1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  惣菜・加工品
  5.  > 
  6. コロッケは、大正時代の三大洋食のひとつ♪

コロッケは、大正時代の三大洋食のひとつ♪【ふるさと納税お礼品事典:コロッケ】

コロッケFV.PNG

とんかつ、カレーライスとともに、"三大洋食"のひとつとされる「コロッケ」。日本の食卓に欠かせない洋食メニューとなったコロッケですが、明治時代から大正時代にかけては、トンカツやビフテキなど他の洋食と比べて高価なメニューだったそうです。
ここでは、そんなコロッケのお礼品を3品、ピックアップしました。

福岡県上毛町 【大平樂】九州ご当地コロッケ(35個)

福岡県上毛町(こうげまち)は、大分県境を流れる山国川(やまくにがわ)と山々に広がる豊かな緑、そこに点在する棚田、町の中央を流れる友枝川(ともえだがわ)や里山といった自然資源に恵まれた町。

東九州自動車道の全線開通、上毛SICの開設、および大池公園の整備など、住環境の良さも有しています。また、町の将来像である「みんなが輝くまち上毛」を目標に、住民協働による町づくりを進め、「九州一輝く町」を目指しています。

このお礼品は、九州のご当地食材を集めたコロッケセット。各県の素材を生かした味付けです。おいしさを食べ比べてみてください。

7種類のコロッケ(明太コロッケ・和牛コロッケ・長崎皿うどんコロッケ・男爵芋高菜コロッケ・黒豚コロッケ・グラタンコロッケ・男爵芋日向どりコロッケ)が、5個ずつの袋に入っています。

冷凍のまま180℃~190℃の高温の油で揚げるか、電子レンジで常温まで解凍し170℃~180℃の油できつね色に揚げて下さい。

■生産者の声
安心安全をモットーに製品づくりをしております。九州各地のご当地食材を使用した、ユニークなコロッケとなっております。

福岡県上毛町の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・明太コロッケ80g(ロシア産たらこ使用)
・佐賀県産和牛コロッケ 70g(佐賀県産牛肉使用)
・長崎皿うどんコロッケ 75g
・男爵芋高菜コロッケ 95g(熊本県産高菜使用)
・黒豚コロッケ 90g(鹿児島県産黒豚使用)
・ゆふいんグラタンコロッケ(きのこ) 75g
(福岡県産ぶなしめじ・えのきだけ/大分県産生乳使用)
・男爵芋日向どりコロッケ95g(宮崎県産日向鶏使用)
全7種類×5個 計35個
●賞味期限:90日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【大平樂】九州ご当地コロッケ(35個)

三重県伊賀市 【伊賀牛】忍者ビーフコロッケ 12個

三重県伊賀市は忍者発祥の地として、忍者の歴史文化や精神を継承するとともに、忍者を活かした観光や町づくりに取り組んでいます。

日本一、二の高石垣で知られる伊賀上野城(いがうえのじょう)のふもとでは、春には誰もが忍者気分を味わえる「伊賀上野NINJAフェスタ」が開催され、秋にはこの地で生まれた俳聖・松尾芭蕉の業績を称える「芭蕉祭」や、ユネスコ無形文化遺産に登録されたダンジリ行事で有名な「上野天神祭」が行われるなど、歴史と文化が香る自然豊かな町です。

このお礼品は、伊賀市を代表するブランド和牛「伊賀牛」を贅沢に使用したコロッケ。

「おかわり!」と、お子さまの元気な声が聞こえてくる...。家族揃った賑わいのある食卓に花を添える一品です。

三重県伊賀市を代表するブランド和牛である伊賀牛を贅沢に使用。
油でカリッと揚げてサクッと箸でコロッケを割ると、ジューシーなお肉とホクホクのじゃがいもの甘い香りが食欲をそそります。

三重県伊賀市の地域情報

■お礼品情報

●内容:伊賀牛コロッケ 80g × 12個
●賞味期限:180日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【伊賀牛】忍者ビーフコロッケ 12個

日本におけるコロッケの始まり

明治の文明開化とともに、さまざまな西洋料理が入ってきました。そして、日本人の知っている調理法や味付けに合うような変貌を遂げていき、洋食として定着していったのです。

コロッケも、明治時代に入ってきたフランスの「クロケット(日本のクリームコロッケとほとんど同じ)」がルーツと言われていますが、1895年(明治28年)発刊の雑誌「女鑑(じょかん)」によると、この時すでに、クロケットとは別物として紹介されています(「食に歴史あり: 洋食・和食事始め」産経新聞出版より)。

そして、大正時代に東京丸の内の帝国劇場で上演された笑劇「ドッチャダンネ」、及び浅草の日本館で上演された歌劇「カフェーの夜」の劇中歌として歌われた「コロッケの唄」が口コミで流行歌となり(「おいしいコロッケ大百科: 中食コロッケの秘密」アイフォレスト出版より)、その頃から「コロッケ」自体もメジャーなメニューとなっていきました。

あとがき

コロッケは、下ごしらえしたものを冷凍して保存できることから、冷凍食品の定番となっています。油で揚げるだけでおいしく調理できることもあって人気です。

一度調理したコロッケを温めなおしたいときは、電子レンジだけだとペチャッとしてしまうので、電子レンジで温めてからオーブントースターやオーブンを使うと、カリっと仕上がります。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年4月6日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    【大平樂】九州ご当地コロッケ(35個)

    九州のご当地食材を集めたコロッケセット。各県の素材を生かした味付けです。美味しさを食べ比べてください。

  •  

    【伊賀牛】忍者ビーフコロッケ 12個

    伊賀市を代表するブランド和牛である伊賀牛を贅沢に使用。

  •  

    糸島の贅沢プレミアムコロッケ「極3」

    福岡県糸島のプレミアムなコロッケ。極みシリーズ最高峰3種の詰め合わせセットです。

  • 関連記事