福岡県
2024/05/07
豊かで美しい自然と食文化が織りなす都市/福岡県
福岡県は、自然豊かな風景と独特の文化が魅力の地域です。都会の便利さと地方の落ち着きが共存するこの街は、訪れる全ての人々を魅了します。ここでは、そんな福岡県をご紹介します。 続きを読む
2023/06/09
ここは1年中花に包まれるまち/福岡県直方市
平成8年に「直方市花の都市宣言」を行った直方市(のおがたし)。「市の花」には季節ごとに4種類が指定され、春の恒例イベント「チューリップフェア」には毎年約50万人が訪れる、花に包まれたまちです。ここでは... 続きを読む
2023/03/13
乙女心がキュンキュンしちゃう"恋のまち"!/福岡県筑後市
ソフトバンクホークスの球場、タマスタ筑後がある筑後市に若い女性が集まるのは、市の観光コンセプトが「恋のくに~ひと想うまち 筑後~」だからかもしれません。ここでは、市を挙げて"恋推し"の筑後市をご紹介し... 続きを読む
2022/10/21
全国の天満宮総本社・太宰府天満宮に年間1000万人!/福岡県太宰府市
奈良時代、地方最大の役所として「太宰府」が置かれたまち、太宰府市(だざいふし)。長らく日本の政治、外交、防衛の要衝であり、これら歴史の舞台を偲ばせる名所・旧跡が多く遺っています。もちろん、全国天満宮の... 続きを読む
2021/12/14
掘割が縦横に行き交う水の都/福岡県柳川市
干満差が日本一で、満潮と干潮の差が大きくなる大潮時にはその差が6mに達するという有明海。その有明海に面したまちが柳川市(やながわし)です。市内を掘割(ほりわり)が縦横に流れ、"水の都"とも呼ばれる柳川... 続きを読む
2021/08/11
日本最古の山城「大野城」が国の「特別史跡」に/福岡県大野城市
福岡市の南に隣接するまち、大野城市(おおのじょうし)。日本でもっとも古く、その巨大さでも人々を驚嘆させ続けている山城「大野城(おおのじょう)」があるまちで、最近は、ご当地グルメ「大野城鶏ぼっかけ」が人... 続きを読む
2019/08/13
特産の「あまおう」を1本に1kgも使用したジュースが評判/福岡県筑前町
「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字をとって名づけられた福岡を代表するいちごのひとつ、「あまおう」。筑前町(ちくぜんまち)は、その「あまおう」の他、黒大豆「筑前クロダマル」や柑橘類の「き... 続きを読む
2019/07/05
三里松原が美しい!響灘に面した海岸が自慢です/福岡県岡垣町
白砂青松の美しく広大な波津(はつ)海岸を有するまち、岡垣町(おかがきまち)。波津海岸は海水浴客で賑わう他、県内外から釣り客やサーファーたちもやってくる観光スポットです。特産品としては「びわ」が有名で、... 続きを読む
2019/07/03
特産品の「でかにんにく」は驚くほどでかくてジューシー!/福岡県水巻町
通常のにんにくの5倍前後はあるという大きなにんにく「でかにんにく」が知られるまち、水巻町(みずまきまち)。関門海峡の北西に広がる響灘(ひびきなだ)へと注ぐ一級河川「遠賀川(おんががわ)」に西側を接し、... 続きを読む
2019/06/21
観光スポット・天拝山は菅原道真が祈りを捧げた山/福岡県筑紫野市
"学問の神様"菅原道真が、何度も登頂して天に祈りを捧げた山「天拝山(てんぱいざん)」。その周囲に公園や湖、有名な温泉などを擁し、今や有名な観光スポットとなっています。ここではそんな「天拝山」や、九州一... 続きを読む
2019/06/19
修験道の聖地や伝統芸能が有名。新名所は巨大椅子!?/福岡県豊前市
南方には修験道の中心地として知られた「求菩提山(くぼてさん)」があり、また大掛かりでアクロバティックな舞で知られる郷土芸能の「神楽」を連綿と受け継いできたまちが、豊前市(ぶぜんし)です。近頃では、草原... 続きを読む
2019/03/27
屈指の景勝地として有名な白砂青松の海岸線があるまち/福岡県福津市
福津市(ふくつし)は福岡・博多駅からは電車で25分、北九州・小倉駅からも45分と都市圏に近いにもかかわらず、約22キロにわたって続く白砂青松の海岸線や田園風景など、豊かな自然が形づくる風光明媚な景色が... 続きを読む
2018/09/20
「いとよき田」として稲作が盛んな町/福岡県糸田町
肥沃な耕地と「沁泉(たぎり)」からの豊富な湧水に恵まれた町、糸田町(いとだまち)。弥生時代から稲作文化が発展した町であり現在も盛ん。「いとよき田」が転じて「いとだ」の地名が生まれたとも言われています。... 続きを読む
2018/09/19
室町時代からの棚田や乱舞するホタル、里山の原風景がある村/福岡県東峰村
古く室町時代に形成された棚田は、標高差160mの急斜面にあり、谷間のわずかな土地を開拓した先人たちの知恵と努力がうかがえます。また、一時は減っていたホタルも、今では多くの人を呼べる名物に。ここでは、そ... 続きを読む
2018/08/24
どっちを向いてもクリークが見える、貴重な風景のある町/福岡県大木町
クリークとは「堀」「水路」のこと。大木町は、町全体を縦横無尽に走る日本屈指のクリーク地帯。町の田園地帯に夕焼けが広がり、その夕焼けがクリークにも映し出されている景色は、一度は見ておきたい美しさです。こ... 続きを読む
2018/06/27
約4000本のアジサイが咲き誇る村があります/福岡県嘉麻市
2016年、「嘉穂アルプス」が「日本山岳遺産」に認定されました。自然環境が豊かであるだけでなく、これらを守り、活用していこうとする地元の活動が認められた結果です。トレッキングコースとしても人気の嘉穂ア... 続きを読む
2018/06/14
福岡市のベッドタウンとして発展中/福岡県須恵町
「須恵町(すえまち)」は、若杉山に陶芸用の薪に適した赤松があったことから江戸時代に窯が置かれ、まず「須恵焼」でその名前を知られることになりました。かつては炭坑で栄えた「須恵村」として有名でしたが、19... 続きを読む
2018/06/06
グルメと歴史のまち。邪馬台国の噂も?/福岡県久留米市
とんこつラーメン発祥の地とされ、フルーツや地酒、屋台などグルメを楽しむまちのイメージが強い久留米市。しかし、「邪馬台国があったのは、(久留米市を中心に広がる)筑後平野だ」とする説があるように、古代より... 続きを読む
2017/10/13
福岡県志免町のふるさと納税のお礼品「博多じまん純米吟醸酒、赤鬼の梅酒セット(1.8L×2本)」のご紹介です♪
福岡県志免町のふるさと納税のお礼品「博多じまん純米吟醸酒、赤鬼の梅酒セット(1.8L×2本)」のご紹介です♪ 今回は、福岡県志免町(しめまち)のふるさと納税のお礼品「博多じまん純米吟醸酒、赤鬼の梅酒セ... 続きを読む
2017/10/06
福岡県志免町のふるさと納税のお礼品「【ふくおか県産】ジビエ ギフトセット」のご紹介です♪
福岡県志免町のふるさと納税のお礼品「【ふくおか県産】ジビエ ギフトセット」のご紹介です♪ 今回は、福岡県志免町(しめまち)のふるさと納税のお礼品「【ふくおか県産】ジビエ ギフトセット」のご紹介です(*... 続きを読む
2017/08/15
香牛かれー香壺さま【お礼品事業者さまのご紹介】
福岡県川崎町のふるさと納税のお礼品事業者さま、香牛かれー香壺さまをご紹介します。 今回は、福岡県田川郡川崎町(たがわぐんかわさきまち)の、ふるさと納税のお礼品事業者さま、香牛かれー香壺さまをご紹介しま... 続きを読む
2017/07/05
株式会社博多の味本舗さま【お礼品事業者さまのご紹介】
福岡県那珂川町のお礼品事業者さま、株式会社博多の味本舗さまのご紹介です。 本日は、福岡県筑紫郡那珂川町(ちくしぐんなかがわまち)のお礼品事業者さま、株式会社博多の味本舗さまをご紹介します。福岡県の西部... 続きを読む
2017/07/04
叶え屋さま【お礼品事業者さまのご紹介】
福岡県上毛町の「ふるさと納税」お礼品事業者さまとお礼品のご紹介 本日は、福岡県築上郡上毛町(ちくじょうぐんこうげまち)のお礼品事業者さま、叶え屋さまをご紹介します。上毛町は福岡県の最も東部にあり、特に... 続きを読む
2017/07/03
有限会社西村園茶舗様【お礼品事業者さまのご紹介】
福岡県川崎町のお礼品事業者さま、有限会社西村園茶舗さまのご紹介です。 本日は、福岡県田川郡川崎町(たがわぐんかわさきまち)のお礼品事業者さま、有限会社西村園茶舗さまをご紹介します。西村園茶舗さまは19... 続きを読む
2017/06/21
創業41年の歴史ある味「とり幸」様【お礼品事業者さまのご紹介】
こだわりの鶏肉をていねいに揚げた「から揚げ」は絶品です。からっと揚がったアツアツの衣を噛みしめるとジューシーな肉汁とともにやわらなか鶏肉そのもののおいしさが広がります。アツアツももちろんおいしいですが... 続きを読む