1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3.  >  福岡県 酒類
  4.  > 
  5. 福岡県志免町のふるさと納税のお礼品「博多じまん純米吟醸酒、赤鬼の梅酒セット(1.8L×2本)」のご紹介です♪

2017/10/13

福岡県志免町のふるさと納税のお礼品「博多じまん純米吟醸酒、赤鬼の梅酒セット(1.8L×2本)」のご紹介です♪

plum.jpeg

今回は、福岡県志免町(しめまち)のふるさと納税のお礼品「博多じまん純米吟醸酒、赤鬼の梅酒セット(1.8L×2本)」のご紹介です(*'▽')!志免町のご紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧ください。

お礼品の紹介

地酒・地焼酎の専門店が厳選

「博多じまん純米吟醸酒、赤鬼の梅酒セット(1.8L×2本)」をお礼品として提供しているのは、「ひさや酒店」様です。

なんと日本中の地酒と地焼酎の専門店さんなんです。店主の方が、ユーザーの方々に全国のおいしいお酒とその楽しみ方を共有したいとの想いをもって地元の志免町で約30年以上事業を展開しているそう。

お客様の顔が見えるお付き合いを大事にされていて、来店された方の趣向やニーズに合わせてお酒選びのサポートをされるのがモットーとのこと。今では地元の方をはじめ幅広くお店のファンの方がいるそうです。

博多っ子自慢の『純米吟醸酒』と鮮やかな色合いの『梅酒』のセット

こだわりの地酒・地焼酎の専門店が、厳選してお礼品として組み合わせたのが、『博多じまん純米吟醸酒』と『赤鬼の梅酒』です。

『博多じまん純米吟醸酒』は、酒どころで美味しいものが多い博多ならではの逸品。お酒づくりの命とも言える「米」「水」「蔵」「人の粋」を凝縮して作り上げているとのこと。

「米」は、酒米の「山田錦」を磨き上げ、「水」は三郡山系の井戸水を使い、「蔵」は、地元で有名な「萬代」で、名杜氏が心を込めて醸造し、ラベルのデザインは日本を代表する福岡出身の水墨画家の木原信氏が担当しているというこだわりぶり。酒にうるさい地元福岡の日本酒通もうならせるまさに自慢の日本酒になっています。

『赤鬼の梅酒』は、天然の紫蘇・大粒の紀州南高梅を厳選し、福岡の麦焼酎で漬け込んだもの。着色料や保存料を使わず、素材そのままの鮮やかな梅色が目を引きます。

手間ひまをかけて、ひとつひとつていねいに生み出される『赤鬼の梅酒』は、甘みと酸味のバランスが絶妙。梅酒好きの方だけではなく幅広い方々が楽しめる仕上がりになっています。甘すぎないので、おいしい料理と共にいただくのにも最適。冷やしてロックなどでいただくとより味が引き立つでしょう。福岡らしい日本酒と梅酒のセット。ぜひお楽しみください。

▼お礼品の詳細はこちらから▼

※下記のお礼品名をクリックしていただくと詳細ページが開きます

>>博多じまん純米吟醸酒、赤鬼の梅酒セット(1.8L×2本)<<

>>さとふる 志免町のお礼品一覧<<

志免町のご紹介

志免町は、広大な福岡都市圏のほぼ中央部に位置しています。市のすぐ西側に福岡空港があり、福岡市の天神や博多にもアクセス良いエリアとしても知られています。志免町は、そうした立地から市街化が進み商業施設も充実いているほか、住宅街も広く広がり、「住みやすい街」として挙げられることも多くなっています。

炭鉱の町としての歴史のある同町には「志免鉱業所竪坑櫓(しめこうぎょうしょたてこうやぐら)」という、当時を伝える遺構が残っていて、近年、重要文化財として指定を受けました。町の花は、町内にも多く植えられている「桜」です。

さとふる 志免町

https://www.satofull.jp/town-shime-fukuoka/

あとがき

いかがでしたか?

志免町のお礼品、「博多じまん純米吟醸酒、赤鬼の梅酒セット(1.8L×2本)」のご紹介でした。ぜひ、ふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。

記事公開日:2017年10月13日

      

関連記事