2019年2月
2019/02/22
古の風情を残す街道と絶景を望む城跡があるまち/岐阜県中津川市
有名な中山道と街道沿いの宿場町がなんともノスタルジックな風情を残し、日本城郭協会が選定した「続日本100名城」に選ばれた「苗木城(なえぎじょう)」からは360度の大パノラマが...。歴史の遺物に恵まれ... 続きを読む
2019/02/18
戦国武将を描いた武者絵のぼりが大迫力!/栃木県市貝町
織田信長や豊臣秀吉、加藤清正など歴史上名を馳せた武将を勇壮に描いた「武者絵のぼり」が伝統工芸としてよく知られている市貝町(いちかいまち)。また近年は、絶滅危惧種の猛禽類「サシバ」がやってくるまちとして... 続きを読む
2019/02/14
都心からは50km圏内。河川に囲まれた水と緑の豊かなまち/茨城県五霞町
五霞町(ごかまち)は、桜の名所や「ハクレンのジャンプ」など、印象的な自然の風景がある一方、首都圏から50km圏内ということもあり、大企業の工場が立地し、新4号国道が縦断、さらに圏央道五霞インターチェン... 続きを読む
2019/02/13
情緒豊かなサッパ舟で知られる水郷地帯/茨城県潮来市
古くから水運の要所として栄えた潮来市(いたこし)。地元の若い女性がサッパ舟(ろ舟)を操る「娘船頭」さんや「嫁入り船」など、水郷地帯ならではの文化が観光資源として今に残っています。ここでは、そんな潮来市... 続きを読む
2019/02/06
市民丸ごとアートを楽しむまち/茨城県取手市
市内に東京藝術大学の取手キャンパスがある縁もあって、「アートのまち」として町興しを行っている取手市。各地で多くのイベントやワークショップが開催され、市民が丸ごとアートに親しむまちとなっています。ここで... 続きを読む
2019/02/06
世界に冠たる全長120mの大仏がおられるまち/茨城県牛久市
「青銅製立像」で世界一高いとして、1995年にギネスブックに登録された(※牛久大仏公式ホームページより)「牛久大仏」が立つ牛久市(うしくし)。河童伝説や河童を描き続けた画家・小川芋銭(おがわうせん)の... 続きを読む
2019/02/01
特産品の「そば」にまつわるイベントがいっぱい!/茨城県常陸太田市
そば通にも人気のブランドそば「常陸秋そば」の産地として知られる常陸太田市(ひたちおおたし)。「常陸秋そばフェスティバル里山フェア」や「常陸太田そばまつり」「北斗星新そばまつり」など、そばをテーマにした... 続きを読む
2019/02/01
花々が咲き誇る公園とおいしい梨、お米、豚肉で知られるまち/茨城県下妻市
下妻市(しもつまし)には、1年中、花々が咲き誇る「小貝川ふれあい公園」があり、市民の憩いの場所として、そして日の出スポットとして人気です。 他にも、近年は「甘塾梨(かんじゅくなし)」がブランド梨として... 続きを読む