2017/08/04
福井県小浜市のふるさと納税のお礼品事業者さま、株式会社津田孫兵衛さまをご紹介します。
本日は、福井県小浜市(おばまし)のふるさと納税のお礼品事業者さま、株式会社津田孫兵衛さまをご紹介します。
津田孫兵衛さまは、「小京都」とも呼ばれる福井県の小浜市に所在していらっしゃる事業者さまです。同地の郷土料理「笹漬け」を製造販売しておられ、創業が元禄元年(1688年)で実に300年を越える歴史のある大変な老舗でいらっしゃいます。
小浜市といえば北側を大きく日本海・若狭湾に接し、豊富な海の幸に恵まれていることでも知られています。その海の恵みのお魚を三枚におろして塩をふり、酢締めにして杉樽に笹の葉とともに詰めたものが笹漬け。とてもシンプルな料理だからこそ、素材の良さと合わせて永年にわたって蓄えられたノウハウと職人の技が光ります。
平成10年に、創業310年を記念して「うまし國 小濱店」を開店。特徴的で美しい景観は、第3回小浜市街景観賞築部門最優秀賞を受賞されるなど街のシンボル的な存在になっています。自社工場もお持ちで、小浜市から新鮮な魚を匠の技で逸品へと仕上げることを通して発信をしていらっしゃる事業者さまです。
【★生産者さまより寄付者の皆さまへ★】
◇ふるさと納税に関連するエピソード・情報◇
"地元の為に、と最優先で品をご準備いたしておりますので年末でも他のサイトよりふるさと納税を優先しています。年末にどうしても欲しいという方がふるさと納税が昨年は早めに年末送りを止められたために一昨年に比して送付が少なく、問い合わせが来ておりました。年末対応できるところは選択ができると有り難いです。
また、季節ものの商品の対応については臨機応変にアップや在庫対応が直接出来ると業者としては有難いです。ふるさと納税で商品をお求め頂いたのち、直接のご注文で別の商品をお求め頂く方もいらっしゃり、新規顧客の開拓にもなっています。特産の笹漬けはご存じでない方も多く、この機会にお求め頂き、おいしさをも判っていただき更なる特産品のPRにつながっております。
通年にございます小鯛の笹漬け、春に旬を迎えるサヨリの笹漬け、夏限定の鮎の笹漬け、若狭ブランドの若狭グジの笹漬けや昆布締め、秋冬には小浜サーモンの昆布締め、冬には越前蟹、若狭小浜は食材にあふれています。今後も季節季節においしいもののご案内を続けていきます。"
◇事業に込められる想い◇
"人と人とが繋がる橋渡しの役の品を作り続らさせて頂いております。今後も贈る人と贈られる人の笑顔がずっと続きますよう真摯に食に携わらせていただきたいと思っております。"
【お礼品のご紹介】
海の恵みあふれる福井県小浜市。その地の随一の老舗、株式会社津田孫兵衛様の「笹漬け」をはじめとした各種のお礼品です。「塩を振って身を引き締め、合わせ調味料にくぐらせて昆布と一緒に杉樽に詰める」このシンプルな料理だからこそ、匠の技がものを言います。使われる塩にも徹底してこだわり、早朝に水揚げされた魚を新鮮なうちに処理し熟成させた逸品です。ぜひご賞味ください。
>>GIマーク取得・津田孫兵衛伝統の味 小鯛の笹漬とサヨリの笹漬・のどぐろの昆布締め <<
>>GIマーク取得・創業330年の伝統の味若狭小浜・小鯛笹漬・匠・大樽1個<<
>>津田孫兵衛が誇る伝統の味、うまみ凝縮のノドグロの昆布締め・ふるさと<<
>>津田孫兵衛が誇る伝統の味 皇室献上の若狭小浜・天下に轟く「若狭カレイの一夜干しA」 <<
>>若狭小浜・小鯛の笹漬に若狭ぐじの粕漬け・若狭物の蒸し物のセットB<<
>>津田孫兵衛が誇る伝統の味若狭小浜・浜蒸7個入り・ふるさと<<
※上記のお礼品名をクリックいただくと詳細ページが開きます。
※お礼品の注意事項につきましては各詳細ページをご覧ください。
【小浜市のご紹介】
小浜市は、福井県の西部に位置する自治体です。北部を広く若狭湾に面していて、豊富で新鮮な海産物に恵まれています。また大変歴史ある地域のひとつで、国宝や国指定の重要文化財も多く点在しています。市の花は「ツツジ」、市の木は「モミジ」です。
さとふる 小浜市
http://www.satofull.jp/city-obama-fukui/
【あとがき】
福井県小浜市のお礼品事業者さま、株式会社津田孫兵衛さまのご紹介でした。さとふるを使ってのふるさと納税を通してお礼品を受けとることができます♪