焼肉通に人気!? ほどよい柔らかさと甘みの「ハラミ」【ふるさと納税お礼品事典:肉】
1991年、牛肉自由化により米国産が一気に市場に出回り始め、一般にも存在を知られるところとなった「ハラミ」。その後も、ほどよい柔らかさとほどよいサシ、そしてほどよい価格で、カルビやロースに負けない高い人気を誇っています。ここでは、そんなハラミのお礼品を3品、ピックアップしました。
福岡県須恵町 牛味付け焼肉セット(牛ハラミ・牛カルビ)計約1.2kg
福岡県須恵町(すえまち)は、県の北西部に位置し、霊峰若杉山の緑と須恵川の水に恵まれた自然豊かな町です。
春はツツジ、秋は紅葉と、四季の到来を告げる多彩な花々が私たちの目を楽しませてくれます。
また、町内にある建正寺(けんしょうじ)には最澄がつくったと言われる十一面観音立像が鎮座し、町立の歴史民俗資料館には中世の高鳥居(たかとりい)城、近代の石炭・須恵の目薬、須恵焼の資料をはじめ貴重な考古資料が展示されるなど、歴史が息づく町でもあります。
このお礼品は、特製の味付けをした、牛ハラミとカルビの焼肉セット。
牛1頭から2~3kgしかとれない、適度な脂肪と柔らかい肉質の牛ハラミと、焼肉の定番・牛カルビを、提供事業者「小林食品」特製の味付けで加工してあります。あとはフライパンで焼くだけ♪
家族みんなで簡単においしい焼肉を召し上がることができます。
■お礼品情報
●内容:
・牛ハラミ味付肉 300g×2
・牛カルビ味付肉 300g×2
●賞味期限:180日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
牛味付け焼肉セット(牛ハラミ・牛カルビ)計約1.2kg
大阪府枚方市 【枚方老舗の肉屋】牛太が作る自家製タレ付ハラミ焼肉(400g)
枚方市は、大阪・京都の中間に位置し、江戸時代には東海道56番目の宿場町として、また淀川を往来する三十石船の中継港として栄えた歴史を持っています。戦後は大阪市街地のベッドタウンとして人口が急増し、今や約40万人を抱える都市に成長しました。
また、国際色豊かな関西外国語大学や遊園地の枚方パーク、そして交野天神社などが有名です。枚方パークは、お笑いコンビ・ブラックマヨネーズの小杉竜一やV6の岡田准一を起用した"枚パー兄さん"が話題となりました。
平成26年に中核市へと移行した枚方市。今後のますますの発展を目指し、日々、市の魅力アップに取り組んでいます。
このお礼品は、枚方にある焼肉店「薩摩の牛太」で大人気の一品、ハラミ焼肉です。
お年寄りからお子様まで幅広い層に人気。ランクは極上♪
なんといっても、フルーツと野菜の甘みを生かしたヘルシーでおいしさも追求したオリジナルのタレが"肉に合う"。
お店の自慢の味を、ご自宅で楽しむことができるタレ付きセットです。
★オススメの解凍方法★
冷凍品のため、お使いになる際は前日から冷蔵庫で自然解凍しておくと、時間はかかりますがお肉の旨味成分である肉汁の流出を最小限に抑えることができます。
■お礼品情報
●内容:
・ハラミ焼肉×400g
・牛太の自家製焼肉タレ 小1本
●賞味期限:
・ハラミ焼肉 7日
・牛太の自家製焼肉タレ(小1本) 3か月
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【枚方老舗の肉屋】牛太が作る自家製タレ付ハラミ焼肉(400g)
熊本県宇城市 馬焼き盛り合わせ(ハラミ・ハツ・ハツモト・ビンタ・ホルモン)計600g
熊本県のほぼ中央に位置し、バラエティに富んだ自然と都市的機能を併せ持つ、バランスのとれた豊かな地域である宇城市(うきし)。その多彩な自然条件を生かし、米、メロン、デコポンなどの柑橘類、花卉(かき)、野菜、落葉果樹などの栽培が盛んです。
とくに、ポンカンと清見を掛け合わせた品種「デコポン(=シラヌヒ)」は、宇城市(旧不知火町)が発祥の地です。
また、完全な形で現存する明治時代の港「三角西港(みすみにしこう)」は、平成27年に世界文化遺産に登録されました。
このお礼品は、5種の馬焼き盛り合わせ。
ハラミは希少な部位で、柔らかく焼肉に最適。ハツ、心臓はとても食感がよく、くせになる味わい。ハツモトは、食べだすととまらなくなる心臓の上部位。
そしてビンタ(ホホ肉)は、あっさりとして柔らかいお肉。
ホルモンは、たっぷり贅沢に200g入れました。馬刺しの本場でもある熊本県では、ホルモンでも馬のホルモンが1番好きという人が大多数です!
バラエティに富んだ馬焼き肉の味わいをお楽しみください。
■お礼品情報
●内容:
・ハラミ 100g
・ハツ 100g
・ハツモト 100g
・ビンタ 100g
・ホルモン 200g
●賞味期限:90日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:2万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
馬焼き盛り合わせ(ハラミ・ハツ・ハツモト・ビンタ・ホルモン)計600g
ハラミはどこの部位?
柔らかい食感とクセがなくしっかり感じられる旨み、そして適度に入ったサシの甘みで人気のハラミ。
いったいどこの部位かご存じですか?
ハラミは、横隔膜の筋肉の部分のことで、胸と腹の境にあって呼吸を助ける部位。赤身肉にも見えますが、分類上は内臓となります。
牛肉のイメージを持っている人も多いと思いますが、もちろん牛だけでなく馬や豚にもあります(鶏は、「胸腹壁」部分をハラミと言います)。
また、横隔膜・肋骨側の厚い部分を「サガリ」と呼び、こちらもコクのある旨みで人気です。そしてハラミと同じく多くはとれないため、希少部位となっています。
あとがき
ハラミは、内臓肉のため、カロリーが低くあっさりしています。そのため、食べやすいお肉として女性人気の高いお肉です。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年3月14日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。