1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. お礼品事典
  4.  >  米・パン
  5.  > 
  6. キヌヒカリは、まさしく絹のように白く輝くお米

キヌヒカリは、まさしく絹のように白く輝くお米【ふるさと納税お礼品事典:米】

キヌヒカリ(3).jpeg

まさしく絹のように輝く見た目を持つキヌヒカリ。見た目だけではなく、コシヒカリのようなおいしい食味も評判で、西日本で非常に人気の高いお米です。そんなキヌヒカリのお礼品を3品、ピックアップしました。

和歌山県那智勝浦町 和歌山県産きぬひかり 10kg

和歌山県那智勝浦町(なちかつうらちょう)は紀伊半島の南に位置し、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道)」の大きな見所である熊野那智大社や西国三十三所の一番所である那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)、そして日本一の落差133mを誇る那智の滝のある町です。

他には、水揚げ日本一を誇る生マグロ(捕獲後、冷凍ではなく冷蔵で運ばれたマグロのこと)や、源泉数で県内一を誇る温泉などが有名です。
このお礼品は、炊きあがりが絹のように美しいと言われる「キヌヒカリ」。ソフトな口あたりでほどよい甘みもあり、冷めても柔らかいのが特徴で、関西では和食店やお寿司屋さんなどで非常に人気があるお米です。

和歌山県那智勝浦町の地域情報

■お礼品情報

oreihin1.JPG

●内容:和歌山県産きぬひかり 10kg
●賞味期限:
・春夏(4~9月)は、精米年月日から1ヵ月程度が目安
・秋冬(10~3月)は、精米年月日から2ヵ月程度が目安
●寄付金額:1万3000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
和歌山県産きぬひかり 10kg

兵庫県神河町 越知谷名水米キヌヒカリ7kg

神河町は、兵庫県のほぼ真ん中にあるハート型の町。山肌を駆け下りてくる少しひんやりと気持ちのよい風とおいしい空気に包まれ、散歩するだけで心が洗われるような、やさしくあったかい町です。
2017年12月には、日本で14年ぶりの新設スキー場として話題になった峰山高原リゾートが開園。観光客の誘致や住民たちの雇用創出を成功させています。

このお礼品は、ふるさと兵庫50山(ごじゅうさん)のひとつ、千ヶ峰(せんがみね/1005m)に源を発し、杉木立を流れていく清冽な水で栽培したキヌヒカリ。名水の水汲み場や鮎釣りに訪れた人たちを癒すオアシスが点在する、自然溢れる環境で育った自慢の一品です。

■生産者の声

おおらかな自然の中、純朴な農家の人たちが豊かな自然と集落を守りながら、都会に住む子や孫たちに届けている滋味豊かな名水米です。

兵庫県神河町の地域情報

お礼品情報

oreihin2.JPG

●内容:越知谷名水米キヌヒカリ 7kg(紙袋入り)/兵庫県神河町産
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
越知谷名水米キヌヒカリ7kg

京都府亀岡市 亀岡産 キヌヒカリ 6kg

亀岡市は京都の西となりに位置し、京都駅からはおよそ20分。美しい山並みに囲まれ、豊かな自然とおいしい水に恵まれた暮らしやすい町です。また、足利尊氏や明智光秀ゆかりの城下町として栄え、日本の歴史が変わる発信点にもなりました。

四季おりおりの保津川渓谷の美しさが満喫できる「嵯峨野トロッコ列車」や京都の名勝嵐山まで約16kmの渓流を約2時間で下るスリル満点の「保津川下り」、本殿が国の重要文化財に指定されている「出雲大神宮」、京の奥座敷、山あいに連なる「湯の花温泉」など自然と歴史、文化が共存する場所でもあります。

また、丹波地域は夏場の昼と夜の寒暖の差が大きく、この温度差がお米の登熟を高め、昔からおいしいお米ができる地域として知られています。このお礼品は、そんな丹波独自の気候と豊かな大地、きれいな水に恵まれて育ったお米です。発送日に精米してお届けします。

■お礼品情報

oreihin3.JPG

●内容:キヌヒカリ 6kg/亀岡産
●賞味期限:1ヵ月
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
亀岡産 キヌヒカリ 6kg

■キヌヒカリについて

炊き上がったお米の絹のようにつややかな輝きから命名され、1999年に品種登録された「キヌヒカリ」。

開発のスタートは1975年。とくに「耐倒伏性(たいとうふくせい/農作物の"倒れやすさ"に対する抵抗力)に優れたイネ」を開発するべく研究が始まりました。その結果生まれたのが、背丈が低く、目的どおりの倒れにくいイネであるキヌヒカリでした。
そもそもは、主に関東地方で栽培されることを想定していましたが、現状、栽培されているのは関東以南の西日本がメイン。とくに関西地方で盛んに栽培されています。

キヌヒカリの食味の特徴は、ぱらぱらとほぐれるあっさりした口当たり。粘り気もソフトであり、強い粘りで主張の強いお米が苦手な人にはお勧めです。このような特徴から、関西圏のお寿司屋さんや和食のお店では非常に高い需要を誇っています。
また、冷めても柔らかさが変わらないうえ、甘みが増す特性があり、お弁当にも適したお米です。

あとがき

作付面積では、2016年産うるち米の中で第7位と、銘柄別ランキングの上位10種に食い込む人気のキヌヒカリ。今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年1月15日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    和歌山県産きぬひかり 10kg

    米バイヤーおすすめ!

  •  

    越知谷名水米キヌヒカリ7kg

    鮎泳ぎ、ホタル舞う越知川の清流が生んだ名水米です。ご賞味下さい。

  •  

    亀岡産 キヌヒカリ 6kg

    京都丹波産キヌヒカリ最高評価特A受賞!(日本穀物検定協会 28年産米食味ランキング)

  • 関連記事