鹿児島県

美食と自然が調和する、南の楽園/鹿児島県

南国の風が吹き抜ける街、それが鹿児島県です。アクティブなスポットに豊かな食文化、歴史と伝統が息づくこの地は、旅人を魅了し続けています。ここでは、そんな鹿児島県をご紹介します。 続きを読む

大島紬や黒糖焼酎など伝統を生かした特産品が人気/鹿児島県奄美市

1300余年の歴史を持つ高級絹織物「本場奄美大島紬」や明治時代の記録が残る「黒糖焼酎」などが特産品として知られる「奄美市」。保護すべき多様かつ希少な動植物が生きる自然環境も魅力で、保護活動が行われると... 続きを読む

特産品「黒糖焼酎」は奄美群島でしかつくれない!/鹿児島県龍郷町

"日本のラム酒"とも言われ、黒糖の香りと米麹由来の芳醇な風味が人気の「黒糖焼酎」。戦後、日本の酒税法の特例通達で、黒糖を使っての製造が奄美群島に限り認められたことで独自の発展を遂げ、現在ではさまざまな... 続きを読む

「志布志の大クス」がそびえる港湾都市/鹿児島県志布志市

「志布志の大クス」がそびえる港湾都市/鹿児島県志布志市【ふるさと納税・自治体事典】 南部が志布志湾に面し、中核国際港湾「志布志港」が整備された港湾都市・志布志市(しぶしし)。漁業が盛んな一方、牛肉、豚... 続きを読む

今や宇宙開発の最先端とサーフィンの町/鹿児島県中種子町

1543年に鉄砲が伝来したと言われる種子島の、中央部にある町が「中種子町(なかたねちょう)です。約500年の時を経て、現在は宇宙開発やサーフィンで知られる町となりました。ここでは、そんな中種子町をご紹... 続きを読む

太古の昔からずっとスローライフ/鹿児島県徳之島町

平成29年3月7日、新たに誕生した「奄美群島国立公園」の中にある徳之島。手つかずの大自然が残り、しかもまだあまり観光地化されていません。都会ではスローライフが注目されていますが、遥か昔から変わらず"ス... 続きを読む

一帯が国立公園に指定。喜界島の見どころは?/鹿児島県喜界町

鹿児島市から南へ約380kmのところにある隆起サンゴ礁の島、喜界島。この島全体が「喜界町」です。周囲48kmの小さな島ですが、温かい島人(しまんちゅ)が住む島であり、同時に歴史的遺産や全国一の特産物、... 続きを読む

お茶もサツマイモも日本一! 鹿児島県南九州市

お茶とサツマイモの生産量全国一を誇る南九州市。そのサツマイモを使った「芋焼酎」が有名で、もちろん酒造業も盛んです。東シナ海に面しているため、青い空と青い海を臨む絶景ポイントも豊富。あの伊能忠敬に絶賛さ... 続きを読む

有限会社大勝うなぎさま【お礼品事業者さまのご紹介】

鹿児島県龍郷町のふるさと納税のお礼品事業者さま、有限会社大勝うなぎさまをご紹介します。 本日は、有限会社大勝うなぎさまをご紹介します。大勝うなぎさまは鹿児島県大島郡龍郷町(おおしまぐんたつごうちょう)... 続きを読む

株式会社オリッジ様【お礼品事業者さまのご紹介】

地元の鹿児島県指宿市に根差して「自然だし」をはじめ、自然素材にこだわり抜いた調味料や食品を製造。化学調味料や食塩、その他の添加物を一切使っておらず、鰹節と昆布のおいしさが凝縮された粉末のおだし。 続きを読む