1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. ふるさと納税制度
  4.  >  基礎知識
  5.  > 
  6. 【ふるさと納税の関連ワード】「市町村の数っていくつあるの?」

【ふるさと納税の関連ワード】
今回のワードは「市町村の数っていくつあるの?」

Fotolia_88860746_Subscription_Monthly_M_rs.jpg

ふるさと納税と言えば自治体に対して寄付のできる仕組みです。普段生活している中ではもしかしたら、居住している基礎自治体(市町村)や都道府県については身近に感じていても、そもそもの「自治体ってどういったもの?」という点についてはなかなか考える機会が少ないかもしれません。

今回は、はたして全国にいくつくらいの市町村があるかなど自治体について詳しくみていきます!

■ふるさと納税とは?


自治体のお話に入る前にその前提として、そもそものふるさと納税とはどういったものかをもう一度押さえてみます。ふるさと納税とは、自分で選んだ自治体に対して寄付をすることができる仕組みです。

たとえば生まれ育った自治体やぜひとも応援したいと思う自治体があった場合に、ふるさと納税をすることができるのです。また寄付をした後は確定申告をすることによって住民税の控除や所得税の還付が受けられます。

自治体としてはふるさと納税をしてもらうことによって貴重な財源を確保できますし、地域の産品などをお礼品として採用することで地域の産業を後押しできます。そして寄付をする側はふるさと納税を通して自治体を応援でき、なおかつお礼品をもらうことができるのです。

>>ふるさと納税の流れなどをこちらで詳しく説明しています<<

ふるさと納税とは?初めての方へ仕組みをわかりやすく解説

■市町村は全国でいくつあるの?


正式には「地方公共団体」と呼ぶようですが、「自治体」という言葉の方が耳なじみがあるのではないでしょうか。

この「自治体」とは「国の一定の地域をその場所的要素とし、人的要素としてその地域内に住所を有するすべての者を構成員とし、国法によって認められた公権力その他の権能をもって公共の福祉の実現を目的とする公共事務を処理する権限を有する法人格ある団体」と定義されています。(有斐閣「法律用語辞典 第3版」 「地方公共団体」より引用)

一読するとなかなか難しい用語が並んでいるようにも見えますが、自治体とは「都道府県」と「市町村(基礎自治体)」という地域で、その地域に住む人々を統治する団体ということになります。そして都道府県と市町村は、それぞれ「公共の福祉の実現」を目的とする「公共事務を処理する権限を有する法人格ある団体」としてその地域に住む人々のために日々活動していることになります。
各自治体では、ふるさと納税によって集められた寄付

金をこのような活動に活用しています。

では日本国内にどれだけの市町村があるでしょうか。総務省が公表している資料によると実に1,718あります(総務省公式サイトより/2016年9月15日時点)。

どうですか?想像したよりも多かったでしょうか、少なかったでしょうか。ふるさと納税では、都道府県や市町村それぞれがふるさと納税を受け付けていますし、ふるさと納税をした人への返礼の気持ちをこめてお礼品を用意している自治体も多くなっています。

■ふるさと納税では自分が寄付をしたい自治体を選べる


ふるさと納税では、47ある都道府県と1,718ある市町村の中から選んで寄付を行うことができます。もしすでに寄付をしたい先の自治体が決まっているということでしたら、ご都合に合わせてぜひふるさと納税にチャレンジしていただければと思います。もし、まだこれからふるさと納税をする先の自治体を決められるということであれば、こちらをぜひ参考にしてください。

「ふるさと納税」ホーム > 地域から探す
http://www.satofull.jp/static/municipality_list.php

日本全国の中からあなたの想いをふるさと納税の形で送ることができる、そんな自治体を見つけることができると思います。

■自治体の特色が出る「お礼品」♪


先にお話ししたように、ふるさと納税をした人へ返礼の気持ちをこめてお礼品を用意している自治体が多くなっています。それぞれの自治体の地元特産のお肉や魚介、米、あるいはお菓子などその地域ならではの工夫をこらした品がお礼品として採用されています。

お礼品はそうした地元の特産品などが多いですからその意味で地元の産業を後押しすることにもなりますし、ふるさと納税とそのお礼品を通してその自治体と地域についてより知ってもらえる、その貴重な手段のひとつにもなっていると言えます。

お礼品からふるさと納税をする自治体を決めたい、そんな時はぜひこちらを参考にしてください。

「ふるさと納税」ホーム > お礼品から探す
https://www.satofull.jp/products/list.php?sort=number3,number4,Number19,Number6&cnt=30&p=1

いかがでしたか?日本国内には47都道府県と1718の市町村があります。これからふるさと納税をする先を決めようという方なら、その中からきっと寄付として想いを送れる自治体がみつかるでしょう。そして、これはと思う寄付先が見つかったら、ぜひふるさと納税の初めの一歩を踏み出してみてはいかがですか。

※本コンテンツの内容は一般的なものとなっております。個別の税務に関するご質問につきましては、お住まいの所轄税務署または税理士等の専門家にご相談ください。

▼さとふるでのふるさと納税はこちらから▼

>>ふるさと納税サイト さとふるTOP<<



      

関連記事