1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3. 自治体・事業者様ご紹介
  4.  >  高知県
  5.  > 
  6. 豊かな自然が造り出す絶景を楽しもう!/高知県

豊かな自然が造り出す絶景を楽しもう!/高知県【ふるさと納税・自治体事典】

img.jpg

坂本龍馬の出身地としても知られる高知県は、四国地方南東に位置する温暖な地域です。太平洋の新鮮な海産物から山間部のみずみずしい野菜や果物まで、美味しい食材の宝庫です。ここでは、そんな高知県をご紹介します。

高知県の概要

高知県は自然と歴史が魅力の地域です。高知県の山間部から太平洋へ流れる「四万十川」は、古くから川流域に住む人々の生活の場として大切にされてきました。今もなお、鮎や青のりといった漁業が続けられており、人々と川との深い関わりが見られる貴重な川です。

新鮮な海の幸を活かした郷土料理も豊富で、特に「かつおのたたき」は全国的にも有名です。新鮮なかつおを炙り、薬味をたっぷりのせて食べる高知の代表的な郷土料理です。名産のかつおは、その他にも「かつお節」など様々な加工を施され、長年県民に愛されています。

観光地としては「桂浜公園」や「高知城」がおすすめです。桂浜公園は坂本龍馬のゆかりの地として知られ、園内には高さ約13.5メートルある坂本龍馬の立派な銅像が設置されています。また、自然を生かした遊歩道が整備がされているので、砂浜や岩肌に打ち寄せる豪快な波を見ながら気持ちの良い散策をすることができます。

●人口:65万9155人(2024年5月1日現在)

さとふるから申込めるお礼品はコレ!:高知県の名産品・特産品

◆マルツジ果樹園の土佐文旦家庭用

露地栽培の土佐文旦です。爽やかな香りとほんのり甘くほろ苦いプリプリ果肉の土佐文旦をお届けします。

高知県土佐市宮ノ内で代々受け継いできた文旦を育てておりますマルツジ果樹園3代目です。
毎年お待ち下さいます皆様方に美味しい文旦をお届け出来ますよう年間を通し南国土佐の太陽の恵みのもと文旦の木1本、1果ずつ愛情を注いで栽培しております。
リラックス気分を誘う爽やかな香りの文旦、剥き始めるとさらに香りが部屋中に広がりお召し上がりの際の果肉のプチプチ食感、上品な甘さの中に文旦独特のほろにがさをぜひお楽しみいただきたいです。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

マルツジ果樹園の土佐文旦家庭用(約5kg)

◆【防災保存食】豆腐ジャーキー 40g×5袋 CG12

たんぱく質豊富な防災保存食です!

『豆腐ジャーキー 百三珍』は、国産大豆と室戸海洋深層水を使用した木綿豆腐を使用し、保存料を使用せず保存性を高めるため下処理を行ないじっくりと燻製をかける事により常温で5年の長期保管が可能となった製品です。(アルミ真空パッケージ使用)
燻製には桜チップと四万十栗の鬼皮をブレンドしたものを使用しています。

ご自宅の防災グッズの非常食としていかがでしょうか。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

【防災保存食】豆腐ジャーキー 40g×5袋 CG12

◆藁焼きうつぼのたたき

高知を代表する珍味!藁の香りとコラーゲンたっぷりのウツボを是非食べてみてください。

香りの強い高知県産の天日干し藁を使用して藁の火力で一気にやきあげウツボに藁の香りを閉じ込めます。
藁の香りとコラーゲンたっぷりのウツボを是非食べてみてください。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

藁焼きうつぼのたたき(薬味・タレ付き)

◆たまご農場直営スイーツ!こだわり卵のロールケーキ

「こっこらんど」の累計販売本数10万本突破!の大人気な一品!

卵農場から届いた新鮮で高品質な卵は

・濃厚な黄身
・卵が苦手な子供でも食べられた生臭くない白身

が特徴で、そのこだわり卵を贅沢に使用したロールケーキです。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

【訳アリ】たまご農場直営スイーツ!こだわり卵のロールケーキ

◆山奥の秘境「汗見川ふれあいの郷清流館」素泊まりペア宿泊券

「汗見川ふれあいの郷清流館」は平成16年に休校となった沢ケ内小学校を改修した体験型宿泊施設。目の前には、汗見川(あせみかわ)という清流が流れて、夏は川遊びの隠れ人気スポットとして知られています。すぐそばには白髪山などの登山ルートも。

宿泊施設の清流館は、木のぬくもりを感じてほしいと、木をふんだんに使った木造建築を生かし、小学校当時の面影を残した昔なつかしい雰囲気があります。石窯を使ったピザ焼き体験や、地元で種から栽培したそば粉を使ったそば打ち体験など、高知の山奥ならではの体験も楽しめます。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

山奥の秘境「汗見川ふれあいの郷清流館」素泊まりペア宿泊券

あとがき

自然、歴史、グルメと三拍子揃った高知県は、それぞれの地域が持つ特色を存分に満喫することができます。美味しいかつおのたたきを堪能したり、歴史的な場所を訪れることで、魅力を肌で感じられます。そんな高知県を、ぜひ訪れてみてください。

高知県紹介ページ

高知県のお礼品一覧

※2024年9月3日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。

※参考・参照元
・高知県(https://www.pref.kochi.lg.jp/)

      

関連記事