は浄土宗の開祖「法然上人(ほうねんしょうにん)」の生まれた町でもあり、建久4(1193)年、上人の生家跡には誕生寺(たんじょうじ)が建てられました。
久米南町の特徴である文化のひとつに、川柳があります。戦後の混乱の中、「川柳によって新しい町づくりをしよう。同じやるなら日本一の川柳町を築こう」を合言葉にはじまった川柳は、平成26年に「最大の川柳教室~LARGEST SENRYU LESSON~」としてギネス世界記録を達成しました。
そんな久米南町産の柚子を使ったギフトセットがこのお礼品です。
・くめなん柚子こんがりマドレーヌ
ゆずの皮を細かく刻み、生地に入れてこんがり焼きあげたマドレーヌ。ゆずの風味をギュッと詰め込んだ一品。
・くめなんのゆずぽん ぽん酢醤油
ゆず果汁がたっぷり入ったポン酢。さわやかな香りがお肉や魚、野菜をもっとおいしくしてくれます。
・麹ゆず味噌
原材料に食品添加物を使用せず、一つひとつ手づくりでつくり上げた味噌。
・久米南のゆずとしいたけの佃煮
久米南町産のゆずの皮と、同じく久米南町産の椎茸を使用した佃煮。ゆず果汁も入っているため、ゆずの味がしっかり味わえます。
■お礼品情報
●内容:
・くめなん柚子こんがりマドレーヌ 5個
・くめなんのゆずぽん ぽん酢醤油 360ml×1本
・麹ゆず味噌 175g×1個
・久米南のゆずとしいたけの佃煮 150g×1個
●賞味期限:
・くめなん柚子こんがりマドレーヌ 1ヵ月
・くめなんのゆずぽん ぽん酢醤油 6ヵ月
・麹ゆず味噌 3ヵ月
・久米南のゆずとしいたけの佃煮 3ヵ月
●寄付金額:9000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
ゆず製品ギフトセット 柚子物語
奈良県曽爾村 【曽爾高原ゆず生産組合】生搾り(要冷蔵)柚子果汁100%
曽爾村(そにむら)は奈良県の東北端に位置し、三重県名張市、津市、奈良県御杖村(みつえむら)、宇陀市(うだし)及び東吉野村に接し、室生火山群に属する1000m級の山々に囲まれた美しい火山地形からなっている谷間盆地です。
岩肌もあらわな兜岩(かぶといわ)や鎧岳(よろいだけ)、屏風岩(びょうぶいわ)などの珍しい柱状節理(ちゅうじょうせつり/岩石中に入った柱状の割れ目)の目をみはるような絶景は国の天然記念物に指定されています。
自然豊かな曽爾村には、初夏には蛍を見られる「蛍公園」があり、秋にはススキの穂が草原一帯を銀色に輝かせ、観光客が多く訪れるなど、四季折々の日本の原風景があります。NPO法人「日本で最も美しい村」連合にも加盟しています。
このお礼品は、一つひとつ丁寧に皮ごと手搾りした贅沢なゆず果汁。自然のおいしさをそのままにお届けします。
1本に約15個分の果汁が入っており、ビタミンCやクエン酸がたっぷりの美容・健康食品です。夏バテや風邪の防止の他、お料理の香りづけ、レモンやお酢の代わりになど、さまざまにアレンジしてお使いください。
★「柚子搾り」のおいしいレシピ★
・夏のスポーツドリンク:柚子搾り10cc、水200cc、シロップ適量
・さわやかなゆずサワー:柚子搾り10cc、炭酸200cc、シロップ適量
・生搾り果汁で割った贅沢なお酒:柚子搾り5cc、焼酎やジンなどのお酒
・体ポカポカゆずネード:柚子搾り10cc、お湯200cc、はちみつ適量
・ゆずドレッシング:柚子搾り50cc、オリーブオイル50cc、はちみつ小さじ1、マスタード小さじ2、塩こしょう適量
その他、なます、マリネ、焼き魚、漬物、お菓子の香りづけ、ジャムの仕上げなど。ゆずの香りの上品なお料理に仕上がります。
■お礼品情報
●内容:柚子果汁 120ml×3本
●賞味期限:6ヵ月
●配送方法:クール便(冷蔵)
●寄付金額:7000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【曽爾高原ゆず生産組合】生搾り(要冷蔵)柚子果汁100%
ゆずの旬
果皮が緑色、果汁が少な目の未熟な「青ゆず」は夏頃、果汁が多く熟した「黄ゆず」は秋以降が旬で、ピークは11月頃から12月頃となります。
ちょうど鍋の季節ということや、12月には"冬至の日のゆず湯"もあるため、よいタイミングで旬と同時に需要も伸びることになります。
なお、「ゆず」は貯蔵性があり、年内に収穫されたものが春頃まで出回るだけでなく、ハウスものの「青ゆず」が春には店頭に並ぶため、およそ年間を通して流通しています。
あとがき
かぼす、すだちと並んで香酸柑橘を代表する「ゆず」。生食には向いていませんが、料理や飲料、お菓子に加える酸味としてよく使われますよね。匂いによるリラックス効果も見逃せません。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年2月28日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。