黒毛和牛は食肉牛の中でもとくに評価が高い和牛!【ふるさと納税お礼品事典:牛肉】
海外で生まれ育っても、その後日本で飼育されれば「国産牛」と呼ばれます。一方、和牛は日本で生まれ育った純潔種のみを指します。その和牛の中でも、「全国和牛能力共進会(和牛のオリンピック)」といった和牛の品評会でとくに肉質の評価が高い牛が黒毛和牛です。そんな黒毛和牛のお礼品を3つピックアップしました!
熊本県西原村 熊本県産 黒毛和牛ロース スライス400g
「俵山(たわらやま)」に並び立つ10基の風車が目印の西原村(にしはらむら)は、阿蘇くまもと空港から車で約10分、阿蘇エリアの南玄関口として親しまれています。村の東部には阿蘇外輪山にあたる山林原野が広がり、野焼きで維持されている草原では牛が放牧され、のどかな時間が流れています。熊本都市圏に位置しながら四季折々の自然を楽しみ、味わえる村です。
お礼品の提供は、本業として食肉卸を営む、お肉専門店の「さくらや食産 阿蘇肉工房」。「安心・安全」へのこだわりが徹底しており、そのことは「自分の家族に食べさせられる安心なものしか扱わない」というモットーに表現されています。
今回の品は同工房が自信を持ってお届けする、A-4~A-5ランクのみを使用した、熊本県産の黒毛和牛ロース肉のお礼品! 美味しい霜降りと、柔らかくとろけるような味わいが絶品で、一口食べれば心も胃袋も満たされること間違いなし。
ぜひ、家族の特別な日に、黒毛和牛ロース肉のすき焼き、しゃぶしゃぶでプチ贅沢をしてみませんか?
■お礼品情報
●内容:400g/熊本県産
●賞味期限:30日
※賞味期限は約1ヵ月ございますが、解凍後はお早めにお召し上がりください。
●配送:クール便(冷凍)
●発送時期:お申込みから約2週間程度
■お礼品の詳細はこちらをクリック!
佐賀県唐津市 〔佐賀県産黒毛和牛〕角切り800g (もも・ばら・すね)
九州の北西部に位置する唐津市は、古くから大陸との交流が盛んに行われ、『大陸への玄関口』として発展してきました。
日本三大松原のひとつで、国の特別名勝の"虹の松原"や、玄界灘の荒波が創り出した国の天然記念物"七ツ釜"、そして豊臣秀吉の朝鮮出兵の前線基地であった"名護屋城跡"、伝統的工芸品"唐津焼"、さらに日本三大朝市「呼子(よぶこ)の朝市」など、自然・歴史・文化に溢れた地です。
お礼品の提供は、昭和20年に今の唐津市厳木町に食肉販売店として開業した「織田精肉店」。70年以上の間、この地で営業を続けている老舗のお肉屋さんです。長きにわたり培ってきた信頼と経験、そしてその確かな目で厳選されたお肉を県内外に提供しています。
今回の品は、佐賀県産黒毛和牛の、もも・ばら・すねの部位をミックスしたサイコロステーキ800gを冷凍にてお届け。自然豊かな佐賀の地で育った良質な黒毛和牛の旨味をご堪能ください!
■お礼品情報
●内容:黒毛和牛 角切り(800g/佐賀県)
●賞味期限:30日
※お届け直後が特に美味しく味わっていただけますので、お早めの調理をお勧めします。
●配送:クール便(冷凍)
●発送時期:お申込み後1週間程度
■お礼品の詳細はこちらをクリック!
福岡県上毛町 特盛り九州産黒毛和牛切り落し(1.2kg)
福岡県上毛町(こうげまち)は、大分県境を流れる山国川(やまくにがわ)と山々に広がる豊かな緑、そこに点在する棚田、町の中央を流れる友枝川(ともえだがわ)や里山といった自然資源に恵まれた町。東九州自動車道の全線開通、上毛SICの開設、および大池公園の整備など、住環境の良さも有しています。また、町の将来像である「みんなが輝くまち上毛」を目標に、住民協働による町づくりを進め、「九州一輝く町」を目指しています。
今回、紹介するお礼品は、オリジナルのブランド牛「豊優牛(ほうゆうぎゅう)」を持つなど、各地の牛、豚、鶏のブランドを開発している「さつま屋産業」のご提供品。
特盛りがうれしい、九州産黒毛和牛の切り落としであり、とりわけ脂の甘さや香りの良さ、旨さには定評があります。赤身肉のモモ肉やカタ肉、歯応えはありますが味の良いスネ肉やネック肉、脂身に味わいがあるバラ肉、俗に言うアバラあたりのお肉も入れており、さまざまな料理に合わせられるバランスのよさは、とても重宝しそうです。
■お礼品情報
●内容:1.2kg/九州産
●消費期限:90日
※消費期限は約3ヵ月ありますが、お届け直後がとくにおいしく味わっていただけます。お早めの調理をお勧めします。
●配送:クール便(冷凍)
●発送時期:お申込み後1ヵ月程度
■お礼品の詳細はこちらをクリック!
■黒毛和牛について
前述のように、和牛とは日本で生まれ育った純潔種のことで、黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4種類にわけることができます。明治以前から日本で独自に交配され、食肉用として高い品質を維持できるよう、大切に育てられてきました。
その中でもとくに肉質の評価が高いのが黒毛和牛です。キメが細かく光沢のいい赤身、そしてなにより霜の降り具合が美しいまでに見事で、口に入れるとすぐにとろけていくような食感は、まさしく申し分のない旨さ。世界中から高評価を獲得しているのも納得するしかありません。
また、黒毛和牛はさまざまな土地で、その自然環境や水、餌、肥育方法の違いによって独自の品種が生みだされ、私たちの舌を楽しませてくれています。例えば、神戸ビーフや飛騨牛、近江牛、宮崎牛といった銘柄も、すべて黒毛和牛です。
なお、現在、肥育されている黒毛和牛のほとんどは、兵庫県美方郡(但馬国)で生まれ育った「田尻」号(1939年~1958年)の子孫ですが、この田尻号のサシがとても見事だったとのこと。黒毛和牛のきれいなサシは"血統"が要因でもあるんですね。
■あとがき
食肉として世界最高峰と言われることもある黒毛和牛。きめ細かで美しいサシ(脂肪分)と絶品の食味は、お歳暮など大切な人へのギフトにもピッタリ。今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2017年11月8日時点の情報です。