2019年7月

海産物の二大特産品として伊勢えびとマダコが君臨/千葉県いすみ市

海産物の二大特産品「伊勢えび」と「マダコ」が有名なまち、いすみ市。ともに「千葉のさかな」をPRするためのブランド「千葉ブランド水産物」に、「外房イセエビ」「太東・大原産真蛸」という品目で認定され、全国... 続きを読む

しらす漁港として有名な吉田漁港で生しらすを食べよう!/静岡県吉田町

現地で食す「生しらす」がおいしいと評判の「吉田漁港」があるまち、吉田町。他にも、徳川氏vs武田氏の戦いが繰り広げられた「小山城」や、安部晴明が支那から持ち帰り植えたとされる「能満寺のソテツ」がよく知ら... 続きを読む

親子熊岩の愛情深いワンシーンに癒される!/北海道せたな町

ビューポイントがいっぱいの景勝道路や「親子熊岩」など海辺の奇岩、日本一とも言われるほど険しい参道を乗り越えて参拝する「太田神社」など見どころが多く、じゃがいもなどの農産物、ウニやアワビといった海産物も... 続きを読む

日本を代表する民謡のひとつ「江差追分」のふるさと/北海道江差町

日本を飛び出し、今や世界各地で歌い継がれる民謡の代表曲のひとつ「江差追分」が生まれたまちであり、全国大会も開かれている地が江差町(えさしちょう)です。このまちの沖では、有名な「開陽丸」が沈没し、現在は... 続きを読む

三里松原が美しい!響灘に面した海岸が自慢です/福岡県岡垣町

白砂青松の美しく広大な波津(はつ)海岸を有するまち、岡垣町(おかがきまち)。波津海岸は海水浴客で賑わう他、県内外から釣り客やサーファーたちもやってくる観光スポットです。特産品としては「びわ」が有名で、... 続きを読む

黄金岬からの絶景が有名な、「数の子」のまち/北海道留萌市

国の重要港湾「留萌(るもい)港」を舞台にしたニシン漁とともに発展してきたまち、留萌市。「かずの子」の生産量は日本一を誇ります(※留萌市ホームページより)。海の幸も山の幸も豊富、近年は生パスタ「ルルロッ... 続きを読む

特産品の「でかにんにく」は驚くほどでかくてジューシー!/福岡県水巻町

通常のにんにくの5倍前後はあるという大きなにんにく「でかにんにく」が知られるまち、水巻町(みずまきまち)。関門海峡の北西に広がる響灘(ひびきなだ)へと注ぐ一級河川「遠賀川(おんががわ)」に西側を接し、... 続きを読む