1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 公式ブログTOP  > 
  3.  >  京都府
  4.  > 
  5. 京都府城陽市【提携自治体のご紹介】

2023/03/13

京都府城陽市【提携自治体のご紹介】

joyo-city.png

今回は、ふるさと納税サイト「さとふる」でふるさと納税の申し込みのできる自治体、京都府城陽市(じょうようし)をご紹介します。ぜひ記事の最後までご覧ください。

概要

城陽市は京都府の南部にある自治体です。京都市と奈良市のちょうど中間に位置することから、古くから人々の往来が盛んで名所・旧跡が多く残っています。

地勢的には京都盆地の南東部にあたり市の西部の市境付近を木津川が流れ平地が形成され、その平地上に近鉄京都線やJR奈良線が南北に走り、沿線は広範囲にわたって市街化されています。

それとコントラストをなすように市の東部には丘陵が連なり緑も多く残されています。市の花は「ハナショウブ」、市の木は「ウメ」です。

城陽市のおもな特産品

城陽市は京都市と奈良市という歴史ある街の中間に位置し、古くから街が形成されてきましたが、一方で温暖な気候で、川沿いの平地、また東部の丘陵地帯と変化に富んだ地形をしていて、農産物の生産が盛んです。とくに梅は有名で加工品をふくめて多くの特産品が生み出されています。その他にもお茶やイチジク、花菖蒲なども有名です。また、歴史ある地域ならではの金銀糸(きんぎんし)の生産でも知られています。そうした、特産品をはじめとした城陽市のさまざまなお礼品を、さとふるからのふるさと納税を通して受け取ることができます。

さとふる 城陽市のお礼品一覧

>>さとふる 城陽市のお礼品一覧はこちら<<

城陽市の観光地・名所・みどころ

城陽市の公式サイトにも記載されている市の観光情報からピックアップしてお伝えします。

森山遺跡(もりやまいせき)

国指定史跡にもなっている遺跡です。木津川近くの丘陵地帯に位置していて、縄文時代の集落跡と思われる竪穴や周囲を取り囲む四角い土壇が見つかっています。また弥生時代のものと思われる遺構もあり、古くから長い期間に渡って人々が生活してきたことが分かります。

場所:JR奈良線「長池駅」から東方向へ徒歩約15分。

正道官衙遺跡(しょうどうかんがいせき)

奈良時代のもと思われる建物跡が発掘された遺跡です。その建物は現在の城陽市一帯に置かれた「久世郡」の郡衙(ぐんが)と呼ばれる役所の跡だと推定されています。国指定の史跡になっています。

場所:JR奈良線「城陽駅」から北東方向へ徒歩約10分。

久津川車塚・丸塚古墳(くつかわくるまづか・まるづかこふん)

久津川車塚古墳は、5世紀頃に建造されたと推定される前方後円墳です。全長が270メートル以上あり、口円部からは、巨大な石棺も見つかっています。丸塚古墳は、久津川車塚古墳から東側にやや離れたところにある前方後円墳です。出土した埴輪などから久津川車塚古墳よりも古い年代の古墳だと推定されています。こちらの古墳も国指定の史跡になっています。

場所:近鉄久津川駅から東方向へ徒歩約10分。

文化パルク城陽

文化ホール、コミュニティセンターやプラネタリウム、図書館・歴史民俗資料館等を併設した大規模な複合文化施設です。プラネタリウムでは年間を通してさまざまな番組が組まれています。子供から大人まで楽しむことができる施設になっています。

場所:京都府城陽市寺田

さとふるから申込めるお礼品はコレ!:京都府城陽市の名産品・特産品

◆パン屋でのパンづくり教室(お一人様)ご家庭でできるパンづくり

「おうちで簡単においしいパンをつくる」をかなえるパン教室です。

こんな想いありませんか。

・家で簡単においしいパンをつくりたい
・初心者でパンづくりできるか不安
・パン屋のパンを家でつくれたら嬉しい
・ちょっと習うだけである程度パンをつくれるようになりたい
・なぜ失敗したか原因までサポートしてほしい
・自分のペースに合わせてレッスンに通いたい
・余暇を楽しみたい
・趣味を広げたい
・癒やされたい

きっとかなえることができ、また新しい自分に出会えます。
城陽市でパンづくりを体験して、イエパン生活始めてみませんか。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

パン屋でのパンづくり教室(お一人様)ご家庭でできるパンづくり

◆ハト・カラス用忌避剤 ディフェンスメルセット スプレータイプ(1本)・固型タイプ(2個)

人畜にやさしい天然由来成分を使用した、大学の研究室で生まれたハト・カラス用忌避剤です。

特殊な天然由来成分により、ハトやカラスの本能を刺激し嫌悪感を生じさせ、定期的に使用すると、学習効果により寄りつかなくなることが期待できます。
人畜にやさしい天然由来成分を使用しておりますので、安心してご使用いただけます。

使いやすいスプレータイプと長期間効果の持続する固型の2タイプ、場所や状況に応じてお使いいただけます。

本製品の開発は、平成14年度京都府中小企業技術改善費補助事業及び京都府創造技術研究開発補助事業に認定され【認定番号:2産第105号】、京都リフレ新薬株式会社と近畿大学農学部との共同研究によって生まれました。

お礼品の詳細はこちらをクリック!

ハト・カラス用忌避剤 ディフェンスメルセット スプレータイプ(1本)・固型タイプ(2個)

あとがき

いかがでしたか?

さとふるでふるさと納税のできる京都府城陽市のご紹介でした。ぜひ、ふるさと納税を通しての応援をお願いいたします。

記事公開日:2017年10月17日

      

この記事でご紹介したお礼品はこちら

  •  

    パン屋でのパンづくり教室(お一人様)ご家庭でできるパンづくり

    「おうちで簡単においしいパンをつくる」をかなえるパン教室です。

  •  

    ハト・カラス用忌避剤 ディフェンスメルセット スプレータイプ(1本)・固型タイプ(2個)

    人畜にやさしい天然由来成分を使用した、大学の研究室で生まれたハト・カラス用忌避剤です。

  • 関連記事