2024/06/10
受け継がれる伝統と風情あふれる城下町/大阪府岸和田市【ふるさと納税・自治体事典】
大阪府の南部に位置する岸和田市。海と山に囲まれ、歴史深い伝統文化と豊かな自然の魅力あふれる地域です。ここでは、そんな岸和田市をご紹介します。
岸和田市の概要
岸和田市は南北に長く、大阪湾に面した沿岸部から和歌山県に接する山間部まで自然に恵まれています。池尻町と岡山町にまたがるため池「久米田池」は、大阪府内で最大の面積を誇り、年間を通して100種類以上の鳥類が訪れます。また、市内の中心部にはシンボルともなる「岸和田城」があり、風情ある城下町の香りが今もなお残ります。
岸和田市の特産品には、「包近(かねちか)の桃」や「泉州たまねぎ」があります。特に「包近の桃」は、岸和田市のブランドに登録されており近年人気が高まっています。早採りせずに出荷ぎりぎりまで樹上で完熟させることで醸成される、濃厚な甘みと芳醇な香りが特徴です。
地元名物といえば、「岸和田だんじり祭」が有名です。江戸時代中期に始まったとされ、300年以上の歴史と伝統を誇るお祭りです。地元の人たちが力強く引き回すだんじりの迫力は圧巻で、訪れる人々を魅了してやみません。
まとめ:
●人口:18万7355人(2024年5月1日現在)
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:岸和田市の名産品・特産品
◆あゆみの水なすぬか漬け小袋包
水なす本来の風味を長く保つ酸っぱくなりにくい独自の製法で水なすのおいしさを追求した逸品です。
従来、ぬか漬は時間が経つにつれ酸味が強くなり、水なす本来の風味が損なわれ、浅漬けとして食べられる時間が短いことが弱点でした。
あゆみ食品加工では独自の製法で保存料を使用することなく酸味を抑え、浅漬として長く楽しんでいただける糠床の開発に成功致しました。
これにより水なす本来の風味をより長く保ち、浅漬けとして美味しく召し上がって頂くことが可能になりました。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
◆単一産地 スペシャリティコーヒー
スペシャリティコーヒーの「シングルオリジン」のみを「備長炭」と同じ赤外線周波が出るセラミック遠赤外線焙煎機を創ってもらい焙煎しています。
セラミック遠赤外線焙煎で焙煎したコーヒーは中まで均一に熱が通るので、コーヒー豆が中できれいにハニカム構造を作りながら膨らみ、その中にガスが長く保たれるので、豆本来のふくよかな香りと味わいが常温保温でも長い期間美味しい状態を楽しんでいただけます。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
(CreerCafe)単一産地(シングルオリジン) スペシャリティコーヒー 6種・24袋
◆pa nail collective ネイルセット
「頑張らなくてもキレイになれる」ネイルケアシリーズ pa PLUS は、普段ネイルをしない方にもおすすめの時短・速乾(*1)タイプのネイルアイテムです。
弱爪を補強(*2)しながらツヤ爪になる透明の補強コート、爪の凹凸や色ムラをカバーしひと塗りで美爪に魅せるスムースネイルコート、その他、Dear Lauraの豊富なカラーバリエーションより1度塗り・2度塗りと重ねるごとに印象が変わる重ねて楽しむ透け感ネイルと、1度塗りでシアー2度塗りで見たまま発色、ムラになりにくくツヤのある仕上がりになるネイルカラーをセレクトしました。
*1 当社比
*2 物理的効果による
お礼品の詳細はこちらをクリック!
pa nail collective ネイル4種セット2普段ネイルをしない方・初心者上級者にもお勧め
◆「カーネーション・バラ塩昆布」セット
北海道産昆布をこだわりの調味料(天然塩)で仕上げた塩昆布に、国内産食用押し花「バラ・カーネーション」をちりばめた、Hana塩昆布です。
まず視覚で「食」して頂ける花塩昆布は、お弁当にも映え、サラダやパスタにもぴったりの創作塩昆布です。ぜひ、一度ご賞味ください。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
◆メガネレンズ引換券
気軽にお使いいただけるベーシックな仕様の 遠く用・近く用 メガネレンズ。(UVカット付き)
昭和10年、岸和田で創業したメガネレンズ製造販売会社「日本レンズ工業」が、お一人おひとりの度数に合わせたプラスチックメガネレンズを製作いたします。
SVシリーズの、気軽に使えるベーシックな国産レンズです。UVカット付き。遠く用・近く用などに対応しています。
*薄型レンズ(屈折率:1.60)が対象となります
お礼品の詳細はこちらをクリック!
あとがき
岸和田市は、豊かな自然に恵まれた地域で、桃やたまねぎの農作物の栽培が盛んです。「岸和田城」や「だんじり祭」といった歴史・文化がいまも残る、魅力にあふれるまちです。そんな大阪府岸和田市を、ぜひ訪れてみてください。
※2024年6月26日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※参考・参照元
・岸和田市公式ウェブサイト(https://www.city.kishiwada.osaka.jp/)