1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. ふるさと納税制度
  4.  >  基礎知識
  5.  > 
  6. これを読めばだいじょうぶ!はじめてのふるさと納税♪

小さい_Fotolia_64189980_Subscription_Monthly_XXL.jpg

ふるさと納税とは

ニュースなどで「ふるさと納税」のキーワードをよく目にされる方も多いのではないでしょうか。ふるさと納税は2008年から始まった仕組みで年々、利用者数や利用額も増えています。これからぜひふるさと納税をしてみたいという方も多いはず。ここでは、ふるさと納税の入り口のところからできるだけわかりやすく解説いたします!

■ふるさと納税とは?

そもそもふるさと納税とは、どういったものでしょうか。ふるさと納税とは、自分で選んだ自治体(市町村など)に対して寄付ができる仕組みです。つまり「納税」という言葉が使われていますが、全国の自治体から選んで寄付ができる制度なんです。

■寄付をしたい自治体を選ぼう

では、そもそもどの自治体に対して寄付をすればいいのでしょうか。これはほんとうに自分で寄付をしたい市町村などの自治体を選んで寄付ができます。たとえばですが寄付先を選ぶ方法としては、ひとつには生まれ育って今は離れてしまっている自治体に寄付をしてみる、あるいはゆかりはないけれど、ぜひ応援をしたい自治体に寄付したいといったものでもまったく大丈夫です。むしろそうした想いがある方は積極的にその想いを寄付にこめることができる仕組みといえます。

さとふるのサイト内でもそれぞれの自治体の情報を掲載しています。ぜひ寄付先を決める際の参考にしてください。

「ふるさと納税」ホーム > 地域から探す

https://www.satofull.jp/static/municipality_list.php

■お礼品をもらえる

ふるさと納税は、選んだ自治体に寄付ができる仕組みであることをみてきました。このふるさと納税ですが、寄付をした先の自治体によっては独自の取り組みとして 寄付をした人に対して「お礼品」を提供用意しています。つまりふるさと納税をした人は、寄付をした後にその自治体から返礼の品を受けとることができるのです(お礼品を用意している自治体の場合)。

お礼品は、それぞれの自治体でアイデアと工夫をこらした特色あるものが多くなっています。たとえば、地元のお肉やお魚、フルーツや野菜、お菓子といった地域色あふれるバラエティに富んだものが多くなっています。

さとふるのサイト内でもお礼品の情報を掲載しています。ぜひ寄付先を決める際の参考にしてください。

ふるさと納税」ホーム > お礼品から探す

https://www.satofull.jp/products/list.php?sort=number3,number4,Number19,Number6&cnt=30&p=1

■いよいよ、ふるさと納税をしよう!

では、いよいよふるさと納税をしてみましょう。ここではふるさと納税をする時のおおまかな流れについてまとめてみます。

寄付をする先の自治体を決めたら申込手続きをします。申込方法は、直接自治体に寄付をする場合は、自治体のふるさと納税の窓口とやりとりして行う方法があります。自治体によって申込方法の種類はさまざまですが、電話やFAX、メール、または直接窓口に行くなどの方法が一般的です。

直接自治体とやりとりしてふるさと納税を行う方法のほかに、ふるさと納税のポータルサイトから申し込みをして寄付することができます。さとふるでは、ふるさと納税の申込からお礼品の選択、決済までをふくめて、一連の手続をポータルサイト上で完結できるサービス をご提供しております。

>>さとふるを利用してのふるさと納税の流れを解説しています。ぜひ参考にしてください<<

ふるさと納税とは?初めての方へ仕組みをわかりやすく解説

■ふるさと納税をした後は?

次にふるさと納税の申込みを済ませた後には、どういった手続きが必要になるのかについてみてみます。ふるさと納税は寄付であることはすでにお話ししました。ふるさと納税制度では所定の手続きをすることで、住民税の控除や所得税の還付を受けることができます。

そして、住民税の控除や所得税の還付を受けるためには、基本的に確定申告が必要となります(条件によっては、確定申告しないで手続きが完結する「ワンストップ特例制度納税」 を利用できます)。確定申告をする場合に必要になってくるのが、「寄付金受領証明書」です。

寄付金受領証明書は、ふるさと納税をした後に寄付した先の自治体から寄付をした人に送られてくる「あなたからの寄付を受けとりました。その証明書です。」といった意味のものです。還付や控除を受けるための確定申告の時に必ず必要になりますので、大事にとっておきましょう。

>>ワンストップ特例制度についてはこちらをご参考ください<<

ふるさと納税ワンストップ特例制度・特例申請書-入門ガイド

いかがでしたか?

ますます注目されているふるさと納税。生まれ育った自治体に寄付をしたい、応援したい自治体があるという方、ぜひその想いをふるさと納税を通して届けてみませんか。

※本コンテンツの内容は一般的なものとなっております。個別の税務に関するご質問につきましては、お住まいの所轄税務署または税理士等の専門家にご相談ください。

▼さとふるでのふるさと納税はこちらから▼

>>ふるさと納税サイト さとふるTOP<<

      

関連記事