2017/07/10
鹿児島県龍郷町のふるさと納税のお礼品事業者さま、有限会社大勝うなぎさまをご紹介します。
本日は、有限会社大勝うなぎさまをご紹介します。大勝うなぎさまは鹿児島県大島郡龍郷町(おおしまぐんたつごうちょう)、奄美大島の北東部に所在していらっしゃいます。
まわりにサンゴ礁が点在する美しい海に囲まれ、マングローブの林をはじめとした南国らしい雄大な自然に恵まれた同島。その地で昭和53年から実に40年近く、ウナギ料理の提供を中心としたお店を経営していらっしゃいます。お店のメインメニューのひとつ、秘伝のタレを使ったウナギの蒲焼きはアッサリしていて、ほどよい甘辛さと評判。淡水にしばらくさらしたウナギは臭みもほぼありません。焼き方にもこだわって、パリっと歯ごたえを感じられる仕上がりです。
さらに地元のご当地グルメの「味噌ウナギ」は、その名のとおり味噌でウナギを煮込んだもの。脂の乗ったウナギとお味噌のほどよい塩味とコクが織りなすハーモニーは島外ではなかなか味わえないものです。お味噌にもこだわっておられて、本格的な麦みそ「かねよみそ」を使用。酵母の生きた本格的な生みそで、お店の方がさまざまなお味噌を試した結果、ウナギとの相性が一番良いものを選ばれたそう。
こうした龍郷町ならではのウナギ料理の提供を通して発信をしていらっしゃる事業者さまです。
【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】
◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇
◆ふるさと納税を通じて得た効果
"近年、うなぎの価格高騰により売り上げが落ち込み、お客離れが避けられないのが現状です。しかし、ふるさと納税に参加した事により、昔のように毎日たくさんの鰻を焼いていた活気ある大勝うなぎに戻りつつあります。
◆お礼品に関する情報
"鰻といえば蒲焼スタミナ料理、夏の「土用の丑の日」というイメージが強いのですが、年間を通して四季折々に「土用の丑の日」がございます。ここ奄美大島では蒲焼だけでなく、「みそ鰻」とゆう奄美の食材を使用したご当地グルメもございます。世界自然遺産登録まじかとされている奄美大島の大自然から溢れ流れる良質な水を鰻に与える事で川魚特有のニオイを取り除き、ここでしか味わえない鰻料理を提供いたします。"
◇事業に込められる想い◇
◆ふるさと納税にかける思い
"安心、安全にお召し上がり頂く事を一番に考え、ここ奄美大島より全国の皆様にお届けしたいです。"
【お礼品のご紹介】
青くサンゴ礁が連なる海、深い森に降り注ぐ雨と流れ出る清流。その豊かな自然あふれる南国奄美大島の地で、実に40年近くウナギを専門店を経営されてきた、大勝うなぎさま。秘伝のタレと清流で臭みを抜いたウナギは絶品で、地元の方はもちろん、同島を訪れる方々の舌をうならせています。またご当地グルメ「みそ鰻」も絶品。ウナギはもちろんお味噌にもこだわりぬいています。ぜひご賞味ください。
※下記の各お礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。
>> 鹿児島県産 うなぎ蒲焼 約70g×2枚〔タレ・山椒付〕<<
>> 鹿児島県産 うなぎ蒲焼 約70g×3枚〔タレ・山椒付〕<<
>> 鹿児島県産 うなぎ蒲焼 約70g×6枚〔タレ・山椒付〕<<
>> 鹿児島県産 うなぎ蒲焼 約70g×9枚〔タレ・山椒付〕<<
>> 奄美大島ご当地グルメ みそ鰻 約240g×2袋 <<
>> 奄美大島ご当地グルメ みそ鰻 約240g×4袋 <<
>> 鹿児島県産うなぎ蒲焼・ 奄美大島ご当地グルメみそ鰻セット <<
龍郷町のご紹介
龍郷町は、奄美大島北東部、奄美空港からみて南西側に位置する自治体です。町の南北は広く海に面していて青い海をのぞむ美しい海岸線が広がり、また町の中央部を中心に豊かな自然が残っています。そして平野部を中心にサトウキビ、パッションフルーツなど同地らしい農作物が作られています。町の木は「リュウキュウマツ 」、町の花は「ヒカンザクラ 」です。
さとふる 龍郷町
http://www.satofull.jp/town-tatsugo-kagoshima/
【事業者さまが選ぶ、町のイチオシスポット情報】
■西郷南洲流謫跡
"2018年1月からNHK大河ドラマ、西郷どん(せごどん)の放送がスタートいたします。南国奄美で、愛に目覚め愛加那を妻に迎え、ここ龍郷で三年間暮らした、ゆかりの地で知られています。
西郷さんは鰻料理も好んで食されていたとも言われています。観光スポット西郷南洲流謫跡ではゆかりの品や、勝海舟から送られた碑文などが展示されています。"
【あとがき】
鹿児島県龍郷町のお礼品事業者さま、有限会社大勝うなぎさまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通してお礼品を受けとることができます♪