棚倉町の地元の味
「『おばけせんべい』『えごまドレッシング』セット」のご紹介です♪
今回は福島県棚倉町(たなぐらまち)のふるさと納税のお礼品、「棚倉ブランド認証第6号『えごまドレッシング』、第7号『おばけせんべい』セット」のご紹介です(*'▽')!南部町のご紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧ください。
お礼品の紹介
地元の『えごま』を使った「えごまドレッシング」
『えごまドレッシング』に使われているのは、地元棚倉町で栽培された『えごま』です。
そもそも『えごま』とはどういったものでしょうか。見た目はシソの葉にもよく似ています。その『えごま』、実は平安時代初期にすでに照明用の油としても使われていたというくらい、日本で古くから栽培されてきた油脂植物です。その後、江戸時代に栽培がより簡単な菜種油のもととなる菜種が日本に入ってきてから、急速に栽培をする農家は減りましたが、近年また『えごま』に含まれる成分などが見直されています。
『えごま』に含まれる成分ですが、主なものは脂質で、その他にタンパク質、カルシウム、カリウムが含まれ、なによりα‐リノレン酸とオレイン酸が多いのが特徴です。
その地元産『えごま』をまろやかな味のドレッシングに仕上げたのがこちらのお礼品。和食や洋食を問わず、さまざまな料理に合わせていただくことができる逸品です。
軽くて香ばしい味わいの「おばけせんべい」
棚倉町の地元の味わい『おばけせんべい』です。なんだか名前からしてとても楽し気な雰囲気ですよね。『おばけせんべい』は、実は同エリアで昔から愛されてきたソウルフードとも言えるお菓子なんです。
棚倉町産のお米(コシヒカリ)を使って、こめ油でサックリと揚げたもので、堅くなく適度な塩味がとっても美味。お子さんから年配の方までさまざまな世代が楽しめるおせんべいです。飽きがこなくて軽くてサックリとしたその味わい、ぜひ棚倉町のふるさと納税を通してご賞味ください。
▼お礼品の詳細はこちらから▼
※下記のお礼品名をクリックしていただくと詳細ページが開きます。
>>棚倉ブランド認証第6号「えごまドレッシング」、第7号「おばけせんべい」セット<<
▼こちらのお礼品もございます▼
棚倉町のご紹介
棚倉町は福島県の南部にある自治体で、県境にあたり栃木県と茨城県にも接しています。大変歴史ある地域で、旧棚倉藩の城下町として発展してきました。
市の東部は平地になっていてJR水郡線が通り、沿線を中心に市街地が形成されている一方、市内の大半は、なだらかな丘陵地帯が広がり豊かな自然が残っていて、農畜産業も盛んです。また気候は、福島県内の中でも比較的温暖で積雪量も少ないことで知られています。市の木は「松」、市の花は「つつじ」です。
◇棚倉町の地域情報
https://www.satofull.jp/town-tanagura-fukushima/
あとがき
いかがでしたか?
福島県棚倉町のお礼品、「棚倉ブランド認証第6号『えごまドレッシング』、第7号『おばけせんべい』セット」のご紹介でした。ぜひ、ふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。
記事公開日:2017年9月19日