バターは抜群のコクと匂いをプラスしてくれる乳製品【ふるさと納税お礼品事典:バター】
「旧約聖書」にもその記述が見られるバターは、古来より人々に利用されてきました。日本では江戸時代からつくられ始めましたが、日本中に広まったのは明治時代以降。今では、料理やスイーツに欠かせない食品となっています。ここでは、そんなバターに関するお礼品を3品、ピックアップしました。
群馬県榛東村 地球屋プレミアム 有塩"生"バターと醗酵"生"バター 4個セット
榛東村(しんとうむら)は群馬県のほぼ中央、榛名山(はるなさん)の東麓にあり、全国にも有名な伊香保温泉を背に、「都市と自然の接点」に位置する恵まれた立地条件にあります。
穏やかな気候と肥沃な土壌を活かし、多種多品目の農産物を生産しており、畜産物についても小規模ながら特色ある良質なものを生産しております。緑豊かな自然環境に恵まれ、北関東有数の栽培面積を誇る榛東村ぶどう郷では、約30軒の観光農園が軒を連ねます。
榛東村には、おいしい空気とのどかな自然、そしてその自然からの恵みがあふれています。
このお礼品は、バター職人・高橋一夫氏と、提供事業者「地球屋」のコラボレーションから生まれた極上有塩"生"バターと醗酵"生"バターの4個セット。
作りたてを凍らせる前に、アツアツのトーストにたっぷりつけて食べると「これはおいしい!」となることウケアイ。
つくってから3日以内に発送します。作りたての"生"バターをお楽しみください。もちろん、保存料、安定剤などの添加物はいっさい使用していません。
このおいしさをぜひとも味わってください!
■生産者の声
つくっている私たちしか味わえない、凍らせる前の"生"の状態のバターをぜひ皆さまに味わっていただけたら嬉しいです!
■お礼品情報
●内容:
・醗酵生バター 120g×2個
・有塩生バター 120g×2個
●賞味期限:冷蔵(10度以下)で2ヵ月
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万2000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
地球屋プレミアム 有塩"生"バターと醗酵"生"バター 4個セット
長崎県 ナチュラルバター2個セット
美しい自然と豊富な観光資源に恵まれ、県の総面積の45.5%は"島"。離島の数も非常に多い長崎県。
日本の西端に位置し、古代より日本と大陸の架け橋となってきたことで知られ、江戸時代には日本で唯一西洋に開かれた窓として異国の文化を受け入れながら、多くの人と交流し栄えてきました。今でも県内各地には、その交流の歴史を物語る文化財などが数多く残されています。
ぜひ長崎県を訪れ、食と情緒と遺産と夜景、そして県民の温かさに触れてみてください。
このお礼品は、飲用の乳を原料に製造したナチュラルバターのセット。
中和剤はもとより、添加剤はいっさい不使用。フレッシュでクリーミィなバターです。
1tの生乳から40kgほどのバターができますが、分離と撹拌(かくはん)以外、すべて手作業で行っています。
■生産者の声
あっさりとクリーミィなバターとご好評をいただいています。昔ながらの作り方、手作業でおいしくなるのだと思います。ぜひお試しください。
■お礼品情報
●内容:ナチュラルバター100g×2(瓶入り2個組)
●賞味期限:製造日から90日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
ナチュラルバター2個セット
秋田県横手市 秋田スイーツバターもち(6ヶ入)5袋セット
平安時代の後三年合戦の舞台として知られ、秋田佐竹藩の支城が置かれた横手市(よこてし)。交通の要として発展し、明治以降は農業と商業を中心産業として成長を重ねてきました。
秋田県随一と言われた繁栄ぶりを伝える「増田町」やその近辺の町並みには、明治・大正期に建築された伝統的な町家や内蔵(うちくら)が数多く残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
また、横手盆地の寒暖差の大きな気候と肥沃な土壌は豊かな実りを人々にもたらしています。米どころとして稲作はもちろん、近年では野菜や果樹など多様な農産物を生産し、県内随一の複合農業地帯を形成。米麹を使用した発酵文化も根付き、「いぶりがっこ」などの漬物や味噌などを各家庭で仕込んで食す文化も浸透しています。
このお礼品は、秋田のソウルフード、バターもち。
そのまま食べられる「バターもち」は、ふにゃ~っとした柔らかさの中に、もちもち食感があります。
喉元過ぎる頃、バターの風味がお口の中に広がり、やさしいひと時に包まれること間違いありません。リピートが多く、提供事業者「蕗月堂(ろげつどう)」一押しの逸品となっています。
■生産者の声
4年前に世にだしてから根強い人気を続けています。もちもち食感やバターの味が忘れられないと皆さまから反響を頂いております。なお、すべて手作業の為、形が不揃いの場合があります。ご了承ください。
■お礼品情報
●内容:蕗月堂バターもち6ヶ入×5袋
●賞味期限:11日
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
秋田スイーツバターもち(6ヶ入)5袋セット
近年、人気の「発酵バター」とは?
バターを製法で分けると「発酵バター」と「非発酵バター」に分けられます。
これまで、日本で一般的に流通しているのは「非発酵バター」でした。ところが近年、人気が高まっているのが「発酵バター」です。
「発酵バター」は、原料となる牛乳をクリームと脱脂乳に分けた後、クリームを乳酸菌によって発酵させたバターです。
これにより、非発酵バターよりもバター独特のコクが増して深い味わいとなり、酸味や芳香もさらに豊かなものとなります。ヨーロッパで主流となっているのがこちらです。
一方、非発酵のバターは、クセがなくて食べやすく、保存性の高いバターとなります。
バターには「発酵」「非発酵」それぞれに、食塩が加わった「有塩バター」と加わらない「食塩不使用バター」があり、この4種類がTPOに合わせて使い分けられています。
あとがき
ちなみに、発酵バターも、通常の(非発酵)バターとまったく同じように使えます。とくに風味の生きる焼き菓子がオススメ。
バターは高温と酸化が大敵です。なるべく密封して冷蔵庫で保管しておきましょう。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年4月19日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。