1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  野菜
  5.  > 
  6. れんこんの正体は「蓮」の「茎」って知っていましたか?

2018/02/15

れんこんの正体は「蓮」の「茎」って知っていましたか?【ふるさと納税お礼品事典:野菜】

01れんこん大.JPG

「れんこん」。食卓にあがる機会は多いものの、意外とその正体はご存じないかもしれませんね。「れんこん」は、植物「蓮(はす)」の肥大した「地下茎(ちかけい)」で、市場には「野菜」として出回ります(「根」ではありません!)。ここでは、「れんこん」のお礼品を3品、ピックアップしました。

奈良県山添村 れんこん 2kg

山添村(やまぞえむら)は奈良県の北東部に位置し、大和高原の一角を成しています。
古代から神社仏閣が建立され、本村では多くの遺跡・文化財が残っています。
県立自然公園に指定されているフォレストパーク神野山では、毎年数々のイベントが開催されます。キャンプ場・アウトドア施設などもそろっており、多くの観光客が訪れます。

このお礼品は、中山間地の水田で丁寧に育てたシャキシャキ、モチモチの「れんこん」。
農薬・化学肥料を使わないこだわりと、標高300メートルで昼夜の寒暖差が大きい中山間地の水田を活用した栽培で、うまみの凝縮した「れんこん」が育ちます。

できる限り新鮮で自然な「れんこん」を味わえるよう、白くする処理はしていません。生でも食べられる新鮮な「れんこん」を、煮物・天ぷらはもちろん、スライスしてお鍋に入れたり、すりおろしてお好み焼きふうにしたり、いろいろなお料理でご賞味ください。

■生産者の声

山添村の遊休農地の解消のため、レンコンの栽培を始めました。水田の土質が適したため良質の備中種レンコン(長レンコン・晩生種)が採れ、ご好評をいただいております。

イノシシやシカなどの獣害に悩ませられながらも、農薬・化学肥料は使用せず栽培しています。生のままスライスして鍋物に入れる食べ方がお勧めです。ぜひ一度お試しください。

奈良県山添村の地域情報

■お礼品情報

●内容:生レンコン 2kg/奈良県山添村
●賞味期限:出荷日+6日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
れんこん 2kg

茨城県土浦市 蓮根カレーパイ・れんこん最中 詰合せ

土浦市(つちうらし)は、東に我が国第二の広さを誇る霞ヶ浦、西に万葉の世から名峰と謳われた筑波山を臨む、水と緑に恵まれた歴史と伝統のある茨城県南部の中核都市として発展してきました。

現在は、日本三大花火のひとつでもあり、花火師が日本一をかけて腕を競う「土浦全国花火競技大会」や国内屈指の市民マラソンとなった「かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン」、全国各地のご当地カレーを集めた「カレーフェスティバル」など特色あるイベントが多数開催され、多くの人で賑わっています。

このお礼品は、土浦市の特産品である「れんこん」をテーマにした郷土菓子の詰合せです。

●蓮根カレーパイ
生産量日本一の土浦産「れんこん」をキーマカレーに使用し、パイ包みにして焼き上げました。

●れんこん最中
可愛い「れんこん」の形をした最中です。餅入り・栗入り・胡麻の3種です。

茨城県土浦市の地域情報

■お礼品情報

●内容:蓮根カレーパイ、れんこん最中 計24個/茨城県土浦市
●賞味期限:約1週間
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
蓮根カレーパイ・れんこん最中 詰合せ

佐賀県江北町 畑から直送!プレミアム糸引きレンコン 1本

佐賀県江北町(こうほくまち)はJR長崎本線・佐世保線の分岐点であり、特急電車の停車駅である肥前山口駅を有し、かつ国道34号・207号の分岐点でもあります。近隣都市の佐賀市、多久市(たくし)、武雄市(たけおし)、鹿島市までは車で20~30分圏内。

九州の主要都市である福岡県福岡市・長崎県長崎市・長崎県佐世保市へも特急列車で60分圏内と、毎日の通勤・通学に大変利便性の高い町として知られています。

このお礼品は、昔ながらの"糸引きれんこん"。有明海の潮風と天山からのミネラル豊富な冷たい風が旨みを最大限に引き立てています。また、土作りにも力を入れ、独自の栽培方法で生産していますから、栄養価も高いものになっています。鮮度を保つため、クール便で発送します♪

■生産者の声
ほくほく感が強く、煮物にも最適です。

佐賀県江北町の地域情報

■お礼品情報

●内容:糸引きれんこん 1本/佐賀県産
●賞味期限:10日
●配送:クール便(冷蔵)
●申込受付期間:2018年4月11日まで
●寄付金額:2万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
畑から直送!プレミアム糸引きレンコン 1本

■れんこんの旬はいつ?

1年中食べられるのがれんこんの良いところですが、旬と言われるのは、秋から冬にかけて。この頃のれんこんは粘りと甘みがあってとても美味です。

ただ、まだ夏まっさかりの7月頃から初秋にかけては、「新れんこん」と呼ばれる早掘りのものが旬を迎えます。この「れんこん」は比較的あっさりしているのが特徴です。

あとがき

おせち料理にも欠かせない食材である「れんこん」。その理由は、「れんこん」には空気を通すための丸い穴が並んでいますが、そこから「先が見通せる」という縁起を担いでのことです。今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年2月9日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    れんこん 2kg

    中山間地の水田で丁寧に育てたシャキシャキ、モチモチのレンコンをぜひご賞味ください。

  •  

    蓮根カレーパイ・れんこん最中 詰合せ

    土浦市の特産品である蓮根をテーマにした郷土菓子の詰合せです。

  •  

    畑から直送!プレミアム糸引きレンコン 1本

    昔ながらの“糸引きレンコン”です。鮮度を保つ為発泡箱に氷詰めで発送します。

  • 関連記事