1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  魚介・シーフード
  5.  > 
  6. のどぐろは、あの有名テニス選手も大好きな高級魚!

のどぐろは、あの有名テニス選手も大好きな高級魚!【ふるさと納税お礼品事典:魚介】

3.PNG

最近、若い世代にちょっとしたブームの「のどぐろ」。2014年の全米オープンテニスで準優勝した某有名選手が、日本に帰国した際に「ノドグロとかあったら食べたい」と発言したことも、知名度を高めるのにひと役買ったとか。そんな「のどぐろ」のお礼品を3品、ピックアップしました。

鳥取県 のどぐろ一夜干し(中5枚)

青く澄み渡る日本海、緑豊かな山々。鳥取県は豊かな自然に囲まれています。こうした環境の中で、二十世紀梨をはじめ数々の農産物が生産され、新鮮な海の幸が水揚げされます。自然との共生が、氷温技術など独自の新技術を生み、付加価値の高い産業を支えています。そして文化の香り高い風土の中で、新しい時代を担う人材が育っています。
また鳥取県は、古くから日本海を隔てた対岸の国々との交流があり、環日本海時代の拠点づくりを進めています。

このお礼品は、日本海で漁獲された脂ののったのどぐろ(アカムツ)を、鳥取県米子市内のメーカーで加工した一夜干し。白身のとてもおいしい高級魚です。


■生産者の声
鮮度を重視し、丸魚(まるうお/魚丸ごと一匹)を処理し、加工していますので魚本来の味をお楽しみいただけます。

鳥取県の地域情報

■お礼品情報

●内容:のどぐろ 60~80g×5枚
●賞味期限:30日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
のどぐろ一夜干し(中5枚)
1.PNG

京都府宮津市 丹後の魚屋おススメの高級のどぐろ一夜干し6枚(冷蔵)

宮津(みやづ)湾にある日本三景のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」は、古より多くの文人たちを魅了し、今では年間270万人の観光客が訪れる全国有数の観光地。
日本海に面した美しい海岸線や鬼伝説で有名な大江山の豊かな緑、由良川や大手川の心安らぐ流れなど天恵の自然に恵まれる他、丹後一宮・籠神社、西国第28番札所成相寺(なりあいじ)、日本三大文殊・智恩寺(ちおんじ)、さらには京都丹後鉄道(ローカル線100選)、上世屋(かみせや/にほんの里100選)、宮津街道(歴史の道百選)などなど、悠久の歴史と美しい自然の魅力がいっぱいです。

このお礼品は、高級魚として知られる「のどぐろ」を、手間暇と愛情をたっぷりかけて旨みを引きだした一夜干し。
「白身魚の王様」と言われるほど、1年を通して脂ののった高級魚として名高い「のどぐろ」は、もはやブランド魚としても有名です。
お日様にあてて丁寧に天日干しされた一夜干しは、栄養をたっぷりとたくわえ、濃厚な脂のわりに身は柔らかく食べやすい、おいしい一夜干しになりました。
熱を通しても堅くしまらないノドグロの身は、やはり一度は食べてみたいもの。大きくて厚く、旨みをたっぷり引き出した自慢のノドグロ一夜干し、冷凍保存しても味落ちはなしです♪

京都府宮津市の地域情報

■お礼品情報

●内容:6枚 約842g/兵庫県産
●消費期限:出荷日+3日(冷凍保存で1ヵ月)
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:3万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
丹後の魚屋おススメの高級のどぐろ一夜干し6枚(冷蔵)
2.PNG

福井県越前町 開きのどぐろ(1尾/70g前後)×10尾

福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な「越前町(えちぜんちょう)」。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。
また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地のひとつとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面が水仙でうめつくされ、一帯に優しい香りが漂います。
内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱(つるぎ)神社」や日本六古窯(にほんろっこよう)のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師(たいちょうたいし)ゆかりの「越知山(おちさん)」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。

このお礼品は、日本海近海で獲れるのどぐろを、地元越前の海水塩を濃縮し作り上げた越前塩(えちぜんしお)のみを使い、漬け込んで干し上げました。

■生産者の声
この越前町で創業50年以上、干物を作り続けてきた職人による目利きと塩加減で、1尾1尾思いを込めてつくっています。我が山下水産は人と人との繋がりで成っており、皆さまに喜んでいただける笑顔づくりの商品を目指して日々精進してまいります。

福井県越前町の地域情報

■お礼品情報

●内容:赤むつ 1尾(70g前後)×10尾入り(国産)
●消費期限:60日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:3万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
開きのどぐろ(1尾/70g前後)×10尾
3.PNG

■のどぐろについて

近年、盛り上がっている「のどぐろ」人気。以前から日本海側を主要な生産水域として、富山県や石川県、福井県などの特産物として知られていましたが、テニスの某有名選手が2014年の全米オープン後に「のどぐろ食べたい」と発言したり、2015年3月の北陸新幹線の開業が契機となって、それまで以上に注目度が増しています(ちなみに、その選手は島根県松江市出身)。

同時に、地域によってさまざまな呼び方があった中、「のどぐろ」が一般的な呼び名として浸透していくなど、知名度も上がってきました。

また、「白身のトロ」などと言われるように、その食味の良さでも知られています。脂が多く口の中でとろけるような感触があり、上品な甘みもあって、煮ても焼いても干物にしてもとにかく美味。しかも、年間を通して脂の乗りが良く、「とくに旬が存在しない魚」「いつ食べても旨い魚」と絶賛されています。
ただし、一般的には晩秋から冬、そして、産卵前にあたる7月から8月頃の夏が旬とも言われ、"脂が乗る"という意味では冬が一番良いとされています。

あとがき

いま、牛肉や豚肉の霜降りがウケているように、「のどぐろ」も"甘くとろける脂身"が人気で、しかもしつこくなくさっぱりしたお味。人気ぶりもうなづけますね。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年1月26日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    のどぐろ一夜干し(中5枚)

    日本海で漁獲された脂ののったのどぐろ(アカムツ)を加工。白身のとてもおいしい高級魚です。

  •  

    丹後の魚屋おススメの高級のどぐろ一夜干し6枚(冷蔵)

    高級魚・脂ののったノドグロとして有名な魚を、手間暇・愛情たっぷりかけて旨みを引きだし一夜干しにしました。

  •  

    開きのどぐろ(1尾/70g前後)×10尾

    日本海近海で獲れるアカムツ(のどぐろ)を塩のみで干し上げました。

  • 関連記事