1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3.  >  青森県
  4.  > 
  5. 青森県三沢市【提携自治体のご紹介】

2017/10/12

青森県三沢市【提携自治体のご紹介】

misawa.jpg

今回は、ふるさと納税サイト「さとふる」でふるさと納税の申込みのできる自治体、青森県三沢市をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください♪

概要

青森県三沢市(みさわし)は、青森県の東部に位置する自治体です。市の東部は広く太平洋に面していて、さらに市の西側は汽水湖で大きな湖面の面積を誇り多種多様な水産資源に恵まれている小川原湖に接しています。小川原湖の隣、三沢市の北東部にある仏沼はラムサール条約国際登録湿地として登録されるなど、豊かな自然環境が残されています。

三沢市内には、東部の太平洋岸近くを国道338号が南北に縦断する形で走っていて、他地域との重要なアクセス路となっています。また、同市の市街地が形成されている南部には青い森鉄道が通っていて、「三沢駅」が所在しています。またおなじく三沢市の南部には、民間・自衛隊・アメリカ空軍が共用する三沢空港があり、同県の空の玄関としての顔を持ちます。市の花は「サツキ」、市の木は「マツ」です。

三沢市のおもな特産品

三沢市の農産物で特に盛んに生産されているのは、ごぼう、にんにく、長芋などです。それ以外にも恵まれた自然環境を生かしてさまざまな農産物や畜産物が生産されているほか、産品を使った加工品なども多く作られています。そうした特産品や加工品は、ふるさと納税のお礼品としても人気があります。

>>さとふる 三沢市のお礼品一覧<<

観光地・名所・みどころ

豊かな自然環境と歴史ある三沢市は、観光名所やみどころが豊富です。三沢市の公式サイトに記載されているそうした『みどころ』から、ピックアップしてお伝えします。

青森県立三沢航空科学館

1931年に三沢市淋代海岸から飛び立ち、太平洋無着陸横断飛行に成功したミス・ビードル号。その偉業にはじまり青森県が日本の航空宇宙分野で貢献してきた軌跡をはじめ、航空と宇宙にかかわるさまざまな展示がされています。

所在地:青森県三沢市三沢字北山158

仏沼

汽水湖として知られる小川原湖の北東側、北よりにある沼です。一帯は広大な湿地帯になっていて、絶滅危惧種として指定されているものなど多様な生物が生息しています。その生物の多様性を守るために、国指定鳥獣保護区特別保護地区に指定されているほか、「ラムサール条約湿地」としても登録されています。

ラムサール条約とは

「1971年にイランのラムサールで、『特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約』が採択されました。これが『ラムサール条約』です。」※三沢市公式サイトより引用。

所在地:青森県三沢市三沢庭構ほか

寺山修司記念館

三沢市にゆかりのある著名な歌人・劇作家であり劇団「天井桟敷」の設立者としても知られる多彩な才能を発揮した寺山修司の記念館です。寺山修司の母、はつ氏から三沢市に寄贈された遺品をはじめ、寺山修司とその活動に関連したさまざまな品々が展示されています。

所在地:青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2955

ふるさと納税の使い道

三沢市へのふるさと納税の使い道はこちらです。

usage-misawa.PNG

>>さとふる 三沢市のページはこちら<<

>>さとふる 三沢市のお礼品一覧はこちら<<

あとがき

いかがでしたか?

さとふるでふるさと納税のできる青森県三沢市のご紹介でした。ぜひふるさと納税を通しての応援をお願いいたします。

記事公開日:2017年10月12日

      

関連記事