ドイツが有名だけど、日本発のものもあるソーセージ【ふるさと納税お礼品事典:ソーセージ】
おつまみにもメインディッシュにもなり、世界中で食べられている人気の食品「ソーセージ」。その本場と言えば、フランクフルトソーセージのあるドイツがまず思い浮かびます。また、「魚肉ソーセージ」などは日本発のソーセージとして知られています。
ここでは、そんなソーセージのお礼品を3品、ピックアップしました。
石川県羽咋市 能登の手作りソーセージセットA
羽咋市(はくいし)は、日本で初めて世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」の石川県・能登半島の付け根部分に位置します。
「羽咋」という名前は、神話に由来し、遠い昔、この地域に出現していた"怪鳥"を、磐衝別命(イワツクワケノミコト)という皇子が3匹の犬とともに退治。犬が怪鳥の羽を喰ったことから、「羽咋(はくい)」という地名が誕生しました。
現在でも神話にゆかりのある遺跡(古墳)が残されている他、相撲を好んだ命(ミコト)の命日には「水なし、塩なし、待ったなし」の古式にのっとった2千年の歴史を持つ「唐戸山(からとやま)神事相撲」が毎年開催されています。
その他にも、2千年以上の歴史を持つ文化財や勇壮な祭など古くからの歴史が息づく場所です。
また、羽咋市の名物スポット「千里浜なぎさドライブウェイ」は、「2016トリップアドバイザー日本のビーチ第1位」にも選ばれ(「トラベルボイス」より)、全長8kmもの海岸線のビーチをクルマで走ることができる奇跡のような砂浜のドライブウェイです。
このお礼品は、「能登豚」と「能登産の塩や食材」を使用するなど、能登半島の地元食材にこだわり、丁寧につくったソーセージセット。
素材の豚肉には能登豚を使用し、塩は石川県珠洲市(すずし)産の海水塩を使用しています。
また、「季節限定ソーセージ」は能登野菜や能登産の食材を使用した完全オリジナルのソーセージです。
肉の処理から製造まで丁寧につくられたソーセージやハムをぜひご賞味ください。
■お礼品情報
●内容:
・あらびきソーセージ 130g
・ロースハムステーキ 80g
・南ドイツ風白ソーセージ 130g
・厚切りベーコン 100g
・ハーブソーセージ 130g
・季節限定ソーセージ 130g
・粒マスタード 45g
●賞味期限:
・あらびきソーセージ 21日
・ロースハムステーキ 21日
・南ドイツ風白ソーセージ 16日
・厚切りベーコン 21日
・ハーブソーセージ 21日
・季節限定ソーセージ 16日
・粒マスタード 60日以上
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
能登の手作りソーセージセットA
静岡県伊東市 天城の森 Big!鹿肉ソーセージ5本パック
常春の伊豆・東海岸に位置する伊東市(いとうし)は、市域の44.7%が「富士箱根伊豆国立公園区域」に指定される風光明媚な地域です。
キャッチフレーズは「ずっと住みたい また来たい 健康保養都市 いとう」。
天城山系を背に、相模湾に向かってひらけた美しい自然と豊かな山海の幸に恵まれた明るい温泉リゾート地として多くの人を魅了しています。
この恵まれた環境の中で、市民は生涯にわたり心身ともに健やかに暮らしています。
このお礼品は、本場ドイツのレシピを元につくられた、1本100g超えのBigソーセージ!
伊豆半島天城山周辺、標高1000m近辺の高地で森林再生に取り組むNPO法人「天城の森フォレスターズ倶楽部」が、有害鳥獣として捕獲した鹿の有効活用のためにつくったソーセージです。
鹿は高たんぱく、低カロリー、鉄分、ミネラル、ビタミン、さらにDHAまでも含む栄養豊富なお肉。
本場ドイツのレシピを元に、ドイツ人シェフからアドバイスを受け、完成させた自信の一品です!
■お礼品情報
●内容:鹿肉ソーセージ5本パック 500g以上
●賞味期限:冷凍保存6ヵ月
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
天城の森 Big!鹿肉ソーセージ5本パック
千葉県習志野市 【地域ブランド】習志野ソーセージ ギフト(5本入り)
習志野市(ならしのし)は、千葉県の北西部に位置し、東京湾に面しています。
JR津田沼駅を中心に商業施設が充実しており、都心へ最短28分のアクセス。湾岸エリアの各種商業施設やレジャー施設へのアクセスも抜群!音楽のまちとしても有名で、市内の小中学校や市立習志野高校は、毎年全国のコンクールで優秀な成績を収めています。
また、昭和45年に「文教住宅都市憲章」を制定し、教育・保育一体機能と地域子育て支援機能を併せ持つ「認定こども園」が市内5ヵ所にあり、全国に先駆けて充実した子育て支援環境を整えてきました。
「未来のために~みんながやさしさでつながるまち~習志野」を目指し、安心して産み育てられ、未来をひらく教育を受けることができるまちづくりを進めています。
このお礼品は、「日本のソーセージ製法 伝承の地」習志野市のご当地グルメ。ドイツ人から伝承した味をご堪能ください。
習志野ソーセージの特徴は、
(1)塩分は濃い目です。当時のレシピに基づき、食塩の配合割合は2.0%です。
(2)発色剤・リン酸塩・保存料は使用しておりません。
(3)豚腸を使用していますので、ボイル後に表面を良く焼くことで、よりおいしくなります。
■お礼品情報
●内容:習志野ソーセージ 100g×5パック
●賞味期限:1年
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【地域ブランド】習志野ソーセージ ギフト(5本入り)
ソーセージとウィンナーの違いは?
ソーセージは、豚肉や牛肉などを細かく砕き、塩や香辛料で調味した後、羊や豚、牛などの腸に詰め、燻製にするなどした肉製品のことを言います。
つまり、ひき肉などをケーシング(※包装材。天然ケーシングと人口ケーシングがあります)に詰めた食べ物を総称したものが「ソーセージ」です。
ウインナーはウィーン生まれのソーセージのこと。つまり、ソーセージの一種です。
実は各種あるソーセージの分類は、日本農林規格(JAS)によって厳密に決められています。
◎ウィンナーソーセージ
ケーシングに羊の腸を使用するか、もしくは製品の太さが20mm未満のソーセージ
◎フランクフルト
ケーシングに豚の腸を使用するか、もしくは製品の太さが20mm~36mm未満のソーセージ
◎ボロニアソーセージ
ケーシングに牛の腸を使用するか、もしくは製品の太さが36mm以上のソーセージ
つまり、ウィンナー、フランクフルト、ボロニアソーセージ、そして魚肉ソーセージも含め、すべて「ソーセージ」ということになります。
あとがき
魚肉ソーセージ以外にも日本独自のソーセージがあります。日本人なら誰でも知っているお弁当の定番おかず、「たこさんウィンナー」に使われる"赤いウィンナー"も、日本発だそうです。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年4月17日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。