佐賀県江北町のお礼品 琥珀セット(白すりごま2袋、黒ごま油1本)のご紹介♪
本日は、佐賀県の杵島郡江北町(きしまぐんこうほくまち)のお礼品「琥珀セット(白すりごま2袋、黒ごま油1本) 」をご紹介します(*'▽')!
江北町の紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧くださいね。
佐賀県江北町のお礼品「琥珀セット(白すりごま2袋、黒ごま油1本) 」のご紹介です!
◆ごまのおいしさが引き出されている♪
江北町(こうほくまち)のふるさと納税のお礼品「琥珀セット(白すりごま2袋、黒ごま油1本) 」はその名の通り、ごまのおいしさを引き出した「白すりごま」と「黒ごま油(琥珀)」のセットです。
さまざまな料理に使える風味豊かな詰め合わせになっています。
◆手間をかけて生み出される芳醇な琥珀色-黒ごま油
「黒ごま油」は、ごまを薪火で煎って、冷めない内にしぼり取り何週間もかけて手漉き和紙でろ過した一番しぼり。
だから、ごま本来の風味がこれでもかと引き出されています。芳醇な香りと、琥珀色の美しい色合いをぜひ楽しんでください。
◆煎ったごまを杵(きね)つき製法でふっくらと仕上げた、すりごま(白)
「すりごま(白)」は、ていねいに焙煎したごまを水車の粉引きにヒントを得た杵つき製法ですり上げたもの。
そうすることでごま本来のおいしさを引き出すとともに、ふっくらとした仕上がりの食感にもつながっています。
手間をかけて作られたこちらもまさに逸品。さまざまな料理に合わせていただくことができます。
佐賀県江北町のご紹介
◆宿場町の情緒が香る佐賀県江北町
「琥珀セット(白すりごま2袋、黒ごま油1本) 」は、佐賀県江北町のふるさと納税のお礼品です。
江北町は、長崎県の長崎市や佐世保市、福岡県の福岡市のほぼ中間に位置していて、各都市との交通アクセスが良いことで知られています。
一方で有明海にもほど近く、農業も盛んです。町の北側にはなだらかな山地もあって自然にも恵まれている自治体です。
それに加えて江北町は長崎街道の宿場町としても知られ、今でも当時の面影をしのばせる白壁の家屋なども残っています。
市の花は「水仙」、市の木は「モチの木」です。
◆江北町の観光スポット
【長崎街道小田宿】
所在地:佐賀県杵島郡江北町大字山口
江北町の玄関口のひとつJR長崎本線「肥前山口」駅や江北町役場にもほど近いエリアにあるのが「長崎街道小田宿」です。「長崎街道」の案内に従って進むと、白壁の大きな民家などが今も残り、宿場町として多くの旅人が行きかった当時をしのばせています。
【白木パノラマ公園】
所在地:佐賀県杵島郡江北町白木
江北町北部の高台にある「白木パノラマ公園」。園内には、アスレチック施設のほかバーベキューやキャンプもできる体験型の施設になっています。園内各所からは公園の名前の通り、江北町の雄大な風景を眺めることもできます。
【孔子像(白木聖廟)】
所在地: 佐賀県杵島郡江北町白木
白木聖廟(しらきせいびょう)は、江北町の重要文化財にもなっている孔子像(こうしぞう)が収められています。こちらの孔子像は中国で造られ日本国内でも現存するものがとても少ない貴重かつ歴史的な価値が高いものです。
◆江北町の地域情報
http://www.satofull.jp/town-kouhoku-saga/
あとがき
いかがでしたか?
佐賀県江北町のふるさと納税のお礼品「琥珀セット(白すりごま2袋、黒ごま油1本) 」のご紹介でした。手間をかけて作られているので、ごま本来のおいしさが凝縮されています。ぜひお礼品を選ぶ上での参考にしてください。